EコマースやShopifyの初学者にとって、できるだけ “やさしく” “わかりやすく” “正確に” 難しいコマース用語やマーケティング用語、ストア構築から販売までの仕組み・ノウハウを伝えることを心がけて、記事コンテンツを作成しています。

本記事は既にShopifyに契約し、これからShopifyストアを開設しようと考えている方やShopifyストアを立ち上げ中の方を対象にしています。本記事の情報がShopifyペイメントを利用すべきかどうかの判断の一助になればと思います。
Shopifyに契約していない方や契約しようかまだ迷っている方は、下記の参考記事をご参考になさってください。
Shopifyとは?ショッピファイのメリットやデメリット|Shopifyについて徹底解説
【徹底比較】Shopifyのプランの選び方|費用・手数料・決済方法の違いについて
Shopifyに契約して間もない方は、下記の参考記事もご参考になさってください。
Shopifyの始め方(立ち上げ方)|ストア開設までの流れ|アカウントや商品の作り方
Shopifyペイメント(Shopify Payment)は、Shopifyが提供する決済サービスです。
初期費用や月額固定費が不要でクレジットカード支払いやApple Pay、Google Pay、Shop PayなどをShopifyストアに簡単に導入できます。また、決済事業者との契約なしに、すぐに利用できる点も特徴です。
Shopifyペイメントは初期費用も月額固定費もかからないため、外部の決済サービスに比べると比較的安価に始めることが出来ます。
参考として、GMOイプシロンでクレジットカード払いを行う場合は、初期費用は0円ですが、月額固定費1,000円が発生します。また、SBペイメントでは初期費用3,000円、月額固定費1,000円が発生します。
Shopifyで発生する手数料には決済手数料以外に取引手数料があります。取引手数料はShopifyペイメント以外の外部決済サービスを利用する際に発生する手数料のことです。
Shopifyペイメントは取引手数料が発生しないため、外部決済サービスに比べて手数料を安価に抑えることができます。
決済手数料 | ベーシック | スタンダード | プレミアム | Shopify Plus |
---|---|---|---|---|
国内カード | 3.40% | 3.30% | 3.25% | 3.15% |
JCB | 4.15% | 4.10% | 4.05% | 3.75% |
海外カード(Amex) | 3.90% | 3.85% | 3.80% | 3.75% |
Shopifyペイメントは、Shopify管理画面上でストア情報などを必須情報を入力するだけで利用開始できます。審査に関してもJCB以外は特にありません。
外部決済事業者を利用する場合は、契約や審査などにある程度の時間を要し、利用開始までに数ヶ月かかるケースも稀にあります。
Shopifyストアで定期販売(サブスクリプション)や、一部前払い(デポジット払い)、商品出荷時に支払い(後払い)などを提供しているShopifyアプリを利用する場合、Shopifyペイメントしか利用できないケースがほとんどです。
それらのShopifyアプリはShopifyの「Selling plans」という仕組みを利用しており、「Selling plans」自体がShopifyペイメントやPayPalなどの一部決済にしか対応していません。
下記の記事では、おすすめのShopifyアプリをジャンル別に紹介しています。ご参考になさってください。
【完全版】Shopifyおすすめアプリ一覧:売上アップ・効率化・無料アプリまで徹底解説!
Shopify ペイメントは、Shopifyの管理画面上で支払い額や支払い状況を確認できます。
決済サービスを利用している場合は、決済サービスの管理画面をわざわざ確認しないと行けなかったり、注文のキャンセルを行う際も、決済サービスの管理画面から一度決済自体をキャンセルする手間も発生する場合があります。
Shopifyペイメントでは後払いやコンビニ支払い、キャリア決済、電子マネー決済などの決済種別に対応していません。それらの決済種別に対応したい場合は、別途決済サービスと契約する必要があります。
下記の関連記事ではShopifyストアに各決済種別を導入するメリットや対応している決済サービスを紹介しています。ご参考になさってください。
チャージバックとは、クレジットカード決済に対して、ユーザーが不正注文などを理由に利用代金の支払いに同意しない場合に、クレジットカード会社が売上を取り消してユーザーに返金する仕組みです。
Shopifyペイメント経由での決済においてチャージバックが発生した場合、チャージバック手数料として1,300円(日本の場合)が発生します。
Shopifyペイメントのオーソリ期間は7日間と短いです。
受注生産の商品を取り扱っており、出荷時点で決済させたい場合は、このオーソリ期間が問題になる場合があります。出荷時点でオーソリ期間が過ぎた場合は決済ができないため、新しい注文を作成しお客様にもう一度クレジットカード情報を再入力してもらう必要があります。
※ Shopify Plusの場合は、7日間のオーソリ期間を最長30日間まで延長できるみたいです。
Shopifyペイメントは特定の国のストアでのみ利用できます。実際に利用できる国は下記の「サポートされている国の一覧」にある23ヵ国のみ(2023年5月時点)となっています。
Shopify ペイメントは下記のサポートされている国のストアのみでご利用いただけます。
エビデンス: Shopifyヘルプセンター
Shopifyペイメントでは、「医薬品」や「生きている動物」など禁止されている商品やサービスが存在します。該当する商品やサービスをShopifyストア上で販売している場合は、Shopifyペイメントを利用できません。利用開始時には厳密に審査されませんが、予告なくShopifyペイメント自体が利用できなくなるリスクもありますので、禁止されている商品やサービスを取り扱っている場合は、別の決済サービスの利用を検討しましょう。
Shopifyペイメントは初期費用や月額固定費は発生しませんが、決済手数料は発生します。決済手数料は、契約しているShopifyプランに応じて決済金額の3.15%〜4.15%が発生します。
下記の記事では、Shopifyプランについて決済手数料以外でも徹底比較しています。ご参考になさってください。
【徹底比較】Shopifyのプランの選び方|費用・手数料・決済方法の違いについて
取引手数料 | ベーシック | スタンダード | プレミアム | Shopify Plus |
---|---|---|---|---|
Shopifyペイメント | 0% | 0% | 0% | 0% |
その他、外部決済サービス | 2% | 1% | 0.50% | 0.15% |
Shopifyペイメントでは、外部決済サービスを利用する場合に発生する取引手数料は発生しません。
一方で、外部決済サービスを利用する場合は、契約しているShopifyプランに応じて、決済金額の0.15%〜2%の取引手数料が発生します。そのため、決済手数料に加えて取引手数料も追加で支払う必要があります。
下記では、Shopifyで利用できる主要な決済サービスを利用した場合の費用を表にまとめています。ご参考になさってください。
決済サービス | 初期費用 | 月額費用 |
クレカ決済の 決済手数料 |
取引手数料 |
---|---|---|---|---|
Shopifyペイメント | 0円 | 0円 | 3.15%~4.15% | 0% |
GMOイプシロン | 0円 | 1,000円 | 3.2%~3.5% | 0.15%〜2% |
SBペイメント | 3,000円 | 1,000円 | 3.1%~3.4% | 0.15%〜2% |
KOMOJU | 0円 | 0円 | 3.6%~3.85% | 0.15%〜2% |
Shopifyペイメントは、他の決済サービスと比較して、初期費用や月額費用、取引手数料が発生しない点で安価に始めることができ、審査もJCB以外はほとんど無いのですぐに始めることが出来ます。
ただし、他の決済サービスよりも扱える決済種別が少ない点や事業規模によっては、決済手数料やチャージバック手数料などの観点で他の決済サービスのほうが安くなる場合があります。
禁止されている商品やサービスを扱っておらず、本記事のターゲット読者のようにストアの立ち上げ期であれば、Shopifyペイメントを選択すると良いと考えています。また、Shopifyペイメントでは対応できない決済種別もありますので、KOMOJUなど比較的安価に始められる決済サービスと組み合わせることもおすすめします。
Tsun Inc. CTOの小笠原です!今回はShopify APIをPostmanで簡単に実行するノウハウをまとめました。 Shopify APIに限...
EコマースやShopifyの初学者にとって、できるだけ “やさしく” “わかりやすく” “正確に” 難しいコマース用語やマーケティング用語、ストア構築から販売までの仕組み・ノウハウを伝えることを心がけて、記事コンテンツを作成しています。
掲載している各種情報は、株式会社Tsunが経験および、調査した情報をもとにしています。できるだけ“最新“かつ“正確“な情報の掲載に努めておりますが、内容を完全に保証するものではありません。当サイトによって生じた損害について、株式会社Tsunではその賠償の責任を一切負わないものとします。掲載情報に誤りがある場合には、お手数ですが株式会社Tsunまでご連絡をいただけますようお願いいたします。