ShopifyでLINEを活用しよう!LINEのメリットやShopifyアプリも紹介 Tsun Inc.

ShopifyでLINEを活用しよう!LINEのメリットやShopifyアプリも紹介

「RuffRuff 予約販売」は在庫切れや新商品販売前、入荷待ちなどのタイミングで発生する機会損失の削減をサポートします。
自身のShopifyストアに驚くほど簡単に予約販売を実現し、無制限での予約商品を登録および無制限で予約注文を受け付けることが可能です。また、予約商品と通常商品を同時に注文させないように制限したり、入荷時期が未定な場合は再入荷通知も可能です。
他の予約販売アプリにはない商品出荷前に支払回収できる「後払い」機能などのユニークな機能もたくさん存在します。

引用元: RuffRuff 予約販売


アプリを見る

デモページを見る

Shopifyストアを構築・運用していく中で、自社のストアで「LINEを活用するべきなのか」「LINEで何が出来るのか」「LINE連携にいくら費用が発生するのか」などの疑問を持っているのではないでしょうか。

本記事では、LINE公式アカウントについて解説し、ECストアでのLINE活用事例やおすすめのShopifyアプリをご紹介します。

LINE公式アカウントとは?

LINE公式アカウントは、LINE上で企業や店舗がアカウントをつくり、友だち追加してくれたお客様(ユーザー)に直接情報を届けられるサービスです。

現在では30万以上(*1)の企業や店舗が、LINE公式アカウントを利用しています。

Shopifyストアにおいては、お客様の問合せ対応やクーポンや新商品のお知らせ配信などによく活用されています。

*1、LINE for Bussinessより

LINE公式アカウントの料金プラン

LINE公式アカウントの料金プランは2023年6月に新料金プランに変わりました。

LINE 新料金プラン
出典:LINE for Business
 
プラン名 初期費用 月額固定費(税別) 無料メッセージ数 追加メッセージ数
コミュニケーションプラン 0円 0円 200通/月 不可
ライトプラン 0円 5,000円 5,000通/月 不可
スタンダードプラン 0円 15,000円 30,000通/月 ~3円/通
 

【メッセージとしてカウントもの】

  • メッセージ配信(絞り込み配信,ステップ配信含む)
  • Messaging APIの「Push API」「Multicast API」「Broadcast API」「Narrowcast API」

【メッセージにカウントされないもの】

  • LINEチャットの送受信
  • 応答メッセージ
  • AI応答メッセージ
  • あいさつメッセージ
  • Messaging APIの「Reply API」

LINE公式アカウントの種類

LINE公式アカウント アカウント種別
出典:LINE for Business

LINEの法人向けアカウントは下記3つの種類が用意されています。

  • プレミアムアカウント
  • 認証済みアカウント
  • 未認証アカウント

それぞれ詳しく説明します

プレミアムアカウント

プレミアムアカウントは、緑色のアカウントバッジがついたアカウントになります。

LINE社の審査に通過することで、プレミアムアカウントになることができ、、LINEアプリ内での検索結果にも露出されるようになったり、さらに一部の機能や決済手段などが拡張されたりします。

認証済みアカウント

認証済みアカウントは、青色のアカウントバッジがついたアカウントになります。

プレミアムアカウント同様にLINE社の審査に通過することで、認証済みアカウントになることができ、LINEアプリ内での検索結果にも露出されるようになったり、さらに一部の機能や決済手段などが拡張されたりします。

未認証アカウント

未認証アカウントは、灰色のアカウントバッジがついたアカウントになります。

誰でも取得出来るアカウントで、基本機能は認証済アカウントと変わらず、有料プランへの変更・プレミアムIDの購入なども可能です。

LINEを活用するメリット

LINEを活用するメリットは下記になります。

  • 幅広い世代にアプローチできる
  • 様々な種類のメッセージ配信ができる
  • 様々な種類のデータを収集できる
  • 問い合わせ対応の効率化ができる
  • 1対1のコミュニケーションができる
  • お知らせやクーポンを一斉配信できる

それぞれ詳しく解説していきます。

幅広い世代にアプローチできる

LINE利用者属性
出典:LINE キャンパス

LINEは、月間ユーザー数9,300万人(2022年3月末時点)が利用し、年齢層も年齢は10代〜60歳以上まで幅広い世代に利用されています。

Instagramでは女性ユーザーの割合が高く、TikTokは若年層が多く、Facebookでは中高齢が多いという特徴があります。特定のユーザーにだけアプローチしたい場合は他のSNSチャネルを活用するのも良いでしょうが、LINEは日本の約70%以上の人が利用しているためターゲットを絞らずアプローチすることができます。

様々な種類のメッセージ配信ができる

LINE公式アカウントのメッセージ機能ではビデオメッセージやボイスメッセージ、カードタイプのメッセージなど、様々な種類のメッセージを送ることができます。

ShopifyストアとLINEを連携することで、特定の商品を購入したユーザーにだけクーポンを配布したり、使用方法などのアフターフォローメッセージを配信したり、新商品の商品カタログを配信したり、アンケート機能を利用して顧客ニーズを把握したりでき、様々なケースで活用できます。

様々な種類のデータを収集できる

LINE公式アカウントのダッシュボード機能では友達増減数やブロック数、メッセージ配信数、送受信数、タイムライン投稿の閲覧数、クーポンやショップカードの利用状況、アンケート結果など、さまざまなデータを確認できます。

ShopifyストアとLINEを連携することで、Shopifyの顧客管理機能では分析できなかったデータも把握できます。

問い合わせ対応の効率化ができる

LINE公式アカウントではチャットボット機能を利用して、質問に対して自動応答メッセージを設定することが可能です。よくある質問は事前に自動応答の設定しておき、問い合わせの対応にかかる時間を削減することができます。

また、Shopifyストア上にLINE公式アカウントへの導線を設置することで、問い合わせ窓口をLINEへ集約させる事も良いでしょう。

チャネルトークなどのShopifyアプリを利用することで、LINE公式アカウントに来た問い合わせなどを一元管理でき、個別で質問に答えることも可能です。

1対1のコミュニケーションができる

オフライン店舗の強みとして1対1での接客があげられるでしょう。アパレル店舗などを運営されているストア様には共感できる内容だと思いますが、1対1の接客は商品の購入率を格段に高めることができます。

LINE公式アカウントを利用することで、チャットによる1対1の接客を可能になります。

お知らせやクーポンを一斉配信できる

LINE公式アカウントでは、一斉配信メッセージ機能が存在し、お知らせやクーポン、セールの情報などを登録ユーザーに一斉にメッセージ配信することができます。

また、セグメント配信も可能なため、特定の商品を購入した人のみに配信したり、女性のみに配信したりも可能です。

お客様にお知らせやクーポンを一斉配信する手法として、LINEだけでなく、メルマガも効果的な手法です。下記の記事ではShopifyでメールマーケティングを行うメリットやメルマガ配信にオススメのアプリも紹介しています。ご参考にしてください。

Shopifyでメールマーケティングを行うメリットは?メール配信(メルマガ配信)アプリも紹介

LINEを活用するデメリット

LINEを活用するデメリットは下記になります

  • コスト
  • 友達ブロック

それぞれ詳しく解説していきます。

コスト

LINE公式アカウントは無料から始められますが、月の配信数が一定数を超えると費用が発生します。また、Shopifyストアとの連携にShopifyアプリや外部サービスを利用する場合、そのアプリやサービスの月額利用料なども発生します。

友達ブロック

LINEは簡単に友達ブロックが出来るようになっています。ブロックされてしまうとメッセージを届けることが出来なくなります。メッセージを高頻度で発信しすぎるとブロックされるリスクが高まりますので、配信頻度の最適化やセグメント配信するなど必要最低限の配信に留めるように工夫しましょう。

ECストアにおけるLINE活用事例

動画メッセージでオリジナル商品の売上が3倍に

動画は静止画に比べて情報量・インパクトに優れ、商品に対するユーザーの興味を喚起しやすいというメリットがあります。「動画は即効性のあるLINEと相性が良い」と又吉さんが力説するように、LINE公式アカウントでオリジナルマットレスのPR動画を配信したところ、配信前と比較して1カ月あたりの商品売上本数が3倍に伸長したといいます。

引用元: https://www.linebiz.com/jp/case-study/maxplus/

 

問い合わせ数が年平均20%アップ

海外の通販サイトを利用するユーザーが増える中、日本語非対応の環境で買い物や決済を行うのに不安を感じる方の輸入代行の依頼やご相談をLINEチャットで受け付けています。より多くの方に利用いただけるよう、割引クーポンをフックにLINE公式アカウントの友だち追加を訴求。アカウント開設後、年平均20%ほど問い合わせが増えました。

引用元:https://www.linebiz.com/jp/service/line-official-account/case-study/ec/

 

ShopifyでLINEを活用するためのおすすめ機能

BuyButton(購入ボタン)

BuyButton(購入ボタン)はShopify純正の機能で、Shopifyで管理している商品をShopifyストアだけでなく、Web上に公開しどこからでも購入できるようになる機能です。

BuyButton(購入ボタン)は無料で利用することができ、BuyButton(購入ボタン)で生成した埋め込み用コードをコピーして、LINEメッセージに埋め込むことでユーザーはLINEメッセージから商品をカートに追加できるようになります。

コストをかけずにLINEを試してみたい方におすすめです。

ShopifyでLINEを活用・連携におすすめのShopifyアプリ

CRM PLUS on LINE

CRM PLUS on Line|Shopifyアプリストア
出典:CRM PLUS on LINE|Shopifyアプリストア
 
アプリを見る

CRM PLUS on LINEは、ShopifyサイトでLINE連携とLine配信を可能にするアプリです。国内産のアプリのため全て日本語で対応しており、Shopify Flowと組み合わせることでLINEでのステップ配信も可能になります。

また、Shopify Plusプランしか利用できませんがShopifyストアにソーシャルログイン(FacbookやTwitter、Googleアカウントでログインできる機能)を導入することもできます。

CRM PLUS on LINEの料金プラン

プラン 月額 LINE ID 連携数 詳細
Freeプラン 無料 100人 会員IDとLINE IDを連携
チェックアウトリマインド
Back in Stockと連携した再入荷通知
顧客タグに基づいたセグメント配信
LINE連携・発送完了をトリガーにしたステップ配信
Shopify Flowを活用した配信の自動化
タブ型リッチメニュー
カスタマーサポート
Entryプラン $10 300人 FREE プランの全機能
Growthプラン $30 1000人 FREE プランの全機能
Standardプラン $50 2000人 FREE プランの全機能
Proプラン $100 20000人 FREE プランの全機能
閲覧商品のリマインド配信機能
LINE通知メッセージ(電話番号ベースで購入・発送完了通知)
Expertプラン $200〜 無制限 Proプランの全機能
Advancedプラン $200〜 無制限 Expertプランの全機能
LINEログインなど6種のソーシャルログイン(Shopify Plus限定)
LINEミニアプリ会員証(Shopify Plus限定)

Lipify(LINE連携アプリ)

Lipify(LINE連携アプリ)|Shopifyアプリストア
出典:Lipify|Shopifyアプリストア
 
アプリを見る

LipifyはShopifyストアとLINEを連携し、Shopifyストアの購買履歴や行動、登録情報などに応じてLINEメッセージを配信できるShopifyアプリです。「CRM PLUS on LINE」と同様に、料金プランに応じて連携できるLINE ID数が変わってきます。

LipifyとRuffRuff 予約販売を併用することで、ご自身のShopifyストアで「LINE連携会員限定販売」を実施することができます。下記の記事では、LINE連携会員限定販売の実施方法をご紹介していますので、ご参考にしてください。

ShopifyでLINE連携会員限定販売を実施する方法

Lipifyの料金プラン

プラン 月額 LINE ID 連携数 詳細
FREEプラン 無料 120人 ShopifyIDとLINE IDを連携
購入完了通知・発送完了通知などステップ配信
ShopifyPOS連携、店頭でのユーザーアカウント作成
Shopify Flowを活用した配信の自動化
カゴ落ち・再入荷通知
画像・カルーセル配信
顧客タグに基づいたセグメント配信
Starterプラン $9 350人 FREE プランの全機能
Standardプラン $27 1100人 FREE プランの全機能
Businessプラン $45 2200人 FREE プランの全機能
Premiumプラン $90 11000人 FREE プランの全機能
Plusプラン $180〜 無制限 FREE プランの全機能
LINEログイン機能(※ 別途費用が発生します)

おみせコネクト(LINE連携)

おみせコネクト|Shopifyアプリストア
出典:おみせコネクト|Shopifyアプリストア

アプリを見る

おみせコネクトは、FreakOut Holdings, inc.が提供するLINE連携アプリです。おみせコネクトもShopifyストアとLINEを連携し、顧客データを活用したLINEメッセージの配信ができるShopifyアプリです。前述したCRM PLUS on LINEやLipifyは連携するLINE ID数に応じて料金プランを変更する必要があるのに対し、おみせコネクトは月額固定費は無料で、LINE経由の売上に対して3.0%の手数料が発生します。

おみせコネクトの料金プラン

プラン 月額 LINE ID 連携数 取引手数料
フリープラン 無料 50人 0%
ベーシックプラン 無料 無制限 3%
アドバンストプラン 要問合せ 要問合せ 要問合せ

Shopify Flow

Shopify Flow|Shopifyアプリストア
出典:Shopify Flow|Shopifyアプリストア
 
アプリを見る

Shopify FlowはShopifyの純正アプリで、タスクや処理を簡単に自動化(オートメーション化)できるShopifyアプリです。Shopify Flowを利用することで、事務的な作業工数を大幅に削減することができます。

引用元:https://tsun.ec/blogs/articles/shopify-apps

Shopify FlowとLINE連携アプリを組み合わせることで、「特定の商品を購入した人にアフターフォローコンテンツを配信する」などLINEメッセージのシナリオ配信を可能にします。

こちらも無料で使えますが、Shopifyのスタンダードプラン以上からご利用いただけます。

料金: 無料

Shopifyのプランについては、下記の記事で詳しく解説していますのでご参考になさってください。

【徹底比較】Shopifyのプランの選び方|費用・手数料・決済方法の違いについて

チャネルトーク

チャネルトーク|Shopifyアプリストア
出典:チャネルトーク|Shopifyアプリストア
 
アプリを見る

チャネルトークはShopifyで利用できるWeb接客ツールでShopifyストア上でのWebチャットを表示することができ、チャットボット機能で問い合わせの自動応答も可能にします。

LINEやメール、Instagram DMなどお客様からのメッセージを一元管理することが出来るため、もし問い合わせチャネルとしてメールも残しつつLINEも増やしたい場合に導入を検討すると良いでしょう

料金: 無料〜

※ LINE連携は無料で利用できます。詳しくは、Shopifyアプリストアの価格設定をご確認ください。

ShopifyでLINEを活用・連携におすすめの外部サービス

Kisuke

Kisukeは、ECストア向けのLINE連携サービスです。顧客のセグメント機能やユーザーがLINE上で商品を検索できるキーワード検索機能、リッチメニューのカスタマイズ機能などが利用できます。

その他にも、新規ユーザーと既存ユーザーで別々のリッチメニューをカスタマイズして表示する機能や、LINE上でカート追加できる機能などECストアにとって便利な機能が豊富にあります。

DMM チャットブースト

DMM チャットブーストはLINEとShopify公式アカウントを連携し顧客情報の一元管理ができ、LINEを利用した顧客対応やマーケティングを自動化する機能があります。費用は高めですが、機能が豊富でLINEを使いこなしたい方におすすめです。

料金: 初期費用:約数万円、月額費用:数万円〜

最後に

下記の記事ではLINE活用におすすめのShopifyアプリ以外にも「集客」や「売上拡大」、「ブログ記事拡張」など様々なおすすめアプリをジャンル別に紹介しています。ご参考にしてください。

おすすめのShopifyアプリ|ジャンル別に紹介

ブログに戻る
  • Shopifyのカートをカスタマイズする方法|おすすめアプリも紹介

    【2024】Shopifyのカートページをカスタマイズする方法|おすすめアプリも紹介

    Tsunライターチーム

    Shopifyでのオンラインストア運営において、カートページは顧客の購買決定に大きな影響を与える重要な場所です。適切にカスタマイズされたカートページは、顧客体験を向上させ、売上増加に貢献します。本記事では、Shopifyアプリを活用してカートページをカスタマイズする方法と、その効果について詳しく解説します。

    【2024】Shopifyのカートページをカスタマイズする方法|おすすめアプリも紹介

    Tsunライターチーム

    Shopifyでのオンラインストア運営において、カートページは顧客の購買決定に大きな影響を与える重要な場所です。適切にカスタマイズされたカートページは、顧客体験を向上させ、売上増加に貢献します。本記事では、Shopifyアプリを活用してカートページをカスタマイズする方法と、その効果について詳しく解説します。

  • Shopifyのお問い合わせフォームの基本からカスタマイズまで|おすすめアプリも紹介

    【2024】Shopifyのお問い合わせフォームの基本からカスタマイズまで|おすすめアプリも紹介

    Tsunライターチーム

    Shopifyストアの運営において、顧客とのコミュニケーションは非常に重要です。その中心となるのが、効果的なお問い合わせフォームです。本記事では、Shopify用の優れたお問い合わせフォームアプリと、Shopify以外でも利用可能な優秀なフォームサービスを比較・紹介します。各サービスの特徴、料金プラン、機能を詳しく解説し、あなたのビジネスに最適なソリューションを見つける手助けをします。

    【2024】Shopifyのお問い合わせフォームの基本からカスタマイズまで|おすすめアプリも紹介

    Tsunライターチーム

    Shopifyストアの運営において、顧客とのコミュニケーションは非常に重要です。その中心となるのが、効果的なお問い合わせフォームです。本記事では、Shopify用の優れたお問い合わせフォームアプリと、Shopify以外でも利用可能な優秀なフォームサービスを比較・紹介します。各サービスの特徴、料金プラン、機能を詳しく解説し、あなたのビジネスに最適なソリューションを見つける手助けをします。

  • 【Shopify】お気に入りアプリ「FAVS Wishlist Bar」の特徴や料金プランをご紹介

    【Shopify】お気に入りアプリ「FAVS Wishlist Bar」の特徴や料金プランをご紹介

    Tsunライターチーム

    「お気に入り」機能は、ECサイトにおいて顧客のエンゲージメント向上とリピート購入の促進に欠かせない要素です。Shopifyアプリの「FAVS Wishlist Bar」は、プログラミング知識がなくても、簡単にストアにお気に入り機能を導入することができるアプリです。本記事では、FAVS Wishlist Barの主な特徴や料金プラン、そして設定方法について詳しく解説します。

    【Shopify】お気に入りアプリ「FAVS Wishlist Bar」の特徴や料金プランをご紹介

    Tsunライターチーム

    「お気に入り」機能は、ECサイトにおいて顧客のエンゲージメント向上とリピート購入の促進に欠かせない要素です。Shopifyアプリの「FAVS Wishlist Bar」は、プログラミング知識がなくても、簡単にストアにお気に入り機能を導入することができるアプリです。本記事では、FAVS Wishlist Barの主な特徴や料金プラン、そして設定方法について詳しく解説します。

  • 【Shopifyアプリ】予約販売アプリ「Appikon ‑ Pre‑Order (旧:Pre‑order Today)」とは?

    【Shopifyアプリ】予約販売アプリ「Appikon ‑ Pre‑Order (旧:Pre‑...

    Tsunライターチーム

    本記事では、Shopifyアプリ「Appikon ‑ Pre‑Order」の導入方法と注意点について解説します。本アプリのセットアップを行うことで、商品が在庫切れになった際に自動で予約販売に切り替えることができます。

    【Shopifyアプリ】予約販売アプリ「Appikon ‑ Pre‑Order (旧:Pre‑...

    Tsunライターチーム

    本記事では、Shopifyアプリ「Appikon ‑ Pre‑Order」の導入方法と注意点について解説します。本アプリのセットアップを行うことで、商品が在庫切れになった際に自動で予約販売に切り替えることができます。

1 4
  • 【Tips】Shopify の GraphQL Admin API で顧客総数を取得する

    【Tips】Shopify の GraphQL Admin API で顧客総数を取得する

    小笠原 京平

    Shopifyの GraphQL Admin API の小ネタです。 Shopifyの顧客総数を取得したい場合のクエリは、いざ探そうと思ってもパッと見つからないのでメモしておきます。 対象読者 Shopify GraphQL Admin API を使ったことがある方 顧客総数を取得するクエリ 2023-07 バージョンから CustomerSegmentMemberConnection に変更があったため、2023-07より前と以降で若干クエリが異なります。 ※ changelog 2023-07以降 { customerSegmentMembers(first: 1, query: "") { totalCount } } 2023-07より前...

    【Tips】Shopify の GraphQL Admin API で顧客総数を取得する

    小笠原 京平

    Shopifyの GraphQL Admin API の小ネタです。 Shopifyの顧客総数を取得したい場合のクエリは、いざ探そうと思ってもパッと見つからないのでメモしておきます。 対象読者 Shopify GraphQL Admin API を使ったことがある方 顧客総数を取得するクエリ 2023-07 バージョンから CustomerSegmentMemberConnection に変更があったため、2023-07より前と以降で若干クエリが異なります。 ※ changelog 2023-07以降 { customerSegmentMembers(first: 1, query: "") { totalCount } } 2023-07より前...

  • Shopify Vite Plugin でテーマ拡張機能の開発体験を改善する

    Shopify Vite Plugin でテーマ拡張機能の開発体験を改善する

    小笠原 京平

    今回は Barrel が提供する Shopify Vite Plugin を導入して、テーマ拡張機能の開発体験を改善する方法をご紹介します。 対象読者 テーマ拡張機能の開発経験がある方 はじめに Shopifyのテーマ拡張機能 (Theme app extensions) はShopify アプリ開発において、ストアフロントに機能を追加するための機能です。 Liquid、JavaScript、CSSなどを使って開発することができますが、通常のアプリ開発と比較すると、ローカルでの開発体験はそれほどよくありません。 そこで、今回は Shopify Vite Plugin を導入して、開発体験を改善していきます。 Shopify Vite Plugin とは Barrel が提供する Vite用プラグインです。ViteをShopify テーマ開発に組み込んで開発体験を改善することを目的として作られていますが、テーマ拡張機能においてもその恩恵を受けることができます。...

    Shopify Vite Plugin でテーマ拡張機能の開発体験を改善する

    小笠原 京平

    今回は Barrel が提供する Shopify Vite Plugin を導入して、テーマ拡張機能の開発体験を改善する方法をご紹介します。 対象読者 テーマ拡張機能の開発経験がある方 はじめに Shopifyのテーマ拡張機能 (Theme app extensions) はShopify アプリ開発において、ストアフロントに機能を追加するための機能です。 Liquid、JavaScript、CSSなどを使って開発することができますが、通常のアプリ開発と比較すると、ローカルでの開発体験はそれほどよくありません。 そこで、今回は Shopify Vite Plugin を導入して、開発体験を改善していきます。 Shopify Vite Plugin とは Barrel が提供する Vite用プラグインです。ViteをShopify テーマ開発に組み込んで開発体験を改善することを目的として作られていますが、テーマ拡張機能においてもその恩恵を受けることができます。...

  • Shopify Admin API GraphiQLとは? 使い方やメリット・デメリットを解説

    Shopify Admin API GraphiQLとは? 使い方やメリット・デメリットを解説します

    小笠原 京平

    ShopifyのAdmin APIにはGraphQLを用いたAPIがあります。手軽に試す方法としてGraphiQL (GraphQLではなくGraphiQLなのに注意) というIDEがありますので、今回はShopify GraphiQLの使い方やメリット・デメリットを解説します。 GraphiQLとは GraphQL公式が運営しているオープンソースプロジェクトです。GraphQLをブラウザ上でインタラクティブに操作・実行することができます。 グラフィカル (/ˈɡrafək(ə)l/) と発音します。(graphicalと同じ発音) GraphQLとは GraphQLはAPIのためのクエリ言語であり、既存のデータでクエリを実行するためのランタイムです。 GraphQLはAPI内のデータの完全で理解しやすい説明を提供し、クライアントに必要なものだけを要求する力を与え、APIを長期的に進化させることを容易にし、強力な開発者ツールを可能にします。 引用: GraphQL | A query language for your API Shopify GraphiQLの使い方 Shopify GraphiQLは各ストアにアプリをインストールするだけで使えますが、Shopify Devサイト上でデモを触れるので、まずは触ってみましょう! https://shopify.dev/docs/apps/tools/graphiql-admin-api Workshopをやってみよう! Shopifyが作成した「Learn...

    Shopify Admin API GraphiQLとは? 使い方やメリット・デメリットを解説します

    小笠原 京平

    ShopifyのAdmin APIにはGraphQLを用いたAPIがあります。手軽に試す方法としてGraphiQL (GraphQLではなくGraphiQLなのに注意) というIDEがありますので、今回はShopify GraphiQLの使い方やメリット・デメリットを解説します。 GraphiQLとは GraphQL公式が運営しているオープンソースプロジェクトです。GraphQLをブラウザ上でインタラクティブに操作・実行することができます。 グラフィカル (/ˈɡrafək(ə)l/) と発音します。(graphicalと同じ発音) GraphQLとは GraphQLはAPIのためのクエリ言語であり、既存のデータでクエリを実行するためのランタイムです。 GraphQLはAPI内のデータの完全で理解しやすい説明を提供し、クライアントに必要なものだけを要求する力を与え、APIを長期的に進化させることを容易にし、強力な開発者ツールを可能にします。 引用: GraphQL | A query language for your API Shopify GraphiQLの使い方 Shopify GraphiQLは各ストアにアプリをインストールするだけで使えますが、Shopify Devサイト上でデモを触れるので、まずは触ってみましょう! https://shopify.dev/docs/apps/tools/graphiql-admin-api Workshopをやってみよう! Shopifyが作成した「Learn...

  • ブログ記事 Shopifyの必須Webhooks (Mandatory Webhooks)とは? GDPRや対応例など

    Shopifyの必須Webhooks (Mandatory Webhooks)とは? GDPR...

    小笠原 京平

    今回はShopifyアプリ開発を始めたときに詰まるポイントの1つ「必須Webhooks」について解説します。実装をしていなかったり、実装が不十分なためにレビューが通らなかった経験をされた方は多いんじゃないでしょうか?レビューで詰まらないためにも、ぜひご確認ください! Webhooksとは? Shopifyの必須Webhooksを説明する前に、Webhooksについて理解しましょう。Webhooksとは、Webアプリケーションと連携するために用いられるイベント通知の仕組みです。Webhooksを使うことで、あるWebアプリケーションで特定のイベントが起きたときに、データを受け取ったり、何かしらの動作をすることが可能になります。 エンジニアにとって身近な例でいうと、GitHubにコードをプッシュしたときに自動でビルドやテストをするときにWebhooksが使われています。 ShopifyのWebhooks そんなWebhooksはShopifyでも使うことができます。Shopifyアプリ開発では、Shopify Admin APIからWebhooksを使うことができます。また、アプリ以外でもShopify管理画面からWebhookを作成することもできます。 ShopifyのWebhooksにはHTTPSのエンドポイントのほか、Amazon EventBridgeやGoogle Cloud Pub/Subといったメッセージングサービスを使うこともできます。購読するイベントやマーチャントによっては瞬間的に大量のWebhooksを処理する必要があるため、スケールさせやすいメッセージングサービスを使ってWebhooksを処理することをおすすめします。 必須Webhooks (Mandatory Webhooks) とは? 必須Webhooksとは、Shopifyアプリを開発するときに必ず実装しなければならない3つのWebhooksのことです。この3つのWebhooksはGDPRに対応するために必要なWebhooksで、EU加盟国に関わらず、すべてのShopifyアプリはGDPRに準拠しなければなりません。必須Webhooksを実装していない場合、アプリレビューで却下されます。 (3つの必須Webhooks以外のWebhooksは任意で実装すればOKです。) また、必須Webhooksの3つはHTTPSのエンドポイントでのみ作成可能です。上述したEventBridgeやPub/Subを利用することはできません。 GDPRとは? GDPR(General Data Protection Regulation:一般データ保護規則)は、ヨーロッパ連合(EU)の個人情報保護法規で、2018年5月25日から施行されています。これは、EU全域での個人情報のプライバシーを保護し、データの取り扱い方に関して個々の人々により多くの制御権を付与するためのものです。 GDPRは、EU市民または居住者の個人データを処理する全ての組織に適用されます。これには、EU内外の組織も含まれ、EUの市民や居住者のデータを処理する場合、世界のどこにその組織があろうともGDPRの規定を守る必要があります。 GDPRの主な目的は、個人が自分の個人データをどのように収集、保存、使用されるのかを知り、そしてその制御をする権利を持つべきであるという考え方を強化し、統一化することです。これは、個人情報の透明性、アクセスの権利、修正の権利、忘れられる権利(データ削除の権利)、データ移行の権利など、いくつかの重要な権利を個々の人々に付与します。 参考: ChatGPT 必須Webhooksの対応例 上記で説明したように、必須WebhooksとはGDPRに準拠するためのWebhooksなので、顧客情報、ストア情報をデータベースなどに保存しているかどうかで対応方法が変わります。...

    Shopifyの必須Webhooks (Mandatory Webhooks)とは? GDPR...

    小笠原 京平

    今回はShopifyアプリ開発を始めたときに詰まるポイントの1つ「必須Webhooks」について解説します。実装をしていなかったり、実装が不十分なためにレビューが通らなかった経験をされた方は多いんじゃないでしょうか?レビューで詰まらないためにも、ぜひご確認ください! Webhooksとは? Shopifyの必須Webhooksを説明する前に、Webhooksについて理解しましょう。Webhooksとは、Webアプリケーションと連携するために用いられるイベント通知の仕組みです。Webhooksを使うことで、あるWebアプリケーションで特定のイベントが起きたときに、データを受け取ったり、何かしらの動作をすることが可能になります。 エンジニアにとって身近な例でいうと、GitHubにコードをプッシュしたときに自動でビルドやテストをするときにWebhooksが使われています。 ShopifyのWebhooks そんなWebhooksはShopifyでも使うことができます。Shopifyアプリ開発では、Shopify Admin APIからWebhooksを使うことができます。また、アプリ以外でもShopify管理画面からWebhookを作成することもできます。 ShopifyのWebhooksにはHTTPSのエンドポイントのほか、Amazon EventBridgeやGoogle Cloud Pub/Subといったメッセージングサービスを使うこともできます。購読するイベントやマーチャントによっては瞬間的に大量のWebhooksを処理する必要があるため、スケールさせやすいメッセージングサービスを使ってWebhooksを処理することをおすすめします。 必須Webhooks (Mandatory Webhooks) とは? 必須Webhooksとは、Shopifyアプリを開発するときに必ず実装しなければならない3つのWebhooksのことです。この3つのWebhooksはGDPRに対応するために必要なWebhooksで、EU加盟国に関わらず、すべてのShopifyアプリはGDPRに準拠しなければなりません。必須Webhooksを実装していない場合、アプリレビューで却下されます。 (3つの必須Webhooks以外のWebhooksは任意で実装すればOKです。) また、必須Webhooksの3つはHTTPSのエンドポイントでのみ作成可能です。上述したEventBridgeやPub/Subを利用することはできません。 GDPRとは? GDPR(General Data Protection Regulation:一般データ保護規則)は、ヨーロッパ連合(EU)の個人情報保護法規で、2018年5月25日から施行されています。これは、EU全域での個人情報のプライバシーを保護し、データの取り扱い方に関して個々の人々により多くの制御権を付与するためのものです。 GDPRは、EU市民または居住者の個人データを処理する全ての組織に適用されます。これには、EU内外の組織も含まれ、EUの市民や居住者のデータを処理する場合、世界のどこにその組織があろうともGDPRの規定を守る必要があります。 GDPRの主な目的は、個人が自分の個人データをどのように収集、保存、使用されるのかを知り、そしてその制御をする権利を持つべきであるという考え方を強化し、統一化することです。これは、個人情報の透明性、アクセスの権利、修正の権利、忘れられる権利(データ削除の権利)、データ移行の権利など、いくつかの重要な権利を個々の人々に付与します。 参考: ChatGPT 必須Webhooksの対応例 上記で説明したように、必須WebhooksとはGDPRに準拠するためのWebhooksなので、顧客情報、ストア情報をデータベースなどに保存しているかどうかで対応方法が変わります。...

1 4

編集プロセス

EコマースやShopifyの初学者にとって、できるだけ “やさしく” “わかりやすく” “正確に” 難しいコマース用語やマーケティング用語、ストア構築から販売までの仕組み・ノウハウを伝えることを心がけて、記事コンテンツを作成しています。

掲載情報に関して

掲載している各種情報は、株式会社Tsunが経験および、調査した情報をもとにしています。できるだけ“最新“かつ“正確“な情報の掲載に努めておりますが、内容を完全に保証するものではありません。当サイトによって生じた損害について、株式会社Tsunではその賠償の責任を一切負わないものとします。掲載情報に誤りがある場合には、お手数ですが株式会社Tsunまでご連絡をいただけますようお願いいたします。