Shopify ペイメント徹底解説 - 決済手数料・メリット・デメリットまで

Shopifyペイメント徹底解説 - 決済手数料・メリット・デメリットまで

本記事は既にShopifyに契約し、これからShopifyストアを開設しようと考えている方Shopifyストアを立ち上げ中の方を対象にしています。本記事の情報がShopifyペイメントを利用すべきかどうかの判断の一助になればと思います。

Shopifyに契約していない方や契約しようかまだ迷っている方は、下記の参考記事をご参考になさってください。

Shopifyとは?ショッピファイのメリットやデメリット|Shopifyについて徹底解説

【徹底比較】Shopifyのプランの選び方|費用・手数料・決済方法の違いについて

Shopifyに契約して間もない方は、下記の参考記事もご参考になさってください。

Shopifyの始め方(立ち上げ方)|ストア開設までの流れ|アカウントや商品の作り方

Shopifyペイメント(Shopify Payment)とは?

Shopifyペイメント(Shopify Payment)は、Shopifyが提供する決済サービスです。

初期費用や月額固定費が不要でクレジットカード支払いやApple Pay、Google Pay、Shop PayなどをShopifyストアに簡単に導入できます。また、決済事業者との契約なしに、すぐに利用できる点も特徴です。

Shopifyペイメント(Shopify Payment)のメリット

安価に始められる

Shopifyペイメントは初期費用も月額固定費もかからないため、外部の決済サービスに比べると比較的安価に始めることが出来ます。

参考として、GMOイプシロンでクレジットカード払いを行う場合は、初期費用は0円ですが、月額固定費1,000円が発生します。また、SBペイメントでは初期費用3,000円、月額固定費1,000円が発生します。

エビデンス:GMO イプシロン / SBペイメント

取引手数料が無料になる

Shopifyで発生する手数料には決済手数料以外に取引手数料があります。取引手数料はShopifyペイメント以外の外部決済サービスを利用する際に発生する手数料のことです。

Shopifyペイメントは取引手数料が発生しないため、外部決済サービスに比べて手数料を安価に抑えることができます。

Shopifyプラン別の取引手数料

決済手数料 ベーシック スタンダード プレミアム Shopify Plus
国内カード 3.40% 3.30% 3.25% 3.15%
JCB 4.15% 4.10% 4.05% 3.75%
海外カード(Amex) 3.90% 3.85% 3.80% 3.75%

すぐに利用できる

Shopifyペイメントは、Shopify管理画面上でストア情報などを必須情報を入力するだけで利用開始できます。審査に関してもJCB以外は特にありません。

外部決済事業者を利用する場合は、契約や審査などにある程度の時間を要し、利用開始までに数ヶ月かかるケースも稀にあります。

様々なShopifyアプリと親和性が高い

Shopifyストアで定期販売(サブスクリプション)や、一部前払い(デポジット払い)、商品出荷時に支払い(後払い)などを提供しているShopifyアプリを利用する場合、Shopifyペイメントしか利用できないケースがほとんどです。

それらのShopifyアプリはShopifyの「Selling plans」という仕組みを利用しており、「Selling plans」自体がShopifyペイメントやPayPalなどの一部決済にしか対応していません。

下記の記事では、おすすめのShopifyアプリをジャンル別に紹介しています。ご参考になさってください。

【完全版】Shopifyおすすめアプリ一覧:売上アップ・効率化・無料アプリまで徹底解説!

管理画面から決済情報を確認できる

Shopify ペイメントは、Shopifyの管理画面上で支払い額や支払い状況を確認できます。
決済サービスを利用している場合は、決済サービスの管理画面をわざわざ確認しないと行けなかったり、注文のキャンセルを行う際も、決済サービスの管理画面から一度決済自体をキャンセルする手間も発生する場合があります。

Shopifyペイメント(Shopify Payment)のデメリット

決済種別が少ない

Shopifyペイメントでは後払いやコンビニ支払い、キャリア決済、電子マネー決済などの決済種別に対応していません。それらの決済種別に対応したい場合は、別途決済サービスと契約する必要があります。

下記の関連記事ではShopifyストアに各決済種別を導入するメリットや対応している決済サービスを紹介しています。ご参考になさってください。

チャージバック手数料が生じる

チャージバックとは、クレジットカード決済に対して、ユーザーが不正注文などを理由に利用代金の支払いに同意しない場合に、クレジットカード会社が売上を取り消してユーザーに返金する仕組みです。

Shopifyペイメント経由での決済においてチャージバックが発生した場合、チャージバック手数料として1,300円(日本の場合)が発生します。

オーソリ期間が短い

Shopifyペイメントのオーソリ期間は7日間と短いです。
受注生産の商品を取り扱っており、出荷時点で決済させたい場合は、このオーソリ期間が問題になる場合があります。出荷時点でオーソリ期間が過ぎた場合は決済ができないため、新しい注文を作成しお客様にもう一度クレジットカード情報を再入力してもらう必要があります。

※ Shopify Plusの場合は、7日間のオーソリ期間を最長30日間まで延長できるみたいです。

利用できる対象国が少ない

Shopifyペイメントは特定の国のストアでのみ利用できます。実際に利用できる国は下記の「サポートされている国の一覧」にある23ヵ国のみ(2023年5月時点)となっています。

サポートされている国の一覧

Shopify ペイメントは下記のサポートされている国のストアのみでご利用いただけます。

  • 日本
  • アメリカ
  • イギリス
  • オーストラリア
  • オーストリア
  • ベルギー
  • カナダ
  • チェコ
  • デンマーク
  • フィンランド
  • フランス
  • ドイツ
  • 香港特別行政区
  • アイルランド
  • イタリア
  • オランダ
  • ニュージーランド
  • ポルトガル
  • ルーマニア
  • シンガポール
  • スペイン
  • スウェーデン
  • スイス

エビデンス: Shopifyヘルプセンター


規約で禁止されている商品では利用できない

Shopifyペイメントでは、「医薬品」や「生きている動物」など禁止されている商品やサービスが存在します。該当する商品やサービスをShopifyストア上で販売している場合は、Shopifyペイメントを利用できません。利用開始時には厳密に審査されませんが、予告なくShopifyペイメント自体が利用できなくなるリスクもありますので、禁止されている商品やサービスを取り扱っている場合は、別の決済サービスの利用を検討しましょう。

参考:Shopifyペイメント 利用規約

規制カテゴリの利用制限の緩和申請も可能に!

Shopify Editions 23夏(Shopify Editions Summer ‘23)
出典:Shopify Editions 23夏(Shopify Editions Summer ‘23)

2023年7月27日のShopify Editions 23夏(Shopify Editions Summer ‘23)で、CBD、タバコ、性関連健康商品、医薬品などの規制カテゴリにおいて、緩和申請が出来るようになるとの発表がありました。規制カテゴリのためにShopifyペイメントをご利用出来ていなかったストア様はぜひチェックしてみてください。

参考:Shopify Editions 23夏(Shopify Editions Summer ‘23)

Shopifyペイメントの手数料(決済手数料や取引手数料)

決済手数料について

Shopifyペイメントは初期費用や月額固定費は発生しませんが、決済手数料は発生します。決済手数料は、契約しているShopifyプランに応じて決済金額の3.15%〜4.15%が発生します。

下記の記事では、Shopifyプランについて決済手数料以外でも徹底比較しています。ご参考になさってください。

【徹底比較】Shopifyのプランの選び方|費用・手数料・決済方法の違いについて

Shopifyプラン別の決済手数料率

取引手数料 ベーシック スタンダード プレミアム Shopify Plus
Shopifyペイメント 0% 0% 0% 0%
その他、外部決済サービス 2% 1% 0.50% 0.15%


取引手数料について

Shopifyペイメントでは、外部決済サービスを利用する場合に発生する取引手数料は発生しません。
一方で、外部決済サービスを利用する場合は、契約しているShopifyプランに応じて、決済金額の0.15%〜2%の取引手数料が発生します。そのため、決済手数料に加えて取引手数料も追加で支払う必要があります。

下記では、Shopifyで利用できる主要な決済サービスを利用した場合の費用を表にまとめています。ご参考になさってください。

主要決済サービスの費用

決済サービス 初期費用 月額費用 クレカ決済の
決済手数料
取引手数料
Shopifyペイメント 0円 0円 3.15%~4.15% 0%
GMOイプシロン 0円 1,000円 3.2%~3.5% 0.15%〜2%
SBペイメント 3,000円 1,000円 3.1%~3.4% 0.15%〜2%
KOMOJU 0円 0円 3.6%~3.85% 0.15%〜2%

まとめ

Shopifyペイメントは、他の決済サービスと比較して、初期費用や月額費用、取引手数料が発生しない点で安価に始めることができ、審査もJCB以外はほとんど無いのですぐに始めることが出来ます。

ただし、他の決済サービスよりも扱える決済種別が少ない点や事業規模によっては、決済手数料やチャージバック手数料などの観点で他の決済サービスのほうが安くなる場合があります。

禁止されている商品やサービスを扱っておらず、本記事のターゲット読者のようにストアの立ち上げ期であれば、Shopifyペイメントを選択すると良いと考えています。また、Shopifyペイメントでは対応できない決済種別もありますので、KOMOJUなど比較的安価に始められる決済サービスと組み合わせることもおすすめします。

ブログに戻る
  • RuffRuff 予約販売

    💎 Built for Shopify

    Shopifyストアに予約販売機能を簡単に導入できるShopifyアプリ

    詳しくみる 
  • RuffRuff 注文制限

    Shopifyストアで販売個数制限を簡単に実施できるShopifyアプリ

    詳しくみる 
  • RuffRuff 販売期間

    Shopifyストアで発売予告や期間限定販売を簡単に実施できるShopifyアプリ

    詳しくみる 
  • RuffRuff 目次作成|Shopifyアプリ

    RuffRuff 目次作成

    💎 Built for Shopify

    Shopifyのコンテンツに自動で目次を表示するShopifyアプリ

    詳しくみる 
  • RuffRuff タグ一覧|Shopifyアプリ

    RuffRuff タグ一覧

    💎 Built for Shopify

    Shopifyストアにタグ一覧を自動で表示するShopifyアプリ

    詳しくみる 
  • RuffRuff 著者情報|Shopifyアプリ

    RuffRuff 著者情報

    Shopifyストアに著者プロフィールを簡単に表示できるShopifyアプリ

    詳しくみる 
1 6
  • ShopifyでLPを簡単に作成!ランディングページを作成する3つの方法とおすすめアプリ

    ShopifyでLPを簡単に作成!ランディングページを作成する3つの方法とおすすめアプリ

    Tsunライターチーム

    みなさんはご自身のShopifyストアでLP(ランディングページ)を作成していますか? 本記事では、Shopifyでランディングページを作成する方法について詳しく解説します。Shopifyテーマを使用する方法、Shopifyアプリを使用する方法、ソースコードをカスタマイズする方法の3つに分けて、それぞれのメリットとデメリットを比較しながら説明していきます。 LP(ランディングページ)とは? ランディングページ(Landing Page)は、言葉の通り直訳するとで「訪問者が最初にアクセスするページ」を指しますが、最近では最初にアクセスするページとは限らず、「特定の目的のために設計された単一のWebページ」を指すことが多いです。 本記事では、この「特定の目的のために設計された単一のWebページ」としてのランディングページについてご説明しています。 LPを作成する重要性 オンラインショップにおいて、ランディングページは非常に重要な役割を果たします。ランディングページは、商品やサービスの魅力を効果的に伝え、訪問者の購買意欲を高めるために設計されたWebページです。適切に設計されたランディングページは、コンバージョン率の向上につながり、売上アップに大きく貢献します。 Shopifyでは比較的安価で簡単に高品質のLPを作れます。後述の「ShopifyでLPを作成する3つの方法」を参考にご自身に適したLP作成の方法を選択しましょう。 ShopifyでLPを作成する3つの方法 Shopifyテーマで作成する はじめに、Shopifyテーマで作成する方法です。 Shopifyテーマのカスタマイズページにて、LP用のテンプレートを作成し、そのテンプレートを該当ページへ紐づける方法になります。 この方法のメリットは、 無料かつノーコードでカスタマイズできるため、初心者でも簡単に作成できます。また、Shopifyのテンプレートを活用することで、デザインのクオリティを保ちつつ、短時間でLPを作成できます。 デメリットは、ご利用中のShopifyテーマが提供しているセクションパーツのみでLPを作成するため、カスタマイズ性に限界がある点です。 Shopifyアプリで作成する 次に、Shopifyアプリを利用する方法です。 ページビルダーアプリやShopifyテーマのセクションパーツを拡張できるShopifyアプリを利用する方法です。 この方法のメリットは、デザインパーツも機能も豊富で、ドラッグ&ドロップ形式のエディタで直感的に操作でき、初心者でも扱いやすく手軽に高品質なLPが作れる点です。 デメリットは、 アプリ利用料がかかる点です。月額課金制のアプリが多く、コストが積み重なる可能性があります。 下記のブログ記事では、おすすめのページビルダーアプリを紹介しています。ご参考にしてください。 Shopifyのページビルダーアプリ 3選|PageFlyやGempageなどの特徴や料金も紹介 ソースコードをカスタマイズして作成する 最後に、ソースコードをカスタマイズする方法です。 この方法のメリットは、これまで紹介したShopifyテーマやShopifyアプリで作成する方法に比べて、自由度が高く、独自性のあるLPが作れる点です。 デメリットは、技術力が必要で、時間とコストがかかる点です。 LP作成におすすめのShopifyアプリ...

    ShopifyでLPを簡単に作成!ランディングページを作成する3つの方法とおすすめアプリ

    Tsunライターチーム

    みなさんはご自身のShopifyストアでLP(ランディングページ)を作成していますか? 本記事では、Shopifyでランディングページを作成する方法について詳しく解説します。Shopifyテーマを使用する方法、Shopifyアプリを使用する方法、ソースコードをカスタマイズする方法の3つに分けて、それぞれのメリットとデメリットを比較しながら説明していきます。 LP(ランディングページ)とは? ランディングページ(Landing Page)は、言葉の通り直訳するとで「訪問者が最初にアクセスするページ」を指しますが、最近では最初にアクセスするページとは限らず、「特定の目的のために設計された単一のWebページ」を指すことが多いです。 本記事では、この「特定の目的のために設計された単一のWebページ」としてのランディングページについてご説明しています。 LPを作成する重要性 オンラインショップにおいて、ランディングページは非常に重要な役割を果たします。ランディングページは、商品やサービスの魅力を効果的に伝え、訪問者の購買意欲を高めるために設計されたWebページです。適切に設計されたランディングページは、コンバージョン率の向上につながり、売上アップに大きく貢献します。 Shopifyでは比較的安価で簡単に高品質のLPを作れます。後述の「ShopifyでLPを作成する3つの方法」を参考にご自身に適したLP作成の方法を選択しましょう。 ShopifyでLPを作成する3つの方法 Shopifyテーマで作成する はじめに、Shopifyテーマで作成する方法です。 Shopifyテーマのカスタマイズページにて、LP用のテンプレートを作成し、そのテンプレートを該当ページへ紐づける方法になります。 この方法のメリットは、 無料かつノーコードでカスタマイズできるため、初心者でも簡単に作成できます。また、Shopifyのテンプレートを活用することで、デザインのクオリティを保ちつつ、短時間でLPを作成できます。 デメリットは、ご利用中のShopifyテーマが提供しているセクションパーツのみでLPを作成するため、カスタマイズ性に限界がある点です。 Shopifyアプリで作成する 次に、Shopifyアプリを利用する方法です。 ページビルダーアプリやShopifyテーマのセクションパーツを拡張できるShopifyアプリを利用する方法です。 この方法のメリットは、デザインパーツも機能も豊富で、ドラッグ&ドロップ形式のエディタで直感的に操作でき、初心者でも扱いやすく手軽に高品質なLPが作れる点です。 デメリットは、 アプリ利用料がかかる点です。月額課金制のアプリが多く、コストが積み重なる可能性があります。 下記のブログ記事では、おすすめのページビルダーアプリを紹介しています。ご参考にしてください。 Shopifyのページビルダーアプリ 3選|PageFlyやGempageなどの特徴や料金も紹介 ソースコードをカスタマイズして作成する 最後に、ソースコードをカスタマイズする方法です。 この方法のメリットは、これまで紹介したShopifyテーマやShopifyアプリで作成する方法に比べて、自由度が高く、独自性のあるLPが作れる点です。 デメリットは、技術力が必要で、時間とコストがかかる点です。 LP作成におすすめのShopifyアプリ...

  • Shopifyでポップアップを表示する方法|ポップアップを表示できるShopifyアプリ5選

    Shopifyでポップアップを表示する方法|ポップアップを表示できるShopifyアプリ5選

    Tsunライターチーム

    Shopifyストアを運営する上で、コンバージョン率の向上は重要な課題の一つです。その中でも、ポップアップは訪問者の注目を引き、アクションを促すために効果的な手段として知られています。本記事では、ポップアップを表示するメリットやポップアップを表示できるShopifyアプリの紹介について解説します。 ポップアップとは? ポップアップとは、ウェブサイトを閲覧中に突然表示される小さな画面やウィンドウのことを指します。ポップアップは、メインのウェブページとは別に新しいウィンドウやタブで開き、多くの場合、広告や宣伝を目的としています。商品やサービスの販売促進、キャンペーンの告知などに使用されるのが一般的です。ポップアップは、適切に使用すれば効果的な情報提供や販促の手段となりますが、過度な表示はユーザー体験を損なう恐れがあるため注意が必要です。 ポップアップを表示するメリット 訪問者の注目を集められる ポップアップは、突然画面上に現れるため、訪問者の注目を強制的に集めることができます。通常のバナー広告などと比べて視認性が高く、重要なお知らせやキャンペーン情報を、確実に訪問者に伝えることが可能です。 下記のブログ記事ではShopifyにバナーを表示できるShopifyアプリを紹介しています。ご参考にしてください。 Shopifyストアにバナーを表示するアプリ3選 | フローティングバナーや送料無料バーなどもご紹介 メールアドレスの収集が容易になる ポップアップを使ってメルマガ購読の特典を訴求することで、メルマガへの購読数を高めることができ、多くのメールアドレスの収集を期待できます。収集したメールアドレスを活用すれば、効果的なメールマーケティングを展開できるでしょう。 下記のブログ記事ではShopifyでメールマーケティングを行うメリットやおすすめのメルマガ配信アプリを紹介しています。ご参考にしてください。 Shopifyでメールマーケティングを行うメリットは?メール配信(メルマガ配信)アプリも紹介 コンバージョン率の向上につながる 適切なタイミングで魅力的なポップアップを表示することで、商品の購入や資料請求など、様々なコンバージョンを促すことができます。例えば、カート落ちしそうな訪問者に対して、限定クーポンの配布を告知するポップアップを表示すれば、カート落ちを避けて購入率の向上が見込めます。 下記のブログ記事ではカゴ落ち対策の原因やおすすめのカゴ落ち対策アプリを紹介しています。ご参考にしてください。 Shopifyで出来るカゴ落ち対策|原因やShopifyアプリも紹介|カート離脱対策 Shopifyでポップアップを表示する方法 Shopifyテーマを利用する まずは、Shopifyテーマを利用する方法です。Shopifyテーマの中にはポップアップを表示できるセクションを提供しているテーマが存在します。Shopifyテーマでポップアップバナーを表示するメリットとしては、追加料金が発生しない点です。デメリットとしては、表示タイミングやデザインなどの細かなカスタマイズが出来ないことです。ご自身のご利用中のテーマでポップアップが表示できるか一度確認してみましょう! Shopifyアプリを利用する 次に、Shopifyアプリを利用する方法です。Shopifyテーマに比べて表示タイミングやデザインなどのカスタマイズ性が高いメリットがあります。一方で、月額費用が発生するデメリットがあります。ご自身のやりたいことがShopifyアプリで実現できるか確認し、それに対していくらまで月額費用を払えるのかを検討しましょう。 ソースコードをカスタイマイズする Shopifyアプリを利用してもどうしてもやりたいことを実現できない場合があると思います。そういった場合は、Shopifyテーマのソースコードをカスタマイズする必要があります。 メリットとしては無料で作ることができ、自由にデザインをカスタマイズ出来ることです。デメリットとしては、HTMLやCSS、JavaScriptなどのプログラミング知識が必要になることです。また、開発だけでなく、意図したとおりに動くかテストする時間や別のバナーへの張替えなど継続的なメンテナンスが発生するのがデメリットです。 ポップアップにおすすめのShopifyアプリ Pop Convert ‑...

    Shopifyでポップアップを表示する方法|ポップアップを表示できるShopifyアプリ5選

    Tsunライターチーム

    Shopifyストアを運営する上で、コンバージョン率の向上は重要な課題の一つです。その中でも、ポップアップは訪問者の注目を引き、アクションを促すために効果的な手段として知られています。本記事では、ポップアップを表示するメリットやポップアップを表示できるShopifyアプリの紹介について解説します。 ポップアップとは? ポップアップとは、ウェブサイトを閲覧中に突然表示される小さな画面やウィンドウのことを指します。ポップアップは、メインのウェブページとは別に新しいウィンドウやタブで開き、多くの場合、広告や宣伝を目的としています。商品やサービスの販売促進、キャンペーンの告知などに使用されるのが一般的です。ポップアップは、適切に使用すれば効果的な情報提供や販促の手段となりますが、過度な表示はユーザー体験を損なう恐れがあるため注意が必要です。 ポップアップを表示するメリット 訪問者の注目を集められる ポップアップは、突然画面上に現れるため、訪問者の注目を強制的に集めることができます。通常のバナー広告などと比べて視認性が高く、重要なお知らせやキャンペーン情報を、確実に訪問者に伝えることが可能です。 下記のブログ記事ではShopifyにバナーを表示できるShopifyアプリを紹介しています。ご参考にしてください。 Shopifyストアにバナーを表示するアプリ3選 | フローティングバナーや送料無料バーなどもご紹介 メールアドレスの収集が容易になる ポップアップを使ってメルマガ購読の特典を訴求することで、メルマガへの購読数を高めることができ、多くのメールアドレスの収集を期待できます。収集したメールアドレスを活用すれば、効果的なメールマーケティングを展開できるでしょう。 下記のブログ記事ではShopifyでメールマーケティングを行うメリットやおすすめのメルマガ配信アプリを紹介しています。ご参考にしてください。 Shopifyでメールマーケティングを行うメリットは?メール配信(メルマガ配信)アプリも紹介 コンバージョン率の向上につながる 適切なタイミングで魅力的なポップアップを表示することで、商品の購入や資料請求など、様々なコンバージョンを促すことができます。例えば、カート落ちしそうな訪問者に対して、限定クーポンの配布を告知するポップアップを表示すれば、カート落ちを避けて購入率の向上が見込めます。 下記のブログ記事ではカゴ落ち対策の原因やおすすめのカゴ落ち対策アプリを紹介しています。ご参考にしてください。 Shopifyで出来るカゴ落ち対策|原因やShopifyアプリも紹介|カート離脱対策 Shopifyでポップアップを表示する方法 Shopifyテーマを利用する まずは、Shopifyテーマを利用する方法です。Shopifyテーマの中にはポップアップを表示できるセクションを提供しているテーマが存在します。Shopifyテーマでポップアップバナーを表示するメリットとしては、追加料金が発生しない点です。デメリットとしては、表示タイミングやデザインなどの細かなカスタマイズが出来ないことです。ご自身のご利用中のテーマでポップアップが表示できるか一度確認してみましょう! Shopifyアプリを利用する 次に、Shopifyアプリを利用する方法です。Shopifyテーマに比べて表示タイミングやデザインなどのカスタマイズ性が高いメリットがあります。一方で、月額費用が発生するデメリットがあります。ご自身のやりたいことがShopifyアプリで実現できるか確認し、それに対していくらまで月額費用を払えるのかを検討しましょう。 ソースコードをカスタイマイズする Shopifyアプリを利用してもどうしてもやりたいことを実現できない場合があると思います。そういった場合は、Shopifyテーマのソースコードをカスタマイズする必要があります。 メリットとしては無料で作ることができ、自由にデザインをカスタマイズ出来ることです。デメリットとしては、HTMLやCSS、JavaScriptなどのプログラミング知識が必要になることです。また、開発だけでなく、意図したとおりに動くかテストする時間や別のバナーへの張替えなど継続的なメンテナンスが発生するのがデメリットです。 ポップアップにおすすめのShopifyアプリ Pop Convert ‑...

  • Shopifyサイトの見分け方と使用テーマの調べ方を徹底解説!

    【2024】Shopifyサイトの見分け方と使用テーマの調べ方を徹底解説!

    Tsunライターチーム

    Shopifyは、世界中の多くの企業に利用されている人気のECプラットフォームです。Shopifyサイトを見分けることで、競合他社の戦略を分析したり、自社サイトの改善点を発見したりすることができます。 本記事では、参考サイトがShopifyサイトを見分けるメリットと見分ける方法、競合サイトの利用しているShopifyテーマを調べる方法をご紹介します。 下記のブログ記事ではShopifyのメリットやデメリットなどを紹介しています。ご参考にしてください。 Shopifyとは?ショッピファイのメリットやデメリット|Shopifyについて徹底解説 Shopifyサイトを見分けるメリット 参考ストアの戦略分析できる Shopifyサイトを見分けることで、競合他社がShopifyを使用しているかどうかがわかります。競合他社のサイト構成、デザイン、機能などを分析し、自社の戦略立案に役立てることができます。 自社サイトの改善点発見できる Shopifyを活用している他社サイトを見ることで、Shopifyの活用事例を収集できます。自社サイトと他社サイトを比較することで、自社サイトの改善点を発見できます。Shopifyの標準機能や、他社の優れた取り組みを参考にして、自社のECサイト運営に生かすことができます。 ECサイト構築の参考 になる Shopifyを使ったECサイト構築を検討している場合、他社のShopifyサイトを参考にすることで、効果的なサイト設計やデザインのアイデアを得ることができます。 下記のブログ記事ではShopifyストアの開設までの流れを紹介しています。ご参考にしてください。 Shopifyの始め方(立ち上げ方)|ストア開設までの流れ|アカウントや商品の作り方 Shopifyテーマ選定の参考になる Shopifyには多数のShopifyテーマが用意されています。他社のShopifyサイトを調べることで、どのようなテーマが使われているかがわかります。自社に適したテーマ選定の参考になります。 下記のブログ記事ではおすすめのShopifyテーマを紹介しています。ご参考にしてください。 Shopifyテーマ9選 | テーマの選び方や人気の無料テーマ、おすすめのテーマも紹介 Shopifyアプリ選定の参考になる 前述の「Shopifyテーマ選定の参考になる」と同様に、Shopifyには多数のShopifyアプリが用意されています。他社のShopifyサイトを調べることで、どのような機能が存在するのか、どの機能の構築にどんなShopifyアプリが利用されているのかを調べることで、自社に適したShopifyアプリ選定の参考になります。 下記のブログ記事では「集客」や「売上拡大」、「ブログ記事拡張」など様々なおすすめアプリをジャンル別に紹介しています。ご参考にしてください。 おすすめのShopifyアプリ|ジャンル別に紹介 マーケティング施策の参考になる Shopifyサイトを見分けることで、参考サイトのマーケティング施策を知ることができます。例えば、商品の見せ方、販促方法、顧客とのコミュニケーション方法など、同じShopifyで構築しているため、参考にできる点(または、真似できる点)が多数あります。 Shopifyサイトの特徴 特定のURLパターン Shopifyの商品ページやコレクションページ、ブログ記事などは特定のURLパターンとなっています。 商品ページの場合は「ドメイン/products/xxxx」ですし、コレクションページの場合は「ドメイン/collections/xxxx」、ブログ記事の場合は「ドメイン/blogs/xxxx」となります。...

    【2024】Shopifyサイトの見分け方と使用テーマの調べ方を徹底解説!

    Tsunライターチーム

    Shopifyは、世界中の多くの企業に利用されている人気のECプラットフォームです。Shopifyサイトを見分けることで、競合他社の戦略を分析したり、自社サイトの改善点を発見したりすることができます。 本記事では、参考サイトがShopifyサイトを見分けるメリットと見分ける方法、競合サイトの利用しているShopifyテーマを調べる方法をご紹介します。 下記のブログ記事ではShopifyのメリットやデメリットなどを紹介しています。ご参考にしてください。 Shopifyとは?ショッピファイのメリットやデメリット|Shopifyについて徹底解説 Shopifyサイトを見分けるメリット 参考ストアの戦略分析できる Shopifyサイトを見分けることで、競合他社がShopifyを使用しているかどうかがわかります。競合他社のサイト構成、デザイン、機能などを分析し、自社の戦略立案に役立てることができます。 自社サイトの改善点発見できる Shopifyを活用している他社サイトを見ることで、Shopifyの活用事例を収集できます。自社サイトと他社サイトを比較することで、自社サイトの改善点を発見できます。Shopifyの標準機能や、他社の優れた取り組みを参考にして、自社のECサイト運営に生かすことができます。 ECサイト構築の参考 になる Shopifyを使ったECサイト構築を検討している場合、他社のShopifyサイトを参考にすることで、効果的なサイト設計やデザインのアイデアを得ることができます。 下記のブログ記事ではShopifyストアの開設までの流れを紹介しています。ご参考にしてください。 Shopifyの始め方(立ち上げ方)|ストア開設までの流れ|アカウントや商品の作り方 Shopifyテーマ選定の参考になる Shopifyには多数のShopifyテーマが用意されています。他社のShopifyサイトを調べることで、どのようなテーマが使われているかがわかります。自社に適したテーマ選定の参考になります。 下記のブログ記事ではおすすめのShopifyテーマを紹介しています。ご参考にしてください。 Shopifyテーマ9選 | テーマの選び方や人気の無料テーマ、おすすめのテーマも紹介 Shopifyアプリ選定の参考になる 前述の「Shopifyテーマ選定の参考になる」と同様に、Shopifyには多数のShopifyアプリが用意されています。他社のShopifyサイトを調べることで、どのような機能が存在するのか、どの機能の構築にどんなShopifyアプリが利用されているのかを調べることで、自社に適したShopifyアプリ選定の参考になります。 下記のブログ記事では「集客」や「売上拡大」、「ブログ記事拡張」など様々なおすすめアプリをジャンル別に紹介しています。ご参考にしてください。 おすすめのShopifyアプリ|ジャンル別に紹介 マーケティング施策の参考になる Shopifyサイトを見分けることで、参考サイトのマーケティング施策を知ることができます。例えば、商品の見せ方、販促方法、顧客とのコミュニケーション方法など、同じShopifyで構築しているため、参考にできる点(または、真似できる点)が多数あります。 Shopifyサイトの特徴 特定のURLパターン Shopifyの商品ページやコレクションページ、ブログ記事などは特定のURLパターンとなっています。 商品ページの場合は「ドメイン/products/xxxx」ですし、コレクションページの場合は「ドメイン/collections/xxxx」、ブログ記事の場合は「ドメイン/blogs/xxxx」となります。...

  • Shopifyでおすすめの予約販売アプリ7選 | メリット・デメリットも紹介

    【徹底比較】Shopifyの予約販売 アプリ 7選 | 予約購入のメリット・デメリットも紹介

    Tsunライターチーム

    Shopifyストアで予約販売(予約購入)のメリットやデメリットを解説し、Shopifyサイトで予約システムを実現するShopifyアプリの選び方をご紹介します。また、各予約販売アプリの料金プランや日本語対応状況、個数制限、後払い、同梱制御の対応状況などを徹底比較しています。

    【徹底比較】Shopifyの予約販売 アプリ 7選 | 予約購入のメリット・デメリットも紹介

    Tsunライターチーム

    Shopifyストアで予約販売(予約購入)のメリットやデメリットを解説し、Shopifyサイトで予約システムを実現するShopifyアプリの選び方をご紹介します。また、各予約販売アプリの料金プランや日本語対応状況、個数制限、後払い、同梱制御の対応状況などを徹底比較しています。

1 4
  • 【Tips】Shopify の GraphQL Admin API で顧客総数を取得する

    【Tips】Shopify の GraphQL Admin API で顧客総数を取得する

    小笠原 京平

    Shopifyの GraphQL Admin API の小ネタです。 Shopifyの顧客総数を取得したい場合のクエリは、いざ探そうと思ってもパッと見つからないのでメモしておきます。 対象読者 Shopify GraphQL Admin API を使ったことがある方 顧客総数を取得するクエリ 2023-07 バージョンから CustomerSegmentMemberConnection に変更があったため、2023-07より前と以降で若干クエリが異なります。 ※ changelog 2023-07以降 { customerSegmentMembers(first: 1, query: "") { totalCount } } 2023-07より前...

    【Tips】Shopify の GraphQL Admin API で顧客総数を取得する

    小笠原 京平

    Shopifyの GraphQL Admin API の小ネタです。 Shopifyの顧客総数を取得したい場合のクエリは、いざ探そうと思ってもパッと見つからないのでメモしておきます。 対象読者 Shopify GraphQL Admin API を使ったことがある方 顧客総数を取得するクエリ 2023-07 バージョンから CustomerSegmentMemberConnection に変更があったため、2023-07より前と以降で若干クエリが異なります。 ※ changelog 2023-07以降 { customerSegmentMembers(first: 1, query: "") { totalCount } } 2023-07より前...

  • Shopify Vite Plugin でテーマ拡張機能の開発体験を改善する

    Shopify Vite Plugin でテーマ拡張機能の開発体験を改善する

    小笠原 京平

    今回は Barrel が提供する Shopify Vite Plugin を導入して、テーマ拡張機能の開発体験を改善する方法をご紹介します。 対象読者 テーマ拡張機能の開発経験がある方 はじめに Shopifyのテーマ拡張機能 (Theme app extensions) はShopify アプリ開発において、ストアフロントに機能を追加するための機能です。 Liquid、JavaScript、CSSなどを使って開発することができますが、通常のアプリ開発と比較すると、ローカルでの開発体験はそれほどよくありません。 そこで、今回は Shopify Vite Plugin を導入して、開発体験を改善していきます。 Shopify Vite Plugin とは Barrel が提供する Vite用プラグインです。ViteをShopify テーマ開発に組み込んで開発体験を改善することを目的として作られていますが、テーマ拡張機能においてもその恩恵を受けることができます。...

    Shopify Vite Plugin でテーマ拡張機能の開発体験を改善する

    小笠原 京平

    今回は Barrel が提供する Shopify Vite Plugin を導入して、テーマ拡張機能の開発体験を改善する方法をご紹介します。 対象読者 テーマ拡張機能の開発経験がある方 はじめに Shopifyのテーマ拡張機能 (Theme app extensions) はShopify アプリ開発において、ストアフロントに機能を追加するための機能です。 Liquid、JavaScript、CSSなどを使って開発することができますが、通常のアプリ開発と比較すると、ローカルでの開発体験はそれほどよくありません。 そこで、今回は Shopify Vite Plugin を導入して、開発体験を改善していきます。 Shopify Vite Plugin とは Barrel が提供する Vite用プラグインです。ViteをShopify テーマ開発に組み込んで開発体験を改善することを目的として作られていますが、テーマ拡張機能においてもその恩恵を受けることができます。...

  • Shopify Admin API GraphiQLとは? 使い方やメリット・デメリットを解説

    Shopify Admin API GraphiQLとは? 使い方やメリット・デメリットを解説します

    小笠原 京平

    ShopifyのAdmin APIにはGraphQLを用いたAPIがあります。手軽に試す方法としてGraphiQL (GraphQLではなくGraphiQLなのに注意) というIDEがありますので、今回はShopify GraphiQLの使い方やメリット・デメリットを解説します。 GraphiQLとは GraphQL公式が運営しているオープンソースプロジェクトです。GraphQLをブラウザ上でインタラクティブに操作・実行することができます。 グラフィカル (/ˈɡrafək(ə)l/) と発音します。(graphicalと同じ発音) GraphQLとは GraphQLはAPIのためのクエリ言語であり、既存のデータでクエリを実行するためのランタイムです。 GraphQLはAPI内のデータの完全で理解しやすい説明を提供し、クライアントに必要なものだけを要求する力を与え、APIを長期的に進化させることを容易にし、強力な開発者ツールを可能にします。 引用: GraphQL | A query language for your API Shopify GraphiQLの使い方 Shopify GraphiQLは各ストアにアプリをインストールするだけで使えますが、Shopify Devサイト上でデモを触れるので、まずは触ってみましょう! https://shopify.dev/docs/apps/tools/graphiql-admin-api Workshopをやってみよう! Shopifyが作成した「Learn...

    Shopify Admin API GraphiQLとは? 使い方やメリット・デメリットを解説します

    小笠原 京平

    ShopifyのAdmin APIにはGraphQLを用いたAPIがあります。手軽に試す方法としてGraphiQL (GraphQLではなくGraphiQLなのに注意) というIDEがありますので、今回はShopify GraphiQLの使い方やメリット・デメリットを解説します。 GraphiQLとは GraphQL公式が運営しているオープンソースプロジェクトです。GraphQLをブラウザ上でインタラクティブに操作・実行することができます。 グラフィカル (/ˈɡrafək(ə)l/) と発音します。(graphicalと同じ発音) GraphQLとは GraphQLはAPIのためのクエリ言語であり、既存のデータでクエリを実行するためのランタイムです。 GraphQLはAPI内のデータの完全で理解しやすい説明を提供し、クライアントに必要なものだけを要求する力を与え、APIを長期的に進化させることを容易にし、強力な開発者ツールを可能にします。 引用: GraphQL | A query language for your API Shopify GraphiQLの使い方 Shopify GraphiQLは各ストアにアプリをインストールするだけで使えますが、Shopify Devサイト上でデモを触れるので、まずは触ってみましょう! https://shopify.dev/docs/apps/tools/graphiql-admin-api Workshopをやってみよう! Shopifyが作成した「Learn...

  • ブログ記事 Shopifyの必須Webhooks (Mandatory Webhooks)とは? GDPRや対応例など

    Shopifyの必須Webhooks (Mandatory Webhooks)とは? GDPR...

    小笠原 京平

    今回はShopifyアプリ開発を始めたときに詰まるポイントの1つ「必須Webhooks」について解説します。実装をしていなかったり、実装が不十分なためにレビューが通らなかった経験をされた方は多いんじゃないでしょうか?レビューで詰まらないためにも、ぜひご確認ください! Webhooksとは? Shopifyの必須Webhooksを説明する前に、Webhooksについて理解しましょう。Webhooksとは、Webアプリケーションと連携するために用いられるイベント通知の仕組みです。Webhooksを使うことで、あるWebアプリケーションで特定のイベントが起きたときに、データを受け取ったり、何かしらの動作をすることが可能になります。 エンジニアにとって身近な例でいうと、GitHubにコードをプッシュしたときに自動でビルドやテストをするときにWebhooksが使われています。 ShopifyのWebhooks そんなWebhooksはShopifyでも使うことができます。Shopifyアプリ開発では、Shopify Admin APIからWebhooksを使うことができます。また、アプリ以外でもShopify管理画面からWebhookを作成することもできます。 ShopifyのWebhooksにはHTTPSのエンドポイントのほか、Amazon EventBridgeやGoogle Cloud Pub/Subといったメッセージングサービスを使うこともできます。購読するイベントやマーチャントによっては瞬間的に大量のWebhooksを処理する必要があるため、スケールさせやすいメッセージングサービスを使ってWebhooksを処理することをおすすめします。 必須Webhooks (Mandatory Webhooks) とは? 必須Webhooksとは、Shopifyアプリを開発するときに必ず実装しなければならない3つのWebhooksのことです。この3つのWebhooksはGDPRに対応するために必要なWebhooksで、EU加盟国に関わらず、すべてのShopifyアプリはGDPRに準拠しなければなりません。必須Webhooksを実装していない場合、アプリレビューで却下されます。 (3つの必須Webhooks以外のWebhooksは任意で実装すればOKです。) また、必須Webhooksの3つはHTTPSのエンドポイントでのみ作成可能です。上述したEventBridgeやPub/Subを利用することはできません。 GDPRとは? GDPR(General Data Protection Regulation:一般データ保護規則)は、ヨーロッパ連合(EU)の個人情報保護法規で、2018年5月25日から施行されています。これは、EU全域での個人情報のプライバシーを保護し、データの取り扱い方に関して個々の人々により多くの制御権を付与するためのものです。 GDPRは、EU市民または居住者の個人データを処理する全ての組織に適用されます。これには、EU内外の組織も含まれ、EUの市民や居住者のデータを処理する場合、世界のどこにその組織があろうともGDPRの規定を守る必要があります。 GDPRの主な目的は、個人が自分の個人データをどのように収集、保存、使用されるのかを知り、そしてその制御をする権利を持つべきであるという考え方を強化し、統一化することです。これは、個人情報の透明性、アクセスの権利、修正の権利、忘れられる権利(データ削除の権利)、データ移行の権利など、いくつかの重要な権利を個々の人々に付与します。 参考: ChatGPT 必須Webhooksの対応例 上記で説明したように、必須WebhooksとはGDPRに準拠するためのWebhooksなので、顧客情報、ストア情報をデータベースなどに保存しているかどうかで対応方法が変わります。...

    Shopifyの必須Webhooks (Mandatory Webhooks)とは? GDPR...

    小笠原 京平

    今回はShopifyアプリ開発を始めたときに詰まるポイントの1つ「必須Webhooks」について解説します。実装をしていなかったり、実装が不十分なためにレビューが通らなかった経験をされた方は多いんじゃないでしょうか?レビューで詰まらないためにも、ぜひご確認ください! Webhooksとは? Shopifyの必須Webhooksを説明する前に、Webhooksについて理解しましょう。Webhooksとは、Webアプリケーションと連携するために用いられるイベント通知の仕組みです。Webhooksを使うことで、あるWebアプリケーションで特定のイベントが起きたときに、データを受け取ったり、何かしらの動作をすることが可能になります。 エンジニアにとって身近な例でいうと、GitHubにコードをプッシュしたときに自動でビルドやテストをするときにWebhooksが使われています。 ShopifyのWebhooks そんなWebhooksはShopifyでも使うことができます。Shopifyアプリ開発では、Shopify Admin APIからWebhooksを使うことができます。また、アプリ以外でもShopify管理画面からWebhookを作成することもできます。 ShopifyのWebhooksにはHTTPSのエンドポイントのほか、Amazon EventBridgeやGoogle Cloud Pub/Subといったメッセージングサービスを使うこともできます。購読するイベントやマーチャントによっては瞬間的に大量のWebhooksを処理する必要があるため、スケールさせやすいメッセージングサービスを使ってWebhooksを処理することをおすすめします。 必須Webhooks (Mandatory Webhooks) とは? 必須Webhooksとは、Shopifyアプリを開発するときに必ず実装しなければならない3つのWebhooksのことです。この3つのWebhooksはGDPRに対応するために必要なWebhooksで、EU加盟国に関わらず、すべてのShopifyアプリはGDPRに準拠しなければなりません。必須Webhooksを実装していない場合、アプリレビューで却下されます。 (3つの必須Webhooks以外のWebhooksは任意で実装すればOKです。) また、必須Webhooksの3つはHTTPSのエンドポイントでのみ作成可能です。上述したEventBridgeやPub/Subを利用することはできません。 GDPRとは? GDPR(General Data Protection Regulation:一般データ保護規則)は、ヨーロッパ連合(EU)の個人情報保護法規で、2018年5月25日から施行されています。これは、EU全域での個人情報のプライバシーを保護し、データの取り扱い方に関して個々の人々により多くの制御権を付与するためのものです。 GDPRは、EU市民または居住者の個人データを処理する全ての組織に適用されます。これには、EU内外の組織も含まれ、EUの市民や居住者のデータを処理する場合、世界のどこにその組織があろうともGDPRの規定を守る必要があります。 GDPRの主な目的は、個人が自分の個人データをどのように収集、保存、使用されるのかを知り、そしてその制御をする権利を持つべきであるという考え方を強化し、統一化することです。これは、個人情報の透明性、アクセスの権利、修正の権利、忘れられる権利(データ削除の権利)、データ移行の権利など、いくつかの重要な権利を個々の人々に付与します。 参考: ChatGPT 必須Webhooksの対応例 上記で説明したように、必須WebhooksとはGDPRに準拠するためのWebhooksなので、顧客情報、ストア情報をデータベースなどに保存しているかどうかで対応方法が変わります。...

1 4

編集プロセス

EコマースやShopifyの初学者にとって、できるだけ “やさしく” “わかりやすく” “正確に” 難しいコマース用語やマーケティング用語、ストア構築から販売までの仕組み・ノウハウを伝えることを心がけて、記事コンテンツを作成しています。

掲載情報に関して

掲載している各種情報は、株式会社Tsunが経験および、調査した情報をもとにしています。できるだけ“最新“かつ“正確“な情報の掲載に努めておりますが、内容を完全に保証するものではありません。当サイトによって生じた損害について、株式会社Tsunではその賠償の責任を一切負わないものとします。掲載情報に誤りがある場合には、お手数ですが株式会社Tsunまでご連絡をいただけますようお願いいたします。