Shopifyは、オンラインストアを簡単に構築できる人気サービスです。Shopifyでストアの構築・運営の中心となるのが管理画面です。この管理画面は、ストア運営に必要なあらゆる機能を一箇所に集約し、効率的な業務管理を可能にします。
本記事では、Shopifyの管理画面の各セクションについて詳しく解説し、その活用方法や便利な機能をご紹介します。初心者の方からすでにShopifyを使用している方まで、管理画面の理解を深め、より効果的なストア運営につなげていただければ幸いです。
Shopifyの管理画面とは?
Shopifyの管理画面は、オンラインストアの運営に必要な全ての機能を一箇所で管理できるダッシュボードです。ここでは、注文処理や商品管理、顧客情報の確認、売上分析など、オンラインストアの運営業務に必要なデータや機能、アプリを確認・利用することが出来ます。
Shopifyの管理画面内の各セクションを紹介
Shopifyの管理画面内には下記のセクションがあります。
それぞれ、詳しく紹介します。
ホーム

ホーム画面では、売上やトラフィックなどの重要な指標を一目で確認できます。また、最近の注文や在庫状況などの概要も表示されます。
注文管理

Shopifyの注文管理セクションは、オンラインストアの運営において重要な役割を果たします。ここでは、注文の処理、配送の管理、顧客とのコミュニケーションなど、販売プロセス全体を効率的に管理することができます。以下、各サブセクションについて詳しく説明します。
下書き
下書き機能は、お客様に変わって注文を作成できる機能です。例えば、顧客からの特別な要求がある場合や、在庫の確認が必要な場合などに役立ちます。下書き注文は、後で編集したり、必要な情報を追加したりしてから最終的に確定することができます。これにより、注文処理の正確性が向上し、顧客満足度の向上にもつながります。
下記のブログ記事では、下書き注文の作成方法や請求方法などを紹介しています。ご参考にしてください。
配送ラベル
配送ラベル機能は、注文の発送プロセスを大幅に簡素化します。Shopifyの管理画面から直接、主要な配送業者の配送ラベルを作成し、印刷することができます。この機能を使用することで、配送情報の手動入力にかかる時間と労力を削減し、ミスを防ぐことができます。
下記のブログ記事では、配送業務におすすめのShopifyアプリ「プラスシッピング」について解説しています。ご参考にしてください。
チェックアウト離脱
チェックアウト離脱機能は、購入プロセスの途中で離脱してしまった顧客を追跡し、再エンゲージメントを図るためのツールです。この機能を利用すると、カートに商品を入れたにもかかわらず購入を完了しなかった顧客を特定し、自動的にフォローアップメールを送信することができます。
下記のブログ記事では、カゴ落ち対策の原因と対策について紹介しています。ご参考にしてください。
商品管理

商品管理セクションは、オンラインストアの中核となる部分です。ここでは、商品の追加、編集、在庫管理だけでなく、より効率的な商品管理のための様々な機能が提供されています。以下、各サブセクションについて詳しく説明します。
下記のブログ記事では、商品の登録方法について解説しています。ご参考にしてください。
コレクション
コレクションは、関連する商品をグループ化する機能です。手動コレクションでは個別に商品を選択してグループ化し、自動コレクションでは設定した条件に基づいて自動的に商品をグループ化します。コレクションを使用することで、顧客の商品検索を容易にし、セール商品や新着商品などのカテゴリーを作成することができます。また、サイトナビゲーションの改善にも役立ちます。
下記のブログ記事ではコレクション機能について詳しく解説しています。ご参考にしてください。
在庫
在庫管理は、バリエーション(サイズ、色など)ごとの在庫管理が可能で、一括で在庫数を更新することが出来ます。適切な在庫管理は、顧客満足度の向上と過剰在庫の防止につながります。
下記のブログ記事では、在庫管理におすすめのアプリやShopifyでの在庫数の更新方法を紹介しています。ご参考にしてください。

この記事では、Shopifyと連携できるおすすめ在庫管理アプリを紹介。在庫管理のメリットからアプリの選び方まで詳しく解説します。
注文書
注文書機能を使用すると、サプライヤーへの発注プロセスを効率化できます。注文書の作成でき、仕入れ在庫数、在庫費用、支払い条件、配達予定時刻などの詳細を追跡するためにも役立ちます。
在庫転送
複数の店舗や倉庫がある場合、在庫転送機能が役立ちます。異なる場所間での在庫移動の記録、転送プロセスの追跡、在庫レベルの自動更新などが可能です。この機能により、全ての場所での在庫状況を正確に把握し、効率的な在庫管理が可能になります。
ギフトカード
ギフトカード機能を使用すると、オンラインストア上でギフトカードを販売できます。カスタマイズ可能なギフトカードデザイン、自動的なコード生成、使用状況の追跡、有効期限の設定などが可能です。ギフトカードは、新規顧客の獲得や既存顧客の満足度向上に効果的です。
下記のブログ記事ではShopifyのギフトカード機能について詳しく解説しています。ご参考にしてください。
顧客管理

顧客管理セクションは、顧客情報の一元管理、購買履歴の追跡、効果的なコミュニケーションを可能にする機能です。このセクションを活用することで、顧客中心のアプローチを実現し、ビジネスの成長と顧客関係の強化を図ることができます。
下記のブログ記事では、Shopifyの顧客管理について顧客データの作成方法やセグメントや顧客タグの活用方法など解説しています。ご参考にしてください。
セグメント
セグメント機能は、顧客を特定の基準で分類できる機能です。購買データや顧客属性、行動データ、地理的情報などの条件を組み合わせて詳細なセグメントを作成できます。
この機能を使用することで、各顧客グループに最適化されたマーケティング戦略を立案し、顧客満足度と売上の向上につなげることが可能です。セグメントは動的に更新され、Shopifyの他の機能とも連携しているため、常に最新かつ効果的な顧客アプローチを実現できます。
コンテンツ

コンテンツは、メタオブジェクトと画像などのファイルデータを管理するためのセクションになります。以下、各サブセクションについて詳しく説明します。
メタオブジェクト
メタオブジェクトは、Shopifyストアにカスタムコンテンツタイプを作成し管理するための機能です。この機能を使用すると、標準の商品や顧客情報以外の、ビジネスに特化したデータ構造を定義し、管理することができます。
例えば、レシピ、イベント情報、FAQなど、特定のビジネスモデルに必要な情報を柔軟に構造化し、ストア全体で一貫して使用することが可能になります。メタオブジェクトを活用することで、コンテンツの管理が効率化され、より豊かで個性的なユーザー体験を提供することができます。
下記のブログ記事ではメタオブジェクトの使い方やメタフィールドとの違いについて解説しています。ご参考にしてください。
ファイル
ファイル機能は、Shopifyストアで使用する様々なメディアファイルを管理するためのツールです。画像、動画、PDFなどのファイルをアップロード、整理、そして必要に応じてストア内の適切な場所に配置することができます。この機能を使用することで、商品画像、バナー、ブログ記事の挿絵、ダウンロード可能なコンテンツなど、ストアに必要な全てのメディアを一元管理することが可能になります。効率的なファイル管理は、ページの読み込み速度の最適化やコンテンツの一貫性の維持にも役立ち、全体的なユーザー体験の向上につながります。
下記のブログ記事では、オンラインストア上ににバナーを表示するのにおすすめのShopifyアプリを紹介しています。ご参考にしてください。
財務

Shopifyから売上の支払状況を一覧で確認できたり、支払の明細を確認することができます。
ストア分析

Shopifyのストア分析セクションは、オンラインストアのパフォーマンスを総合的に評価し、データに基づいた意思決定を支援するための重要な機能です。以下、各サブセクションについて詳しく説明します。
レポート
レポート機能は、ストアのパフォーマンスに関する詳細なデータを提供します。売上レポート、商品レポート、顧客レポートなど、多様な角度からビジネスを分析できます。これらのレポートを通じて、売上傾向、人気商品、顧客セグメントの特性などを把握し、マーケティング戦略の立案や在庫管理の最適化に活用できます。また、カスタムレポートを作成することで、特定のKPIに焦点を当てた分析も可能です。
ライブビュー
ライブビュー機能は、リアルタイムでストアの活動を監視するためのツールです。現在のアクティブな訪問者数、閲覧中のページ、リアルタイムの売上データなどを即座に確認できます。この機能は、特にフラッシュセールやマーケティングキャンペーンの効果を即座に評価したい場合に非常に有用です。
マーケティング

Shopifyのマーケティングセクションは、売上を拡大するための様々なダッシュボードとマーケティング機能を提供します。以下、各サブセクションについて詳しく説明します。
下記のブログ記事では、Shopifyの管理画面の「マーケティング」について詳しく解説しています。ご参考にしてください。
マーケティング
マーケティング機能は、様々なチャネルを通じて顧客にリーチするためのツールを提供します。ここでは、Eメールマーケティング、ソーシャルメディア広告、Google広告などのキャンペーンを作成・管理することができます。
自動化
自動化機能は、マーケティング活動の効率を大幅に向上させるツールです。この機能を使用すると、特定のトリガーやイベントに基づいて自動的にマーケティングアクションを実行することができます。例えば、新規顧客への自動ウェルカムメール、放棄カートの再エンゲージメントキャンペーン、購入後のフォローアップメールなどを設定できます。
ディスカウント

ディスカウントセクションでは、特定条件を満たした注文に対して、注文金額を割引したり、商品をプレゼントしたり、配送料を無料にしたりできるクーポン(ディスカウント:以降、クーポン)を発行できるクーポン機能が存在します。
クーポン機能を利用することで、お客様の新規獲得や単価アップ、リピート購入などストアの売上向上を図ることができます。
下記のブログ記事では、Shopifyのクーポン機能(ディスカウント機能)について詳しく解説します。ご参考にしてください。
販売チャネル

販売チャネルは、Shopifyで管理している商品を公開するチャネルを管理するセクションです。以下、各サブセクションについて詳しく説明します。
オンラインストア
オンラインストアチャネルでは、利用しているShopifyテーマのカスタマイズなどができ、ブログ記事やページ、メニューの追加・修正・削除も可能です。また、各種設定では、SNSでシェアする画像の設定やオンラインすと自体のタイトルとメタディスクリプションを設定できます。
下記のブログ記事ではShopifyテーマについて詳しく紹介しています。ご参考にしてください。
下記のブログ記事では、ブログ記事の作成方法などを詳しく紹介しています。ご参考にしてください。
下記のブログ記事では、メニューのカスタマイズ方法などを詳しく紹介しています。ご参考にしてください。
Buy Button
Buy Buttonは外部サイトやブログ記事などに埋め込めるカートボタンを作成することが出来ます。
下記のブログ記事では、Buy Buttonを利用してWordpress上でShopifyの商品を販売する方法を紹介しています。ご参考にしてください。
Google & Youtube
Google & Youtubeは、Shopifyで管理している商品をGoogleショッピング広告に掲載したり、オンラインストアにGoogle Analytics 4を導入するのに役立ちます。
下記のブログ記事では、ShopifyにGoogle Analytics 4を導入する方法を紹介しています。ご参考にしてください。
Inbox
Inboxはオンラインストア上でお客様とオンラインチャットをができるチャネルです。お客様へのリアルタイムなWEB接客や問い合わせ対応に役立ちます。
下記のブログ記事では、Shopify Inboxの機能、料金、導入方法などをわかりやすく解説しています。ご参考にしてください。
Facebook & Instagram
Facebook & Instagramは、ShopifyとFacebookおよびInstagramを連携することができ、FacebookショッピングおよびInstagramショッピングで商品紹介が容易になります。
下記のブログ記事ではShopifyとInstagramの連携におすすめのShopifyアプリを紹介しています。ご参考にしてください。
アプリ

Shopifyの機能を拡張するためのアプリを追加・管理するセクションです。インストールしたShopifyアプリは本セクションに表示され、ここから利用します。
下記のブログ記事ではおすすめのShopifyアプリをジャンル別に紹介しています。ご参考にしてください。
設定

ストアの基本設定、支払い設定、配送設定、言語設定、チェックアウトページのカスタマイズなど、様々な設定を行うことができます。また、管理画面にアクセスできるスタッフの追加やスタッフがどこまで管理画面を閲覧・操作できるかの権限設定も可能です。
一般設定

一般設定では、ストアの連絡先やデフォルト通貨、時間、単位などを設定することができます。
プラン
プランでは、現在契約しているShopifyプランを確認・変更することができます。Shopifyプランについては下記のブログ記事で詳しく解説していますのでご参考にしてください。
請求情報
請求情報では、次回の請求金額を確認できたりや過去の請求書を閲覧・ダウンロードすることができます。
ユーザー
ユーザーでは、スタッフおよびコラボレーターの追加・削除、権限管理などが可能です。
決済
決済では、オンラインストアで利用する決済方法を管理することができます。Shopifyで利用できる決済方法に関しては、以下のブログ記事でまとめていますので、ご参考にしてください。
チェックアウト
チェックアウトでは、チェックアウトページおよび、サンキューページの設定やカスタマイズが可能です。下記のブログ記事ではチェックアウトページやサンキューページのカスタマイズ方法を紹介しています。ご参考にしてください。
お客様アカウント
お客様アカウントでは、「お客様アカウント」と「従来のお客様アカウント」を選択できたり、お客様からの返品リクエストの可否やストアクレジットの利用可否を設定することができます。下記のブログ記事では、お客様アカウントについて詳しく解説していますので、ご参考にしてください。
配送と配達
配送と配達では、配送設定や店舗受取、配送ラベルの設定などができます。下記のブログ記事では、Shopifyでの配送設定について詳しく解説しています。ご参考にしてください。
関税と税金
関税と税金では、国ごとの消費税や関税および輸入税などの設定が可能です。下記のブログ記事では、日本のShopifyストア運営者に向けて、消費税の基本知識から、具体的な設定手順、さらには海外販売やインボイス制度への対応まで、網羅的に解説しています。ご参考にしてください。
マーケット
マーケットでは、商品を販売する国の追加および、言語や配送料などの設定が設定できます。下記のブログ記事では、Shopify Marketsの概要やできること、実際の設定手順までを詳しく解説しています。Shopifyで海外展開を検討している方はぜひ参考にしてください。
メタフィールドおよびメタオブジェクト
メタフィールドおよびメタオブジェクトでは、メタフィールドおよびメタオブジェクトの定義を管理することができます。メタフィールドやメタオブジェクトについて詳しく知りたい方は下記のブログ記事もご参考にしてください。
ポリシー
ポリシーでは、利用規約やプライバシーポリシー、特定商取引法に基づく表記などオンラインストア運営で欠かせないポリシーページの管理ができます。下記のブログ記事では利用規約やプライバシーポリシーの表示方法や同意獲得におすすめアプリなどを紹介しています。ご参考にしてください。
Shopifyの管理画面でよくある質問
管理画面を日本語に切り替える方法は?
Shopifyの管理画面の言語は、Shopifyアカウントの言語設定によって自動で出し分けられています。そのため、ご自身が利用しているShopifyアカウントの言語設定を「日本語」に変更する必要がありあります。
管理画面を日本語に切り替える方法

(1)Shopifyの管理画面右上のストア名をクリック
(2)「Manage account」をクリック

(3)「General」のメニューを選択
(4)「Preferred language」セクションのlanguageを「日本語」に変更
(5)「保存」をクリック
管理画面にアクセスできるスタッフを追加するには?
設定から、新しいスタッフを追加できます。ただし、契約しているShopifyプランに応じて、追加できるスタッフ人数に限りがありますのでご注意ください。
各Shopifyプランごとの追加できるスタッフ人数は下記のブログ記事も参考にしてください。
管理画面にアクセスできるスタッフを追加する方法

(1)「設定」をクリック
(2)「ユーザーと権限」をクリック
(3)「スタッフを追加」をクリック

(4) スタッフの姓名とメールアドレス、権限を設定
(5)「招待を送信する」をクリック
※ (4)で入力したメールアドレス宛に招待メールが届きますので、スタッフはメールに記載の手順通りに作業を行い、登録完了です。
スタッフごとに管理画面の権限を変更する方法は?
スタッフを追加する際、または既存のスタッフの設定を編集する際に、各スタッフの権限を詳細に設定できます。「設定」>「ユーザーと権限」にて権限は編集可能です。
管理画面からよく使うアプリへすぐにアクセスする方法は?

よく使うShopifyアプリを開き、アプリの右上に表示されている「ピンマーク」をクリックすることで、アプリセクション直下にアプリのメニューアイコンを表示させることが出来ます。
管理画面にアクセスできなくなった場合の対処法は?
パスワードのリセット、ブラウザのキャッシュのクリア、別のブラウザでの試行などを行ってみてください。また、Shopify Stautsを確認し、そもそもShopify自体に問題が発生していないかを確認してください。
それでも解決しない場合は、Shopifyのサポートに連絡することをおすすめします。
Shopifyパートナーに管理画面にアクセスして貰う方法は?
Shopifyパートナーへアクセス権限を渡す方法として、コラボレータ機能があります。Shopifyパートナーへコラボレータリクエストコードを共有し、Shopifyパートナーはそのコラボレータリクエストコードを利用して、アクセスしたいストアへアクセス申請を送信する事が可能です。
下記のブログ記事は、コラボレータリクエストの具体的な手順を紹介しています。ご参考にしてください。
最後に
Shopifyの管理画面は、オンラインストア運営に必要な全ての機能を網羅した強力なツールです。注文管理、商品管理、顧客管理から、マーケティング、分析、設定まで、直感的なインターフェースで効率的に操作できます。
各セクションの特徴を簡単にまとめると、下記になります。
- 注文管理:注文処理から配送管理まで可能
- 商品管理:商品情報の登録、在庫管理、コレクション作成が可能
- 顧客管理:顧客情報の管理、セグメント作成が可能
- コンテンツ:メタオブジェクトやファイル管理が可能
- 財務:Shopifyからの支払状況の確認が可能
- マーケティング:各種キャンペーンの作成、自動化が可能
- ストア分析:詳細なレポート機能、リアルタイムのパフォーマンス把握が可能
- ディスカウント:割引クーポンの発行・管理が可能
- 販売チャネル:商品を公開するチャネルの管理が可能
- アプリ:機能を拡張する多様なShopifyアプリの管理が可能
- 設定:ストアの基本設定からスタッフ管理まで幅広く対応が可能
これらの機能を十分に理解し活用することで、効率的かつ効果的なストア運営が可能になります。また、Shopifyの豊富なアプリやカスタマイズ機能を利用することで、さらにビジネスのニーズに合わせた運営ができるでしょう。
これから、Shopifyでオンラインストアを開設したい方は下記のブログ記事もご参考にしてください。