EコマースやShopifyの初学者にとって、できるだけ “やさしく” “わかりやすく” “正確に” 難しいコマース用語やマーケティング用語、ストア構築から販売までの仕組み・ノウハウを伝えることを心がけて、記事コンテンツを作成しています。

「RuffRuff 予約販売」は2023年2月末に提供開始予定のShopifyアプリです。
無料から利用でき、ノーコード&3ステップで簡単に導入できます。
無制限の予約商品の登録と予約注文のプランもご用意します。引用元:https://tsun.ec/blogs/articles/19
この記事ではセット販売のメリットやデメリットを解説し、Shopifyサイトでセット販売(バンドル販売)を実現するShopifyアプリの選び方やおすすめアプリをご紹介します。
セット販売とは複数の商品を組み合わせて販売することです。
同じ商品を2個、3個まとめて販売したり、パソコンとマウス、ディスプレイなど別々の商品をまとめて販売することを指します。
下記の記事ではShopifyストアに導入できる他の販売手法についても解説しています。ご参考にしてください。
予約販売とは
「予約販売」とは入荷前の商品を先行で販売することで、「まだ発売されてない商品」や「現時点で在庫がない商品」を販売する販売手法のことを指します。
定期販売(サブスク販売)とは毎月、毎週、隔週など一定期間の決まったサイクルで商品(やサービス)を自動で購入する仕組みのことを定期購入と呼びます。
セット販売のメリットは下記になります。
それぞれ詳しく解説していきます。
商品をセット商品で販売することで、単品での販売と比較して一回の購入における顧客単価を上げることができます。
売上を単純な計算式で表すと「顧客数 × 顧客単価」で構成されているため、「顧客単価の向上」は売上向上を図る際に欠かせない要素となります。
下記の記事では、自社ECでのアップセル・クロスセルのやり方や注意点を解説してます。ご参考にしてください。
自社ECのアップセル・クロスセル戦略|やり方のポイントと注意点
1件の注文あたり、梱包費や送料などのコストが発生します。
お客様に商品Aと商品Bを別々に注文されるよりも、商品Aと商品Bをセットにしたセット商品Cを注文されたほうが、注文1件分のコストを削減することができます。
前述のコスト削減と同じロジックですが、1件の注文あたりに発生する作業として、ピッキングや梱包などの出荷作業があります。
お客様に商品Aと商品Bを別々に注文されるよりも、商品Aと商品Bをセットにしたセット商品Cを注文されたほうが、単純計算で注文1件分の作業負担を削減することができます。
売れ筋の商品と売れていない商品を組み合わせて販売することで、売れていない商品の在庫削減が見込めます。
セット販売を行うにあたり、在庫のある商品からセット商品を企画・構成することが出来ます。
新しい商品を仕入れる必要もなく、在庫状況をみながら調節することができるため、リスクを抑えて実施することができます。
セット商品を企画することで、ECモールや検索エンジンなどで今まで狙えなかった検索キーワードを狙うことができたり、モールイベントなどに参加できたりするため、露出の増加を期待できます。
たとえば、チョコレートとカーネーションの商品を組み合わせて、「母の日ギフト」というセット商品を作ることで、「母の日 プレゼント」「母の日 ギフト」などの検索キーワードを狙えるようになったり、母の日ギフトキャンペーンなどのモールイベントに参加できるようになります。
選ぶ・探す手間を削減できる
お客様の求めているセット商品を企画できていることが大前提ではありますが、お客様がサイト内で何回も検索したり、必要な個数をカートに追加したりする手間を削減することができます。
セット販売することで店舗側が費やすコストや労力を削減できるため、その一部をお客様に還元することで、お客様はより安く商品を購入することが出来ます。
例として、「A商品(399円)を3個セットで999円」や「A商品とB商品、C商品の詰め合わせで、別々に買うよりも500円OFF」などが考えられます
セット販売のデメリットは下記になります。
それぞれ詳しく解説していきます。
単品商品のみを取り扱うのと比べて、セット商品は複数の商品を組み合わせることが多いため、データ上では管理がしづらい傾向にあります。
例えば、下記のケースで商品を販売した場合
(1) 商品Aを単品商品としてのみ販売
商品Aのみデータ管理出来ればいいので、商品情報のアップデートがあっても、注文などによる在庫変動があっても、データ連携は1件のみでわかりやすくなります。
(2) 商品Aを2個まとめたセット商品を販売
商品データは商品A、セット商品Cの2件となりますので、商品Aの製品情報のアップデートがあった場合は、商品Aもセット商品も情報を編集しないといけないのと、商品Aが売れても、セット商品Cが売れてもそれぞれ在庫数を変動させる必要があります。
(3) 商品Aと商品Bを組み合わせたセット商品Cを販売
(2)に比べてさらに複雑で、商品データとしては、商品A、商品B、セット商品Cの3つデータが必要になります。
商品Aの製品情報がアップデートされた場合は、商品Aとセット商品Cの商品情報を編集する必要がありますし、商品Bの製品情報がアップデートされた場合は、商品Bとセット商品Cの商品情報を編集する必要があります。
また、商品Aが売れた場合は、商品Aだけでなく、セット商品ABの在庫数も変動させないといけません。(商品Bが売れた場合も同様です。)。セット商品Cが売れた場合はセット商品Cだけでなく、商品A、商品Bのすべての在庫数を変動させないといけません。
こういった場合は、在庫連携システムなどのツール導入を検討しましょう。
製品情報を更新する際に、商品Aの単品商品側は情報を修正されているけど、セット商品側は修正が漏れていたというケースが発生します。
例えば、商品Aにおいて単品商品とセット商品があり、在庫をそれぞれ分けて管理していた時に、売上状況に応じて柔軟に単品商品とセット商品の在庫を柔軟に変更できる仕組みが整ってなかったりすると、在庫ゼロの状態が続き販売機会の損失につながることがあります。
あくまで店舗側(売る側)が企画したセット商品のため、買い手のライフスタイルや用途に必ずしも適した商品とは言えないケースがあります。
安いからといって、お客様にとって不必要な数量を買わせてしまう可能性があります。
セット販売を成功させるポイントは下記になります。
それぞれ詳しく解説していきます。
お客様が不要だと感じる商品を組み合わせても、売上向上につなげることはできません。
お客様にとって、まとめて購入することでどのようなメリットに繋がるかを考えることが大切です。
商品によって利益率は異なります。利益率の低い商品と高い商品を組み合わせるなどしてバランスの良い利益率のセット商品を企画しましょう。
セットによる付加価値を持たせることもポイントです。
お客様のなかには、セット販売されているものに対して「売れ残り」や「不人気の商品」などのネガティブなイメージを持つ人も一定数います。
お客様に商品をセットで買うことにメリットがあると感じてもらえるよう工夫しましょう。
セット販売によって売上を向上させるには、効果的なプロモーションを実施することも大切です。
セット商品は、単品で購入する時と比較してどの程度安くなるのか分かるように、単品で買うときの価格とお得になった価格を表示しましょう。
セット商品の見せ方によっては、景品表示法の規制対象になってしまう恐れがあるためご注意ください
下記、消費者庁からの引用情報になります
Q. 単体で販売している商品Aと商品Bを組み合わせて、「商品Aと商品Bをセットで○○円」として販売したいと考えているのですが、このような販売方法は景品規制の対象となりますか。
A. 単体で販売している2つ以上の商品を組み合わせて販売していることが明らかな場合は、取引に付随する提供には当たらず、景品規制の適用対象とはなりません。
ただし、商品Aの購入者に対し懸賞により商品Bを提供する場合や、取引の相手方に商品Aの購入を条件として商品Bを提供するかのように認識される告知を行うなど景品類であると認識されるような方法で提供する場合(例 「商品Aを買えば商品Bをプレゼント」、「商品Aを買えば商品Bが付いてくる」、「商品B無料」など)は、取引に付随する提供に当たることとなり、景品規制の対象となります。引用元 : 景品に関するQ&A|消費者庁
セット販売を実現するShopifyアプリを選ぶポイントは下記になります。
それぞれ詳しく解説していきます。
どのアプリもセット販売を設定できるのは当然として、
「同じ商品を複数セットにできるのか」、「別々の商品をセットにできるのか」、「ディスカウント機能はついているのか」、「商品単位だけではなく、バリエーション単位で設定が可能なのか」
など求める機能があるかをチェックしましょう。
導入のしやすさは、出来るだけノーコードで導入可能か、自身のテーマでも導入可能かを確認しましょう。
使いやすさは、設定画面がシンプルで使いやすいか、複数の商品を一括で設定できるかなどを確認しましょう。
セット販売アプリは月額利用料がかかるものがほとんどです。
求める機能を満たした上で、いくらまでコストを割けるのか検討しましょう。
アプリ名 | プラン名 | 月額利用料 |
---|---|---|
Wide Bundle | BASIC PLAN | $14.99 |
Bundle Builder | STANDARD | $25 |
SHOPIFY PLUS | $75 | |
PRO | $299 | |
Rebolt Bundle & Upsell | ADVANCED | $12.49 |
Bundles.app | Inventory Sync | SHOPIFY SHOPS | $14 |
SHOPIFY PLUS 30K | $29 | |
SHOPIFY PLUS 100K | $99 | |
SHOPIFY PLUS >100K | $199 | |
Bundler ‑ Product Bundles | FREE PLAN | 無料 |
PREMIUM | $6.99 |
Shopifyには「Frequently Bought Together」や「Bundler ‑ Product Bundles」、「Bundles.app | Inventory Sync」など有名な海外製セット販売アプリがあります。
有名だからと言って安易にアプリを選択すると見えない作業コスト(日本語変換やなにか問題が発生したときの問い合わせなど)が発生するため、十分に注意が必要です。
まずは、下記が日本語に対応されているか確認しましょう。
セット販売におすすめのShopifyアプリは下記になります。
それぞれ詳しく紹介していきます。
Rebolt Bundle & Upsellは、Shopifyストアでセット販売(バンドル販売)を可能にするアプリです。セット販売アプリとして、世界で人気のアプリの1つです。ボックス販売やダッシュボード機能など機能が豊富です。料金も$12.49/月と他のセット販売(バンドル販売)アプリと比較しても安く導入できます
料金
12.49ドル
プランは1種類のみです。14日間の無料トライアルもあります。
出典: https://apps.shopify.com
WideBundleはすべて英語ではありますが、シンプルな設定画面で簡単にセット商品を設定できます。
色やサイズなどを細かくデザイン調整もできます。
設定したい商品を選ぶ際は、商品を検索する機能はなくセレクトボックスから選ぶため、商品数が多いストアにはおすすめできません。
料金
$14.99/月
※ 14日間の無料体験
出典: https://apps.shopify.com
日本企業の株式会社リテリアが開発したアプリです。
国内産のアプリのため日本語でサポートを受けることが出来ます。
料金に関してはWideBundleと同額の$14.99/月のため、日本語対応が必要か、使いやすさはどちらがよいか、デザインはどちらが好みかなど一度無料のトライアル期間で試してみると良いでしょう。
料金
$14.99/月
※7日間は無料体験
※開発ストアの場合、完全無料で全機能がお試しいただけます。
出展:Shopify Bundles app
Shopify Bundles はShopify純正のアプリです。まだリリースはされていませんが、2023年のShopify Editions 23年冬版で発表されました。
詳しい機能についてはまだ発表されてませんが、無料で提供されるみたいです。
メルマガ購読すると早期アクセス出来るみたいですので、興味ある方は下記よりメルマガ購読してみてください。
株式会社TsunではShopifyでのサイト構築からグロースまでを、一気通貫でサポートします!
自社に合ってるアプリが何なのか、プランはどれを選択するべきかなど、Shopifyアプリの選定から導入、その先の運用方法までしっかりサポートさせて頂きます。
まずは一度Tsunへお問い合わせください。
RuffRuff 目次作成の機能や料金プランを知りたい方は下記のページをご参考にしてください。 Shopifyに目次を自動生成するアプリ「RuffRuff...
Tsun Inc. CTOの小笠原です!今回はShopify APIをPostmanで簡単に実行するノウハウをまとめました。 Shopify APIに限...
EコマースやShopifyの初学者にとって、できるだけ “やさしく” “わかりやすく” “正確に” 難しいコマース用語やマーケティング用語、ストア構築から販売までの仕組み・ノウハウを伝えることを心がけて、記事コンテンツを作成しています。
掲載している各種情報は、株式会社Tsunが調査した情報をもとにしています。できるだけ“最新“かつ“正確“な情報の掲載に努めておりますが、内容を完全に保証するものではありません。当サイトによって生じた損害について、株式会社Tsunではその賠償の責任を一切負わないものとします。掲載情報に誤りがある場合には、お手数ですが株式会社Tsunまでご連絡をいただけますようお願いいたします。
{"one"=>"比較する2つまたは3つのアイテムを選択します", "other"=>"選択された3つのアイテムの{{ count }}"}