コンテンツにスキップ
【厳選】おすすめ Shopifyアプリ
【厳選】おすすめ Shopifyアプリ
Shopifyストアの集客方法10選|集客におすすめのアプリもご紹介

Shopifyストアの集客方法10選|集客におすすめのアプリもご紹介

「RuffRuff 予約販売」は2023年2月末に提供開始したShopifyアプリです。
無料から利用でき、ノーコード&3ステップで簡単に導入できます。
無制限の予約商品の登録と予約注文のプランもご用意します。

引用元:https://tsun.ec/blogs/articles/19



Shopifyストアを運用しはじめて、「なかなかユーザーがアクセスしてこない」「なかなか商品が売れない」「集客って何をすればいいんだろう?」という悩みを持っている人がいるのではないでしょうか。

本記事では、Shopifyで出来る集客方法と集客におすすめのShopifyアプリをご紹介します。

Shopifyで売れない理由は集客かも!?

Shopifyで売れない理由はいくつかありますが、「Shopifyストアに購入者が来ていない(集客力がない)」ということが大きな理由として考えられます。

Shopifyは優秀なECサイト構築ツールではあります。しかし、Shopifyストアを開店したらすぐに商品が売れるわけではありません。そして、時間が経てば売れるということもありません。何も行動を起こさなければ商品は売れないままです。

構築したばかりのShopifyストアは知名度が低く、集客力がまだ無い状態です。まずはShopifyストアにアクセスしてもらえるように集客方法を理解し、行動する必要があります。

下記の記事では、自社ECのデメリットとして「自力で集客をする必要がある」などを紹介しています。「自社ECのメリット・デメリット」や「自社ECとモールECの違い」を詳しく知りたい方はご参考にしてください。

自社ECとモール型ECの違いは?|メリット・デメリットを徹底解説!

Shopifyストアで費用をかけず自力で集客する方法

費用をかけずに自力で集客する方法は下記になります。

  • SEO対策
  • ブログ運営
  • SNS運用
  • Googleショッピング広告(無料枠)

それぞれ詳しく解説していきます。

SEO対策

SEOはSearch Engine Optimization(サーチ・エンジン・オプティマイゼーション)の略で、日本語では「検索エンジン最適化」という意味になります。

GoogleやBing、Yahooなどの検索エンジンで、任意のキーワードを検索した際に検索結果の上位や目立つ場所に表示させるための施策のことで「SEO対策」とも呼ばれています。

SEOのメリットは検索経由での流入(オーガニック検索からの流入)が増えることです。よく検索されるキーワードにおいて検索結果の上位に表示されるほど、多くの流入数を獲得できます。

引用元:https://tsun.ec/blogs/articles/shopify-seo


Shopifyで出来るSEO対策に関しては下記の記事で詳しく解説していますので、参考にしてください。

SEOのメリット・デメリット|Shopifyで出来るSEO対策やアプリも紹介

ブログ運営

ブログ運営は、検索からの流入を高める大事なSEO対策の1つです。Shopifyではブログ機能が標準で備わっています。

Shopifyのブログ機能はベーシックプランから利用可能なブログ記事を作成できる機能です。

ブログ記事を書くための必要十分な機能が揃っており、Shopifyアプリをスマートフォンにインストールするとパソコンだけでなく、スマホからもブログ記事を作成できるため、外出時などの移動時間・スキマ時間などに気軽に執筆できるのも特徴です。

引用:https://tsun.ec/blogs/articles/26


Shopifyでブログ運営するメリットは集客だけでなく、顧客との距離を縮める事ができたり、商品の補足説明ができたりと多くあります。

下記の記事では、Shopifyでブログ記事を書くメリットやブログ機能の活用事例などを紹介しています。参考にしてください。

Shopifyのブログ機能をフル活用しよう|機能や拡張アプリを紹介

SNS運用

SNSは自社の商品やコンテンツに興味を持ってもらい、フォロワーを増やすことができれば、広告費をかけずに何度でも無料で集客することが可能です。また、Twitterはユーザー同士でシェアしてもらえれば勝手に拡散されることも期待できます。
しかし、SNSは炎上する恐れがあるため発信する内容には注意する必要があります。

ShopifyストアではShopifyアプリを利用することで下記のSNSと簡単に連携が可能です。

  • Facebook
  • Instagram
  • Pintarest
  • TikTok

SNSでファンを獲得できれば集客効率が大幅に向上しますので、主客施策としてSNS運用もぜひご検討ください。

Googleショッピング広告(無料枠)

Googleショッピング広告は、検索エンジンのGoogleで検索した際に、検索結果の上部や右枠、ショッピングタブの上部に表示される広告です。

Googleショッピング広告は無料で掲載される枠もあり、下記の添付した画像のように検索結果のショッピングタブの赤枠の部分に自社の商品を無料で掲載することが可能です。

Googleショッピング広告(無料枠)
Googleショッピング広告(無料枠)

ShopifyストアではShopifyアプリを利用することで、Googleショッピング広告を配信するためのGoogleマーチャントセンターというツールに簡単に商品を連携することが出来ます。

ショッピングタブではありますが、SEO対策よりも早くGoogle検索の上位に表示させることもできますので、一度試してみる価値があります。

Shopifyストアで広告を活用して集客する方法

Shopifyストアで広告を活用して集客する方法は下記になります。

  • リスティング広告(検索連動型広告)
  • Googleショッピング広告(有料枠)
  • ディスプレイ広告
  • リマーケティング広告
  • アフィリエイト広告
  • SNS広告

それぞれ詳しく解説していきます。

リスティング広告(検索連動型広告)

リスティング広告は「Google」や「Yahoo!」、「Bing」などの検索エンジンの検索結果に表示される形式の広告です。

リスティング広告は検索結果ページの最上部に表示されるため、クリックされやすい(= Shopifyストアへ訪問されやすい)ことが特徴です。

特定キーワードを指定して配信することも可能ですので、購買意欲の高い顧客に対して直接広告を表示することもできます。そのため、比較的広告効率が高く、広告費用を安価に抑えて掲載することも可能です。
ただし、クレカや育毛、サプリなど競合の多いキーワードに関しては、広告単価が高騰している場合がありますのでご注意ください。

リスティング広告はSEO対策とは異なり、広告の内容(主にタイトル、概要)を考えて広告料を支払えば出稿日からすぐに検索結果の上位表示されます。
広告予算に余裕がある場合は、リスティング広告を利用して早期に集客を増やすことも一つの手段です。

リスティング広告掲載例
リスティング広告 掲載例

Googleショッピング広告(有料枠)

前述の通り、Googleショッピング広告は、Googleで検索した際に、検索結果の上部や右上の枠、ショッピングタブの上部に表示される広告です。

有料枠は、検索結果のファーストビューで表示されたり、ショッピングタブの上部に表示されるため、無料枠に比べてクリック率が高い(集客性が高い)です。

また、キーワードに対して関連度の高い商品が表示されるため、比較的購入意欲の高いユーザーを集客することができ、費用対効果の高い広告の1つと言えます。

Googleショッピング広告(有料枠)
Googleショッピング広告(有料枠)
Googleショッピング広告(有料枠) ショッピングタブ
Googleショッピング広告(有料枠) ショッピングタブ

ディスプレイ広告

ディスプレイ広告は、画像や動画を活用しWEBサイトやブログ、ニュースサイトの広告枠に表示できる広告です。

ユーザーの興味関心に合わせて、そのユーザーが特定のサイトを見ているときに関連する広告を表示する事ができます。

ユーザーにとってはその時にちょうど興味を持っていたジャンルの広告が目の前に表示されるので、ユーザーがその広告をクリックする確率が高まります。加えて、ディスプレイ広告にはテキストだけでなく画像や動画などのビジュアルで商品を的確に伝えることができるという特徴があります。

自社のShopifyストアのターゲット顧客を的確に把握し、ディスプレイ広告を表示するWEBサイトを的確に選定することで集客を成功させることができます。

リマーケティング広告

リマーケティング広告は、過去に自社のShopifyストアにアクセスしたことがあるユーザーに対して別媒体上で自社の広告を表示する広告です。

一度、自社のShopifyストアにアクセスした人は、自社の商品に興味を持っており、顧客になりそうな人(見込み顧客)と考えることもできます。見込み顧客に対して再アプローチできるため、購入しやすいユーザーの集客を期待でき、費用対効果の高い広告の1つと言えます。

ただし、Shopifyストアの立ち上げ当初はアクセスしたことのあるユーザーが少ないため、リマーケティング広告を活用しにくいため注意が必要です。

アフィリエイト広告

アフィリエイト広告は、アフィリエイターが自身のメディアやSNSで自社の商品を紹介する形式の広告です。アフィリエイターのメディアやSNS経由で商品が購入された際に広告報酬を支払う成果報酬型が一般的です。そのため、費用対効果が高い傾向にあります。

また、アフィリエイターに紹介してもらうことによる認知拡大も期待できます。

アフィリエイト広告を出稿する方法は2種類あります。

1点目は、ASPを利用する方法です。
ASP(Affiliate Service Provider)と呼ばれる仲介業者を利用し、アフィリエイターに商品の紹介を依頼する方法です。

仲介業者を利用するため、アフィリエイト経由で商品が購買されない場合でもASPに利用料を支払わなくてはなりません。また、掲載媒体の管理や品質の管理が困難なため、意図せずブランドイメージを損なうサイトに掲載されたり、紹介方法をされてしまうことがあるため注意が必要です。

Shopifyではまるっと集客というShopifyアプリがあり、ASPを一元管理出来るShopifyアプリが存在します。バリューコマースやA8.comなどの国内大手のASPと連携することが可能です。

2点目は、自社でアフィリエイトプログラムの基盤を構築する方法です。自社で報酬設計から考え、アフィリエイターを探し、商品紹介を依頼し、成果を計測、報酬の支払いなどを行う必要があります。
こちらの方法は、作業負担が大きい一方で、ASPの利用料を削減できたり、自社で見つけたアフィリエイターのため品質のコントロールが容易だったりします。

ShopifyではAffitchという自社でアフィリエイトプログラムを構築できるShopifyアプリが存在します。無料プランも存在しますので、一度試してみるのも良いでしょう。

SNS広告

SNS広告は、FacebookやTwitter、Instagram、TikTokといったSNSプラットフォームに配信する広告です。

SNS広告はユーザーの属性情報や趣味嗜好に対してターゲティングして広告を配信することが出来ますので、自社の商品を買いそうなユーザーに対して、広告を配信することで広告効果を高めることが出来ます。
近年では、AppleがiOS端末での個人情報の取り扱いに厳格になり、SNSプラットフォーマーが個人情報を活用しづらい状況が発生しています。そのため、一部のSNS広告では広告効率が一時期よりも悪化している傾向にあります。

集客におすすめのShopifyアプリ

集客におすすめのShopifyアプリは下記になります

  • SEO Manager
  • Plug in SEO
  • Page Speed Booster
  • RuffRuff 目次作成
  • RuffRuff タグ一覧
  • RuffRuff 著者情報
  • Facebook & Instagram
  • Pinterest
  • TikTok
  • Googleチャネル
  • Yahoo!広告連携
  • まるっと集客
  • Affitch

それぞれ詳しく解説していきます。

SEO対策におすすめのShopifyアプリ

SEO Manager

SEO Manager|Shopifyアプリストア
出典:SEO Manager|Shopifyアプリストア

SEO Managerは、Shopifyアプリの中で人気のSEO対策アプリです。

SEO Managerを利用することで「対策すべきキーワードの選定」「タイトル・メタディスクリプションを最適化」「エラー項目を抽出し修正」などのSEO対策を効率化できます。

引用:https://tsun.ec/blogs/articles/shopify-seo

料金: $20/月

Plug in SEO

Plug in SEO|Shopifyアプリストア
出典:Plug in SEO|Shopifyアプリストア

Plug in SEOもShopifyアプリの中で人気のSEO対策アプリの1つです。

無料から利用することができ、SEOにおける問題点や解決策を提示してくれます。

引用:https://tsun.ec/blogs/articles/shopify-seo

料金:無料〜

Page Speed Booster

Page Speed Booster|Shopifyアプリストア
出典:Page Speed Booster|Shopifyアプリストア

Shopifyサイトの読み込み速度を改善してくれるShopifyアプリです。

コーディングなしで導入することができ、全てのShopifyテーマに対応しています。

引用:https://tsun.ec/blogs/articles/shopify-seo

料金:無料

ブログ運用におすすめのShopifyアプリ

【無料】RuffRuff 目次作成

2022年12月にリリースしたばかりの最新Shopifyアプリです。
無料から利用でき、OS2.0対応のShopifyテーマならノーコードで導入可能です。
文言やデザイン、スクロールのオン・オフ、目次の表示位置の調整など、様々なカスタマイズが可能です。また、ライブプレビュー機能で、リアルタイムで確認しながら目次のカスタマイズが可能です。


RuffRuff 目次作成の料金プラン
プラン Free Plan Light Plan Regular Plan
金額 無料 $2.99 / 月 $8.99 / 月
目次のデザイン変更
目次の表示位置の変更
ライブプレビュー
ブランドの非表示
(RuffRuff App by Tsun)
見出しID生成方法の変更
(見出しを利用したアンカーリンク)
開閉ボタンの表示
初期表示行数の変更
ブログ記事に目次を表示する
コレクションに目次を表示する
ページに目次を表示する
商品に目次を表示する


下記の記事では、Shopifyのブログ記事に目次を出すメリットを解説しています。ご参考にしてください。

Shopifyのブログ記事に目次を出すメリットは?

【無料】RuffRuff タグ一覧

「RuffRuff タグ一覧」は2022年12月にリリースしたShopifyサイトにタグ一覧を簡単に表示できるShopifyアプリです。

無料から利用でき、OS2.0対応のShopifyテーマならノーコードで導入可能です。

ブログ記事だけでなく、ブログや商品、コレクションにも付与されているタグデータをタグ一覧として表示できます。

ユーザーの利便性や内部リンクによるSEO対策におすすめです。

引用元:https://tsun.ec/blogs/articles/28

料金: 無料〜
※ブランド(RuffRuff App by Tsun)を非表示にしたい場合は有料になります。詳しくは、Shopifyアプリストアの価格設定をご確認ください。


下記の記事では、Shopifyのブログ記事にタグ一覧を出すメリットを解説しています。ご参考にしてください。

Shopifyのブログ記事にタグ一覧を出すメリット

RuffRuff 著者情報

RuffRuff 著者情報

「RuffRuff 著者情報」はShopifyストアの信頼性向上をサポートするShopifyアプリです。本アプリを利用することで、無制限に著者を登録でき、著者名以外のプロフィール画像やプロフィール情報、肩書などの著者情報をブログ記事上に表示することが出来ます。また、ノーコードで簡単に導入できるのも特徴です。

引用元:https://tsun.ec/blogs/articles/ruffruff-author-profiles


料金

$0/月 ~

下記の記事では、Shopifyのブログ記事に著者情報をだすメリットや著者情報を出す方法について詳しく解説していきます。ご参考にしてください。

Shopifyのブログ記事に著者情報を出す方法|著者情報のメリットも解説

SNS運用・SNS広告におすすめのShopifyアプリ

Facebook & Instagram

Facebook & Instagram|Shopifyアプリストア
出典:Facebook & Instagram|Shopifyアプリストア

Facebook channelは、Facebookショッピングとinstagramショッピング機能を利用したい時におすすめのShopifyアプリです。

このアプリも「Google Channel」同様に、Shopify内の商品データを自動でFacebookやInstagramへ同期してくれます。

料金: 無料

Pinterest

Pinterest|Shopifyアプリストア
出典:Pinterest|Shopifyアプリストア

日本ではあまり馴染みがないかもしれませんが、Pinterestは世界で4億4,500万人(2022年9月時点)か利用している画像検索エンジンです。

データ元:Pinterest – Pinterest Announces Third Quarter 2022 Results

Pintarestが自社の商品を宣伝したい場合におすすめのアプリです。このアプリを利用することで、Shopify内の商品データを自動でPinterestに同期することができます。

料金: 無料

TikTok

TikTok | Shopifyアプリストア
TikTok | Shopifyアプリストア
TikTokアプリは、Shopifyの商品データをスムーズにTikTokに同期することができ、TikTok動画広告のための魅力的な広告クリエイティブの作成、効果的な広告の配信、広告パフォーマンスのトラッキングをサポートします。

料金:無料

広告におすすめのShopifyアプリ

Googleチャネル

Googleチャネル|Shopifyアプリストア
出典:Googleチャネル|Shopifyアプリストア

GoogleチャネルはGoogleショッピング広告に掲載したい時におすすめのShopifyアプリです。

このアプリを利用することで、Shopify内の商品データとGoogle Merchant Center(Googleショッピング広告をだすためのGoogleサービス)を同期してくれます。

料金: 無料

2023年3月にGoogleチャネルアプリを利用してShopifyストアにGoogleアナリティクス(GA4)を設定できるようになりました。下記の記事では、ShopifyストアにGoogleチャネルアプリを利用してGA4を設定する方法を紹介しています。ご参考になさってください。

ShopifyにGoogle Analytics 4(GA4)を設定する方法

Yahoo!広告連携

まるっと集客【アフィリエイト】

まるっと集客|Shopifyアプリストア
出典:まるっと集客|Shopifyアプリストア

様々な外部集客チャネルと連携出来るアプリです。

バリューコマースやA8.net、アクセストレードなど大手アフィリエイトASPとの連携も可能です。

料金: 無料

Affitch【アフィリエイト】

Affitch|Shopifyアプリストア
出典:Affitch|Shopifyアプリストア

自社のShopifyサイトにアフィリエイトプログラムを構築できるアプリです。

アフィリエイトで売上を伸ばしたいけど、ASPに中間マージンを取られたくないShopifyサイトにおすすめです。

集客は効果検証が重要

Shopifyストアの集客施策を実施した場合、効果検証を行うことが重要です。

効果検証を行わないと、集客効率(SEOであれば作業時間に対して効果がでてるのか、広告であれば費用に対して効果がでているのかなど)の良し悪しの判断ができないです。

集客施策は、効果検証まで視野に入れて行いましょう。

集客施策の効果検証や改善に役立つツール

集客施策の効果検証や改善に役立つツールは下記になります。

  • Google Analytics 4(GA4)
  • Google Search Console
  • Google Optimize
  • Clarity
  • Shopifyのストア分析機能

それぞれ詳しく解説していきます。

Google Analytics 4(GA4)

Google Analytics 4(以下、GA4)はアクセス解析ツールで、2020年10月にリリースされた新しいバージョンのGoogleアナリティクスです。

Shopifyストアにアクセスしたユーザーのイベントを自動で収集し、ストアのPV数やユーザー数、イベント数、注文数などを自動で集計してくれます。また、年齢、性別などの顧客属性(ただし推定データ)や流入元、ページなどの単位で各指標のデータを確認することが出来ます。Shopifyストアの現状を可視化するのに必須のツールと言えます。

下記の記事では、GA4の基本情報とShopifyに設定する方法を解説しています。

ShopifyにGoogle Analytics 4(GA4)を設定する方法


Google Search Console

Google 検索結果でのサイトの掲載順位を監視、管理、改善するのに役立つ Google の無料サービスです。

引用元:Google Search Console

SEO集客に注力するShopifyストアにとって、PDCAを回しながらしっかりSEO対策するためにも導入必須のサービスです。

Google Optimize

Googleが提供する無料のウェブテストツールです。

ABテストだけでなく、多変量テストやリダイレクトテスト、サーバーサイドテストなども可能で、テストの設定はビジュアルエディタを利用することで直感的にデザインやテキストの編集が可能です。また、ユーザーごとに出し分けできるパーソナライズ機能もあります。

引用元:https://tsun.ec/blogs/articles/38

集客施策としては、ただユーザーを集めて終わりではなく、集めたユーザーに購入してもらうことが大事です。Google Optimizeを利用し集めたユーザーに刺さる訴求文言やビジュアルなどのウェブテストで回すことで、広告の投資効率を高めることができます。

下記の記事では、Google Optimize(オプティマイズ)についての基本情報やShopifyサイトへの導入方法を詳しく解説していますのでご参考にしてください。

Shopifyに「Google Optimize(オプティマイズ)」を導入する方法

Clarity

Microsoft(マイクロソフト)が提供している無料の行動分析ツールです。完全無料で自社のShopifyサイトの「セッション分析」や「ヒートマップ分析」、「レコーディング分析」を可能にします

引用元:https://tsun.ec/blogs/articles/5


前述の通り、ユーザーを集めて終わりではなく、購入してもらう事が大事なため、ユーザーがどの購入動線でつまずいているのかをClarityで確認し、改善することができます。

下記の記事では、Clarityの基本情報とShopifyに設定する方法を解説しています。

Clarity(クラリティ)とは? | ShopifyにClarityを設定する方法

Shopifyのストア分析機能

Shopifyにはデフォルトの機能でストア分析機能が搭載されています。ダッシュボード上で、売上だけでなく、セッション数や流入元のセッション数などを確認できます。

ストア分析機能は、Shopifyの管理画面の「ストア分析」から確認することが出来ます。

前の記事 Shopifyでリダイレクト設定する方法|リダイレクトの種類やタイミングもご紹介
次の記事 【日本初】信頼向上をサポートする「RuffRuff 著者情報」とは?

Shopify Apps

BLOGS

TECH BLOGS

編集プロセス

EコマースやShopifyの初学者にとって、できるだけ “やさしく” “わかりやすく” “正確に” 難しいコマース用語やマーケティング用語、ストア構築から販売までの仕組み・ノウハウを伝えることを心がけて、記事コンテンツを作成しています。

詳しく見る →

掲載情報に関して

掲載している各種情報は、株式会社Tsunが調査した情報をもとにしています。できるだけ“最新“かつ“正確“な情報の掲載に努めておりますが、内容を完全に保証するものではありません。当サイトによって生じた損害について、株式会社Tsunではその賠償の責任を一切負わないものとします。掲載情報に誤りがある場合には、お手数ですが株式会社Tsunまでご連絡をいただけますようお願いいたします。

アプリの比較

{"one"=>"比較する2つまたは3つのアイテムを選択します", "other"=>"選択された3つのアイテムの{{ count }}"}

比較する最初のアイテムを選択します

比較する2番目の項目を選択します

比較する3番目の項目を選択

比較