【初心者必見】ECサイトの運営方法|業務の流れ、必要なスキルについて Tsun Inc.

【初心者必見】ECサイトの運営方法|業務の流れ、必要なスキルについて

「ECサイトを運営したいが、どのような流れで業務をすれば良いか分からない」

そんな方のために、この記事ではEC運営のために必要な仕事内容を、簡潔にわかりやすくご説明します。 

ECサイトの運営は大きく2つに分けられる

ECサイト運営の仕事内容は、大まかにフロント業務バックエンド業務の2つに分けられます。

EC運営方法

フロント業務とは

フロント業務とは主にマーケティング業務のことを指します。

商品の企画からECサイトの構築、商品の仕入れやプロモーションなど、商品を売るために行う仕事がフロント業務に分類されます。

バックエンド業務とは

バックエンド業務とは、商品が売れた後の梱包や発送、アフターサービスなどの業務を指します。お客様の満足度を上げ、リピートに繋げるために、丁寧な業務を心がけることが重要です。

フロント業務って何をするの?

フロント業務の流れ

フロント業務は主に「①商品企画②仕入れ・製造③サイト制作④プロモーション」の4つの業務があります。それぞれ具体的にどんな業務内容になるのか、解説します。

商品企画

ECサイトを運営するにあたって、まずはじめに考えなければならないのが「どんな商品を売るか」です。自社で製品を作るにしろ、他社の製品を仕入れるにしろ「どんなユーザーをターゲットにし、どのようなニーズに答えるのか」という部分を明確にすることがとても重要となります。

さらに、商品の原価率や利益率を計算し、半年から1年先までの売り上げ計画を立てておくことも重要です。

仕入れ・製造

商品企画が決まったら、実際にその商品の仕入れ・製造を行います。この時とても重要になるのが販売予測をしっかりと立てておくことです。

予測を誤ると在庫が足りずに機会損失が生まれたり、逆に大量の在庫を抱えるリスクが発生します。

ユーザーのニーズやトレンドをしっかりとリサーチし、販売計画と合わせて売り上げ予測を立てることがとても重要になります。

サイト制作

自社でECサイトを立ち上げる場合はサイトを1から制作する必要があります。もしくはAmazonや楽天市場などのモール型ECに出店するのも1つの方法です。

ECサイトの立ち上げに関しては、以下の記事で詳しく解説しています。

【初心者でも分かる!】ECサイトの作り方|ネットショップの出店・構築方法・費用について

自社ECとモール型ECの違いは?|メリット・デメリットを徹底解説!

プロモーション

たとえ良い商品でも、ユーザーに知ってもらわなければ商品は売れません。プロモーションは、ユーザーに商品を知ってもらうためのマーケーティング業務を指します。

ECサイトのプロモーション手法は、一例ではありますが下記のようにさまざまな種類があります。

・リスティング広告
・ディスプレイ広告
・アフィリエイト広告
・マス広告
・SNSマーケティング
・コンテンツマーケティング
・メールマガジン

扱う商品に合ったプロモーションを見つけることが、とても重要になります。

下記の記事ではメールマーケティングについて詳しく解説していますので、参考にしてください。

メールマーケティングのメリットは?

バックエンド業務って何をするの?

バックエンド業務

バックエンド業務は主に「①受注処理②在庫確認③出荷④配送⑤アフターサービス」の5つの業務があります。それぞれ具体的にどんな業務内容になるのか、解説します。

受注処理

商品が売れた後に一番最初に発生するバックエンド業務が受注処理です。

注文が入ったら

①お客様への注文確認メール
②在庫の引き当て
③出荷指示

の流れで受注処理を行います。

注文数が少ない初期の段階であれば負担は少ないですが、注文数が増えてくるとミスが発生するリスクも増えていきます。

受注処理でのミスはお客様との信頼関係にも関わるため、注文数と在庫数を連携できるシステムをECサイトで構築できるのが理想でしょう。

下記の記事では受注管理作業を効率化するOMS(受注管理システム)について詳しく解説しています。ご参考にしてください。

OMS(受注管理システム)ってなに?費用・選ぶポイント・メリット・デメリット

在庫管理

在庫の過不足を管理する業務です。在庫が足りなくなっても、多すぎてもダメなので、しっかりと販売予測を立てて在庫調整を行うことが重要です。

出荷

出荷指示をもとに、倉庫から商品をピッキングして梱包をします。商品に傷が付かないように注意をすることはもちろんですが、お客様への感謝の手紙を添えるなど、同梱物に工夫をすることでお客様の満足度が上がります。

下記の記事では倉庫内で行われる業務のサポートするWMS(倉庫管理システム)について詳しく解説しています。ご参考にしてください。

WMS(倉庫管理システム)とは?メリットやデメリット、選ぶポイントを解説

配送

梱包した商品を配送業者に引き渡します。配送業者も複数あるため、自社の商品のサイズや性質に合った配送業者を選ぶことも大切な業務の1つです。

最初は複数の配送業者を試して、自社に合った業者を選ぶのも良いでしょう。

下記の記事ではShopifyの配送設定の方法や配送業務効率化におすすめの配送アプリを紹介しています。ご参考にしてください。

【Shopify配送ガイド】特徴や設定方法、配送業務効率化におすすめのアプリも紹介

アフターサービス

商品を発送した後も、お客様からのお問い合わせや、クレームの対応業務が発生する可能性があります。ここでしっかりと質の良いサービスを提供することで、リピーターやファンの獲得に繋がります。

また、自発的にレビューやアンケートの回答をお願いするメールや、次回使用できるクーポンのプレゼントなど、リピーター獲得のためのアフターサービスを行うことも重要です。

【番外編】バックエンド業務はアウトソーシングも選択肢の1つ

物流アウトソーシングサービス「オープンロジ」では、EC事業者の受注〜配送まで物流に関するすべての業務を代行してくれます。バックエンド業務への作業負担を感じている方はぜひ問い合わせてみてください。

参考:  EC事業者の物流アウトソーシング・物流代行ならオープンロジ

ECサイトの運営に悩む方は一度Tsunへご相談ください!

自社ECを運営する場合、マーケティングなどの様々な知識が必要となります。

ただし、社内にマーケティングに精通する人材がいない場合、外部のベンダーにサポートしてもらうという選択肢もあります。

株式会社Tsunではマーケティング分野でのサポートは勿論、ECサイトのサイト構築からグロースまでを、一気通貫でサポートします!また、Tsunには大手ECモールでのマーケティング担当の経験者もいるため、自社ECとモール型ECを同時に運営したい方のご相談を承ることも可能です。

自社ECサイトの作成、運営をご検討されている方は、豊富なプログラミング知識とマーケティング知識をあわせ持つTsunへ一度お問い合わせください。

ブログに戻る
  • RuffRuff 予約販売

    💎 Built for Shopify

    Shopifyストアに予約販売機能を簡単に導入できるShopifyアプリ

    詳しくみる 
  • RuffRuff 注文制限

    Shopifyストアで販売個数制限を簡単に実施できるShopifyアプリ

    詳しくみる 
  • RuffRuff 販売期間

    Shopifyストアで発売予告や期間限定販売を簡単に実施できるShopifyアプリ

    詳しくみる 
  • RuffRuff 目次作成|Shopifyアプリ

    RuffRuff 目次作成

    💎 Built for Shopify

    Shopifyのコンテンツに自動で目次を表示するShopifyアプリ

    詳しくみる 
  • RuffRuff タグ一覧|Shopifyアプリ

    RuffRuff タグ一覧

    💎 Built for Shopify

    Shopifyストアにタグ一覧を自動で表示するShopifyアプリ

    詳しくみる 
  • RuffRuff 著者情報|Shopifyアプリ

    RuffRuff 著者情報

    Shopifyストアに著者プロフィールを簡単に表示できるShopifyアプリ

    詳しくみる 
1 6
  • Shopify レコメンドアプリ 6選|レコメンド機能を導入するメリットも紹介

    【2024】Shopify レコメンドアプリ 6選|レコメンド機能を導入するメリットも紹介

    Tsunライターチーム

    レコメンドとは? レコメンドとは、おすすめの商品やサービス、情報などを提案することを指します。レコメンドはユーザーの興味や過去の行動、好みなどを分析し、それに基づいて個々のユーザーに合わせたおすすめを行うことで、ユーザー体験を向上させ、売上拡大へポジティブな効果を期待できます。 レコメンドのメリット 顧客満足度の向上 ユーザーにとって適切なタイミングで役立つ情報を提供することで、商品やサイトへの関心を高めることができ、顧客満足度を高めることができます。 売上の増加 ユーザーにとって適切なタイミングで魅力的な商品をレコメンドすることにより、顧客の購入を促すことができます。 顧客理解の深化 レコメンドシステムを通じて収集されるデータは、顧客の好みや行動傾向を理解する貴重な情報源となり、商品開発やサイト改善に活かすことができます。 レコメンド機能を導入できるShopifyアプリ Shopify Search & Discovery 出典:Shopify Search & Discovery|Shopifyアプリストア サイト内の商品を発見しやすく改善してくれるShopify純正アプリです。お客様がより商品を見つけやすくなるように、検索結果のソート順をカスタマイズしたり、絞り込み項目をカスタマイズしたり、レコメンド表示(商品ページにおすすめ商品を表示)したり出来ます。 Shopify Search & Discoveryの料金プラン 無料 下記のブログ記事では、Shopify Search & Discoveryで出来ることや使い方を紹介しています。ご参考にしてください。 Shopify Search...

    【2024】Shopify レコメンドアプリ 6選|レコメンド機能を導入するメリットも紹介

    Tsunライターチーム

    レコメンドとは? レコメンドとは、おすすめの商品やサービス、情報などを提案することを指します。レコメンドはユーザーの興味や過去の行動、好みなどを分析し、それに基づいて個々のユーザーに合わせたおすすめを行うことで、ユーザー体験を向上させ、売上拡大へポジティブな効果を期待できます。 レコメンドのメリット 顧客満足度の向上 ユーザーにとって適切なタイミングで役立つ情報を提供することで、商品やサイトへの関心を高めることができ、顧客満足度を高めることができます。 売上の増加 ユーザーにとって適切なタイミングで魅力的な商品をレコメンドすることにより、顧客の購入を促すことができます。 顧客理解の深化 レコメンドシステムを通じて収集されるデータは、顧客の好みや行動傾向を理解する貴重な情報源となり、商品開発やサイト改善に活かすことができます。 レコメンド機能を導入できるShopifyアプリ Shopify Search & Discovery 出典:Shopify Search & Discovery|Shopifyアプリストア サイト内の商品を発見しやすく改善してくれるShopify純正アプリです。お客様がより商品を見つけやすくなるように、検索結果のソート順をカスタマイズしたり、絞り込み項目をカスタマイズしたり、レコメンド表示(商品ページにおすすめ商品を表示)したり出来ます。 Shopify Search & Discoveryの料金プラン 無料 下記のブログ記事では、Shopify Search & Discoveryで出来ることや使い方を紹介しています。ご参考にしてください。 Shopify Search...

  • Shopifyのポイントアプリ5選|ポイントサービスを導入するメリット・デメリット

    Shopifyのポイントアプリ5選|ポイントサービスを導入するメリット・デメリット

    Tsunライターチーム

    「RuffRuff 予約販売」は在庫切れや新商品販売前、入荷待ちなどのタイミングで発生する機会損失の削減をサポートします。自身のShopifyストアに驚くほど簡単に予約販売を実現し、無制限での予約商品を登録および無制限で予約注文を受け付けることが可能です。また、予約商品と通常商品を同時に注文させないように制限したり、入荷時期が未定な場合は再入荷通知も可能です。他の予約販売アプリにはない商品出荷前に支払回収できる「後払い」機能などのユニークな機能もたくさん存在します。 引用元: RuffRuff 予約販売 アプリを見る デモページを見る 本記事では、Shopifyストアにポイントサービスを導入するメリットやデメリット、ポイントサービスを導入できるShopifyアプリをご紹介します。 ポイントサービスとは ポイントサービスとは、お客様の購入金額に応じて自身のShopifyストアで利用できるポイントを付与するサービスの事です。 ポイントを付与することでお客様の利用頻度を向上させるのと併せて、商品やサービスのファンを増やす事に役立ちます。 Shopifyストアにポイントサービスを導入することで競合ストアよりも選ばれやすくする事にも役立ちます。 同義として「ポイントプログラム」や「ポイントシステム」と呼ばれることもあります。 ポイントサービスを導入するメリット リピート率を向上できる ポイントサービスを導入する最大のメリットは、リピーターを獲得できる点です。ポイントが貯まっているから、貯めているからという理由で、既存顧客に自社ストアを選んでもらいやすくなります。 Shopifyストアを安定運営するには、既存顧客が他社の商品やサービスに乗り換えること(顧客離れ)を防ぐことが大切です。ポイントサービスは既存顧客の囲い込みに役立ち、売り上げの安定化も期待できます。 顧客単価・LTVを向上できる 上述のように、ポイントサービスを導入することで、リピート率が上がるのと比例して、LTVの向上も期待できます。また、「〜円以上の買い物でポイント5倍」や「5のつく日だけポイント5倍」などポイントを絡めたマーケティング施策を行うことで、購入単価の向上も期待できます。 競合ストアと差別化ができる メーカーの意向で値段をあまり下げることが困難な商品やどこでも扱える商品を販売している場合などは、ポイントサービスがあることで競合ストアよりもポイント分だけ差別化することができます。 マーケティング施策の選択肢が増える ポイントと絡めたマーケティングキャンペーンの実施ができるようになるのもメリットの一つです。たとえば、「会員登録したらポイント付与」や「誰かを紹介したらポイント付与」、「誕生日を入力したらポイント付与」、「〜円以上の買い物でポイント5倍」、「5のつく日だけポイント5倍」など、ポイントをインセンティブに様々なマーケティング施策を企画・実施することができます。 ポイントサービスを導入するデメリット 導入や維持にコストがかかる ポイントサービスをShopifyストアに導入する方法として、独自実装またはShopifyアプリの2種類があります。 独自実装する場合は外注費等のコストがかかる可能性もありますし、Shopifyアプリを利用する場合も月額費用だけでなく、顧客数に応じて追加コストが発生する場合があります。 また、dポイントなどの共通ポイントを導入する場合は、加盟店費用やポイント発行手数料など様々なコストも発生します。 手間もかかる ポイントサービスは導入して終わりではありません。導入後はキャンセルや返品が発生した際に、ポイントを取り消す手間が発生しますし、ポイントに関するお客様からの問い合わせも増えます。また、ポイント支払いは、会計上「ポイント引当金」として処理する必要があり、会計処理においても手間が発生します。 一度始めると終わらせるのも大変...

    Shopifyのポイントアプリ5選|ポイントサービスを導入するメリット・デメリット

    Tsunライターチーム

    「RuffRuff 予約販売」は在庫切れや新商品販売前、入荷待ちなどのタイミングで発生する機会損失の削減をサポートします。自身のShopifyストアに驚くほど簡単に予約販売を実現し、無制限での予約商品を登録および無制限で予約注文を受け付けることが可能です。また、予約商品と通常商品を同時に注文させないように制限したり、入荷時期が未定な場合は再入荷通知も可能です。他の予約販売アプリにはない商品出荷前に支払回収できる「後払い」機能などのユニークな機能もたくさん存在します。 引用元: RuffRuff 予約販売 アプリを見る デモページを見る 本記事では、Shopifyストアにポイントサービスを導入するメリットやデメリット、ポイントサービスを導入できるShopifyアプリをご紹介します。 ポイントサービスとは ポイントサービスとは、お客様の購入金額に応じて自身のShopifyストアで利用できるポイントを付与するサービスの事です。 ポイントを付与することでお客様の利用頻度を向上させるのと併せて、商品やサービスのファンを増やす事に役立ちます。 Shopifyストアにポイントサービスを導入することで競合ストアよりも選ばれやすくする事にも役立ちます。 同義として「ポイントプログラム」や「ポイントシステム」と呼ばれることもあります。 ポイントサービスを導入するメリット リピート率を向上できる ポイントサービスを導入する最大のメリットは、リピーターを獲得できる点です。ポイントが貯まっているから、貯めているからという理由で、既存顧客に自社ストアを選んでもらいやすくなります。 Shopifyストアを安定運営するには、既存顧客が他社の商品やサービスに乗り換えること(顧客離れ)を防ぐことが大切です。ポイントサービスは既存顧客の囲い込みに役立ち、売り上げの安定化も期待できます。 顧客単価・LTVを向上できる 上述のように、ポイントサービスを導入することで、リピート率が上がるのと比例して、LTVの向上も期待できます。また、「〜円以上の買い物でポイント5倍」や「5のつく日だけポイント5倍」などポイントを絡めたマーケティング施策を行うことで、購入単価の向上も期待できます。 競合ストアと差別化ができる メーカーの意向で値段をあまり下げることが困難な商品やどこでも扱える商品を販売している場合などは、ポイントサービスがあることで競合ストアよりもポイント分だけ差別化することができます。 マーケティング施策の選択肢が増える ポイントと絡めたマーケティングキャンペーンの実施ができるようになるのもメリットの一つです。たとえば、「会員登録したらポイント付与」や「誰かを紹介したらポイント付与」、「誕生日を入力したらポイント付与」、「〜円以上の買い物でポイント5倍」、「5のつく日だけポイント5倍」など、ポイントをインセンティブに様々なマーケティング施策を企画・実施することができます。 ポイントサービスを導入するデメリット 導入や維持にコストがかかる ポイントサービスをShopifyストアに導入する方法として、独自実装またはShopifyアプリの2種類があります。 独自実装する場合は外注費等のコストがかかる可能性もありますし、Shopifyアプリを利用する場合も月額費用だけでなく、顧客数に応じて追加コストが発生する場合があります。 また、dポイントなどの共通ポイントを導入する場合は、加盟店費用やポイント発行手数料など様々なコストも発生します。 手間もかかる ポイントサービスは導入して終わりではありません。導入後はキャンセルや返品が発生した際に、ポイントを取り消す手間が発生しますし、ポイントに関するお客様からの問い合わせも増えます。また、ポイント支払いは、会計上「ポイント引当金」として処理する必要があり、会計処理においても手間が発生します。 一度始めると終わらせるのも大変...

  • Shopifyにd払いを導入するメリット・デメリット、設定方法

    Shopifyにd払いを導入するメリット・デメリット、設定方法

    Tsunライターチーム

    みなさんはShopifyでどのような決済方法を導入していますか? 本記事ではShopifyストアにd払いを導入するメリットやデメリット、d払いを導入する方法を紹介します。 d払いとは? d払いは、ドコモが提供するスマホ決済サービスです。スマホに表示されるバーコードもしくはQRコードを利用して支払いができ、街中のお買い物だけでなく、ネットショッピングでも利用できます。また、dポイントが貯まるのも特徴です。 Shopifyにd払いを導入するメリット クレジットカード情報の入力が不要 d払いはドコモのアカウント情報が分かれば決済することができます。クレジットカード決済の場合、クレジットカード番号や使用期限、セキュリティコードなどを入力しないといけませんが、それらの情報の入力の手間が不要です。 dポイントが貯まる、使える 注文時の決済方法としてd払いを利用することで、お客様はdポイントを貯めたり、使用したりすることができます。普段からdポイントを活用しているドコモユーザーに自身のShopifyストアを選んでもらう理由にもなります。 下記のブログ記事では、Shopifyにポイントシステムを導入するメリットやおすすめポイントアプリを紹介しています。ご参考にしてください。 Shopifyのポイントアプリ4選|ポイントサービスを導入するメリット・デメリット カゴ落ち対策になる カゴ落ちの原因の大半を占めるのは「希望する決済種別がない」という理由です。クレジットカードを保有していない方や、好まない方のカゴ落ちを防ぐためにも、d払いの導入を検討しても良いでしょう。 出典:株式会社 NTT ドコモ 株式会社NTT ドコモの公開情報よるとd払いのユーザー数は5,199万人(2023年3月末時点)を突破しており、日本人口の約2.5人に1人が利用している決済サービスまで成長しています。 参考:d 払い、5 年でユーザー数 5,000 万人を突破|株式会社 NTT ドコモ 出典:Baymard Institute Baymard Institute社の調査ではカゴ落ちの理由として、3番目に多いのが「クレジットカード情報を入力したくない」、9番目に多いのが「決済の選択肢が少ない」です。 ドコモユーザーの中には、「d払いを利用してクレジットカード情報を入力せずに決済したい」、「dポイントを貯めたいのでd払いを利用したい」と考えている人も多いので無いでしょうか。...

    Shopifyにd払いを導入するメリット・デメリット、設定方法

    Tsunライターチーム

    みなさんはShopifyでどのような決済方法を導入していますか? 本記事ではShopifyストアにd払いを導入するメリットやデメリット、d払いを導入する方法を紹介します。 d払いとは? d払いは、ドコモが提供するスマホ決済サービスです。スマホに表示されるバーコードもしくはQRコードを利用して支払いができ、街中のお買い物だけでなく、ネットショッピングでも利用できます。また、dポイントが貯まるのも特徴です。 Shopifyにd払いを導入するメリット クレジットカード情報の入力が不要 d払いはドコモのアカウント情報が分かれば決済することができます。クレジットカード決済の場合、クレジットカード番号や使用期限、セキュリティコードなどを入力しないといけませんが、それらの情報の入力の手間が不要です。 dポイントが貯まる、使える 注文時の決済方法としてd払いを利用することで、お客様はdポイントを貯めたり、使用したりすることができます。普段からdポイントを活用しているドコモユーザーに自身のShopifyストアを選んでもらう理由にもなります。 下記のブログ記事では、Shopifyにポイントシステムを導入するメリットやおすすめポイントアプリを紹介しています。ご参考にしてください。 Shopifyのポイントアプリ4選|ポイントサービスを導入するメリット・デメリット カゴ落ち対策になる カゴ落ちの原因の大半を占めるのは「希望する決済種別がない」という理由です。クレジットカードを保有していない方や、好まない方のカゴ落ちを防ぐためにも、d払いの導入を検討しても良いでしょう。 出典:株式会社 NTT ドコモ 株式会社NTT ドコモの公開情報よるとd払いのユーザー数は5,199万人(2023年3月末時点)を突破しており、日本人口の約2.5人に1人が利用している決済サービスまで成長しています。 参考:d 払い、5 年でユーザー数 5,000 万人を突破|株式会社 NTT ドコモ 出典:Baymard Institute Baymard Institute社の調査ではカゴ落ちの理由として、3番目に多いのが「クレジットカード情報を入力したくない」、9番目に多いのが「決済の選択肢が少ない」です。 ドコモユーザーの中には、「d払いを利用してクレジットカード情報を入力せずに決済したい」、「dポイントを貯めたいのでd払いを利用したい」と考えている人も多いので無いでしょうか。...

  • Shopifyで指定数量の倍数で販売する方法|カート追加可能数を3個ずつに制御する方法|インクリメント

    Shopifyで指定数量の倍数で販売する方法|カート追加可能数を3個ずつに制御する方法

    Tsunライターチーム

    みなさんは商品に対して「2個ずつで販売したい」、「3個ずつで販売したい」など指定した数量の倍数で販売したいケースはないでしょうか?ShopifyではPlusプラン(月額$2,500~$3,000)のB2B機能を利用することでインクリメントの設定により指定数量の倍数で商品を販売することができます。 しかし、Plusプラン以外のShopifyストアではShopifyの純正機能だけで実現することは困難です。 本記事では、Plusプラン以外のShopifyストアで指定した数量の倍数で商品を販売する方法をご紹介します。 数量ルールと量による価格を設定する|Shopify ヘルプセンター 下記のブログ記事ではShopify Plusについて詳しく紹介しています。ご参考にしてください。 Shopify Plusとは?料金や手数料、できること、メリットをご紹介 アウトプット 本記事の設定を行うことで、商品は3の倍数(3個、6個、9個・・・)でしか購入できないようになります。 参考動画 デモ商品 下記ページは、3の倍数でしか購入できないように個数制限をかけたデモ商品となります。 ご参考になさってください。 [デモ] 3の倍数で個数制限 事前準備 本記事の設定を進めるうえで、注文制限アプリ「RuffRuff 注文制限」を利用します。そのため、まだインストールされていない方はインストールをお願いします。 RuffRuff 注文制限  「RuffRuff 注文制限」は完全日本語対応で、日本初のCart and Checkout Validation APIを利用したShopify アプリです。 「Cart...

    Shopifyで指定数量の倍数で販売する方法|カート追加可能数を3個ずつに制御する方法

    Tsunライターチーム

    みなさんは商品に対して「2個ずつで販売したい」、「3個ずつで販売したい」など指定した数量の倍数で販売したいケースはないでしょうか?ShopifyではPlusプラン(月額$2,500~$3,000)のB2B機能を利用することでインクリメントの設定により指定数量の倍数で商品を販売することができます。 しかし、Plusプラン以外のShopifyストアではShopifyの純正機能だけで実現することは困難です。 本記事では、Plusプラン以外のShopifyストアで指定した数量の倍数で商品を販売する方法をご紹介します。 数量ルールと量による価格を設定する|Shopify ヘルプセンター 下記のブログ記事ではShopify Plusについて詳しく紹介しています。ご参考にしてください。 Shopify Plusとは?料金や手数料、できること、メリットをご紹介 アウトプット 本記事の設定を行うことで、商品は3の倍数(3個、6個、9個・・・)でしか購入できないようになります。 参考動画 デモ商品 下記ページは、3の倍数でしか購入できないように個数制限をかけたデモ商品となります。 ご参考になさってください。 [デモ] 3の倍数で個数制限 事前準備 本記事の設定を進めるうえで、注文制限アプリ「RuffRuff 注文制限」を利用します。そのため、まだインストールされていない方はインストールをお願いします。 RuffRuff 注文制限  「RuffRuff 注文制限」は完全日本語対応で、日本初のCart and Checkout Validation APIを利用したShopify アプリです。 「Cart...

1 4
  • 【Tips】Shopify の GraphQL Admin API で顧客総数を取得する

    【Tips】Shopify の GraphQL Admin API で顧客総数を取得する

    小笠原 京平

    Shopifyの GraphQL Admin API の小ネタです。 Shopifyの顧客総数を取得したい場合のクエリは、いざ探そうと思ってもパッと見つからないのでメモしておきます。 対象読者 Shopify GraphQL Admin API を使ったことがある方 顧客総数を取得するクエリ 2023-07 バージョンから CustomerSegmentMemberConnection に変更があったため、2023-07より前と以降で若干クエリが異なります。 ※ changelog 2023-07以降 { customerSegmentMembers(first: 1, query: "") { totalCount } } 2023-07より前...

    【Tips】Shopify の GraphQL Admin API で顧客総数を取得する

    小笠原 京平

    Shopifyの GraphQL Admin API の小ネタです。 Shopifyの顧客総数を取得したい場合のクエリは、いざ探そうと思ってもパッと見つからないのでメモしておきます。 対象読者 Shopify GraphQL Admin API を使ったことがある方 顧客総数を取得するクエリ 2023-07 バージョンから CustomerSegmentMemberConnection に変更があったため、2023-07より前と以降で若干クエリが異なります。 ※ changelog 2023-07以降 { customerSegmentMembers(first: 1, query: "") { totalCount } } 2023-07より前...

  • Shopify Vite Plugin でテーマ拡張機能の開発体験を改善する

    Shopify Vite Plugin でテーマ拡張機能の開発体験を改善する

    小笠原 京平

    今回は Barrel が提供する Shopify Vite Plugin を導入して、テーマ拡張機能の開発体験を改善する方法をご紹介します。 対象読者 テーマ拡張機能の開発経験がある方 はじめに Shopifyのテーマ拡張機能 (Theme app extensions) はShopify アプリ開発において、ストアフロントに機能を追加するための機能です。 Liquid、JavaScript、CSSなどを使って開発することができますが、通常のアプリ開発と比較すると、ローカルでの開発体験はそれほどよくありません。 そこで、今回は Shopify Vite Plugin を導入して、開発体験を改善していきます。 Shopify Vite Plugin とは Barrel が提供する Vite用プラグインです。ViteをShopify テーマ開発に組み込んで開発体験を改善することを目的として作られていますが、テーマ拡張機能においてもその恩恵を受けることができます。...

    Shopify Vite Plugin でテーマ拡張機能の開発体験を改善する

    小笠原 京平

    今回は Barrel が提供する Shopify Vite Plugin を導入して、テーマ拡張機能の開発体験を改善する方法をご紹介します。 対象読者 テーマ拡張機能の開発経験がある方 はじめに Shopifyのテーマ拡張機能 (Theme app extensions) はShopify アプリ開発において、ストアフロントに機能を追加するための機能です。 Liquid、JavaScript、CSSなどを使って開発することができますが、通常のアプリ開発と比較すると、ローカルでの開発体験はそれほどよくありません。 そこで、今回は Shopify Vite Plugin を導入して、開発体験を改善していきます。 Shopify Vite Plugin とは Barrel が提供する Vite用プラグインです。ViteをShopify テーマ開発に組み込んで開発体験を改善することを目的として作られていますが、テーマ拡張機能においてもその恩恵を受けることができます。...

  • Shopify Admin API GraphiQLとは? 使い方やメリット・デメリットを解説

    Shopify Admin API GraphiQLとは? 使い方やメリット・デメリットを解説します

    小笠原 京平

    ShopifyのAdmin APIにはGraphQLを用いたAPIがあります。手軽に試す方法としてGraphiQL (GraphQLではなくGraphiQLなのに注意) というIDEがありますので、今回はShopify GraphiQLの使い方やメリット・デメリットを解説します。 GraphiQLとは GraphQL公式が運営しているオープンソースプロジェクトです。GraphQLをブラウザ上でインタラクティブに操作・実行することができます。 グラフィカル (/ˈɡrafək(ə)l/) と発音します。(graphicalと同じ発音) GraphQLとは GraphQLはAPIのためのクエリ言語であり、既存のデータでクエリを実行するためのランタイムです。 GraphQLはAPI内のデータの完全で理解しやすい説明を提供し、クライアントに必要なものだけを要求する力を与え、APIを長期的に進化させることを容易にし、強力な開発者ツールを可能にします。 引用: GraphQL | A query language for your API Shopify GraphiQLの使い方 Shopify GraphiQLは各ストアにアプリをインストールするだけで使えますが、Shopify Devサイト上でデモを触れるので、まずは触ってみましょう! https://shopify.dev/docs/apps/tools/graphiql-admin-api Workshopをやってみよう! Shopifyが作成した「Learn...

    Shopify Admin API GraphiQLとは? 使い方やメリット・デメリットを解説します

    小笠原 京平

    ShopifyのAdmin APIにはGraphQLを用いたAPIがあります。手軽に試す方法としてGraphiQL (GraphQLではなくGraphiQLなのに注意) というIDEがありますので、今回はShopify GraphiQLの使い方やメリット・デメリットを解説します。 GraphiQLとは GraphQL公式が運営しているオープンソースプロジェクトです。GraphQLをブラウザ上でインタラクティブに操作・実行することができます。 グラフィカル (/ˈɡrafək(ə)l/) と発音します。(graphicalと同じ発音) GraphQLとは GraphQLはAPIのためのクエリ言語であり、既存のデータでクエリを実行するためのランタイムです。 GraphQLはAPI内のデータの完全で理解しやすい説明を提供し、クライアントに必要なものだけを要求する力を与え、APIを長期的に進化させることを容易にし、強力な開発者ツールを可能にします。 引用: GraphQL | A query language for your API Shopify GraphiQLの使い方 Shopify GraphiQLは各ストアにアプリをインストールするだけで使えますが、Shopify Devサイト上でデモを触れるので、まずは触ってみましょう! https://shopify.dev/docs/apps/tools/graphiql-admin-api Workshopをやってみよう! Shopifyが作成した「Learn...

  • ブログ記事 Shopifyの必須Webhooks (Mandatory Webhooks)とは? GDPRや対応例など

    Shopifyの必須Webhooks (Mandatory Webhooks)とは? GDPR...

    小笠原 京平

    今回はShopifyアプリ開発を始めたときに詰まるポイントの1つ「必須Webhooks」について解説します。実装をしていなかったり、実装が不十分なためにレビューが通らなかった経験をされた方は多いんじゃないでしょうか?レビューで詰まらないためにも、ぜひご確認ください! Webhooksとは? Shopifyの必須Webhooksを説明する前に、Webhooksについて理解しましょう。Webhooksとは、Webアプリケーションと連携するために用いられるイベント通知の仕組みです。Webhooksを使うことで、あるWebアプリケーションで特定のイベントが起きたときに、データを受け取ったり、何かしらの動作をすることが可能になります。 エンジニアにとって身近な例でいうと、GitHubにコードをプッシュしたときに自動でビルドやテストをするときにWebhooksが使われています。 ShopifyのWebhooks そんなWebhooksはShopifyでも使うことができます。Shopifyアプリ開発では、Shopify Admin APIからWebhooksを使うことができます。また、アプリ以外でもShopify管理画面からWebhookを作成することもできます。 ShopifyのWebhooksにはHTTPSのエンドポイントのほか、Amazon EventBridgeやGoogle Cloud Pub/Subといったメッセージングサービスを使うこともできます。購読するイベントやマーチャントによっては瞬間的に大量のWebhooksを処理する必要があるため、スケールさせやすいメッセージングサービスを使ってWebhooksを処理することをおすすめします。 必須Webhooks (Mandatory Webhooks) とは? 必須Webhooksとは、Shopifyアプリを開発するときに必ず実装しなければならない3つのWebhooksのことです。この3つのWebhooksはGDPRに対応するために必要なWebhooksで、EU加盟国に関わらず、すべてのShopifyアプリはGDPRに準拠しなければなりません。必須Webhooksを実装していない場合、アプリレビューで却下されます。 (3つの必須Webhooks以外のWebhooksは任意で実装すればOKです。) また、必須Webhooksの3つはHTTPSのエンドポイントでのみ作成可能です。上述したEventBridgeやPub/Subを利用することはできません。 GDPRとは? GDPR(General Data Protection Regulation:一般データ保護規則)は、ヨーロッパ連合(EU)の個人情報保護法規で、2018年5月25日から施行されています。これは、EU全域での個人情報のプライバシーを保護し、データの取り扱い方に関して個々の人々により多くの制御権を付与するためのものです。 GDPRは、EU市民または居住者の個人データを処理する全ての組織に適用されます。これには、EU内外の組織も含まれ、EUの市民や居住者のデータを処理する場合、世界のどこにその組織があろうともGDPRの規定を守る必要があります。 GDPRの主な目的は、個人が自分の個人データをどのように収集、保存、使用されるのかを知り、そしてその制御をする権利を持つべきであるという考え方を強化し、統一化することです。これは、個人情報の透明性、アクセスの権利、修正の権利、忘れられる権利(データ削除の権利)、データ移行の権利など、いくつかの重要な権利を個々の人々に付与します。 参考: ChatGPT 必須Webhooksの対応例 上記で説明したように、必須WebhooksとはGDPRに準拠するためのWebhooksなので、顧客情報、ストア情報をデータベースなどに保存しているかどうかで対応方法が変わります。...

    Shopifyの必須Webhooks (Mandatory Webhooks)とは? GDPR...

    小笠原 京平

    今回はShopifyアプリ開発を始めたときに詰まるポイントの1つ「必須Webhooks」について解説します。実装をしていなかったり、実装が不十分なためにレビューが通らなかった経験をされた方は多いんじゃないでしょうか?レビューで詰まらないためにも、ぜひご確認ください! Webhooksとは? Shopifyの必須Webhooksを説明する前に、Webhooksについて理解しましょう。Webhooksとは、Webアプリケーションと連携するために用いられるイベント通知の仕組みです。Webhooksを使うことで、あるWebアプリケーションで特定のイベントが起きたときに、データを受け取ったり、何かしらの動作をすることが可能になります。 エンジニアにとって身近な例でいうと、GitHubにコードをプッシュしたときに自動でビルドやテストをするときにWebhooksが使われています。 ShopifyのWebhooks そんなWebhooksはShopifyでも使うことができます。Shopifyアプリ開発では、Shopify Admin APIからWebhooksを使うことができます。また、アプリ以外でもShopify管理画面からWebhookを作成することもできます。 ShopifyのWebhooksにはHTTPSのエンドポイントのほか、Amazon EventBridgeやGoogle Cloud Pub/Subといったメッセージングサービスを使うこともできます。購読するイベントやマーチャントによっては瞬間的に大量のWebhooksを処理する必要があるため、スケールさせやすいメッセージングサービスを使ってWebhooksを処理することをおすすめします。 必須Webhooks (Mandatory Webhooks) とは? 必須Webhooksとは、Shopifyアプリを開発するときに必ず実装しなければならない3つのWebhooksのことです。この3つのWebhooksはGDPRに対応するために必要なWebhooksで、EU加盟国に関わらず、すべてのShopifyアプリはGDPRに準拠しなければなりません。必須Webhooksを実装していない場合、アプリレビューで却下されます。 (3つの必須Webhooks以外のWebhooksは任意で実装すればOKです。) また、必須Webhooksの3つはHTTPSのエンドポイントでのみ作成可能です。上述したEventBridgeやPub/Subを利用することはできません。 GDPRとは? GDPR(General Data Protection Regulation:一般データ保護規則)は、ヨーロッパ連合(EU)の個人情報保護法規で、2018年5月25日から施行されています。これは、EU全域での個人情報のプライバシーを保護し、データの取り扱い方に関して個々の人々により多くの制御権を付与するためのものです。 GDPRは、EU市民または居住者の個人データを処理する全ての組織に適用されます。これには、EU内外の組織も含まれ、EUの市民や居住者のデータを処理する場合、世界のどこにその組織があろうともGDPRの規定を守る必要があります。 GDPRの主な目的は、個人が自分の個人データをどのように収集、保存、使用されるのかを知り、そしてその制御をする権利を持つべきであるという考え方を強化し、統一化することです。これは、個人情報の透明性、アクセスの権利、修正の権利、忘れられる権利(データ削除の権利)、データ移行の権利など、いくつかの重要な権利を個々の人々に付与します。 参考: ChatGPT 必須Webhooksの対応例 上記で説明したように、必須WebhooksとはGDPRに準拠するためのWebhooksなので、顧客情報、ストア情報をデータベースなどに保存しているかどうかで対応方法が変わります。...

1 4

編集プロセス

EコマースやShopifyの初学者にとって、できるだけ “やさしく” “わかりやすく” “正確に” 難しいコマース用語やマーケティング用語、ストア構築から販売までの仕組み・ノウハウを伝えることを心がけて、記事コンテンツを作成しています。

掲載情報に関して

掲載している各種情報は、株式会社Tsunが経験および、調査した情報をもとにしています。できるだけ“最新“かつ“正確“な情報の掲載に努めておりますが、内容を完全に保証するものではありません。当サイトによって生じた損害について、株式会社Tsunではその賠償の責任を一切負わないものとします。掲載情報に誤りがある場合には、お手数ですが株式会社Tsunまでご連絡をいただけますようお願いいたします。