みなさんはShopifyでどのような決済方法を導入していますか? 本記事ではShopifyストアにキャリア決済を導入するメリットやデメリット、キャリア決済を導入する方法を説明したいと思います。
キャリア決済とは?
キャリア決済は、Shopifyストアで販売している商品の代金を各キャリア(ドコモやau、ソフトバンク)の携帯電話料金や通信料金とまとめてお支払する決済サービスです。
スマートホンをドコモやau、ソフトバンクなどの通信キャリアと契約しているユーザーであれば、誰でも簡単に利用できるメリットがある一方で、決済金額に上限があったり、月額費や決済手数料などのコストがかかったりするデメリットもあります。
Shopifyにキャリア決済を導入するメリット
簡単に決済できる
キャリア決済は各キャリアのアカウント情報が分かれば決済することができます。クレジットカード決済の場合、クレジットカード番号や使用期限、セキュリティコードなどを入力しないといけませんが、それらの情報の入力の手間が不要です。
クレジットカードを保有できない若年層の獲得
ECサイトでの主要な支払い方法の1つにクレジットカード決済がありますが、多くのクレジットカード会社はカード発行対象年齢を18才〜20才以上と設定しています。そのため、クレジットカード支払いのみのストアでは未成年者が購入する事ができないケースが殆どですが、キャリア決済を導入する事でこの問題は解消されます。
クレジットカードの使用を好まない層の獲得
成人済の方でもクレジットカード決済に抵抗感を持っている方は多く存在します。クレジットカード決済を避けたい方でもストアで購入ができるように、キャリア決済を導入しておくことは双方にメリットが生まれます。
カゴ落ち対策になる

Baymard Institute社の調査ではカゴ落ちの理由として、3番目に多いのが「クレジットカード情報を入力したくない」、9番目に多いのが「決済の選択肢が少ない」です。そのため、キャリア決済を導入することで、キャリア決済を好む層のカゴ落ち対策に繋がると考えています。
下記の記事では、その他のカゴ落ち理由や決済種別を増やす以外のカゴ落ち対策も紹介しています。ご参考になさってください。
Shopifyで出来るカゴ落ち対策|原因やShopifyアプリも紹介
Shopifyにキャリア決済を導入するデメリット
コストがかかる
キャリア決済を利用するデメリットはコストが発生することです。キャリア決済を利用するためには、初期費用や月額費用、決済手数料に加え、キャリア決済はShopifyペイメント以外の決済方法になりますので、取引手数料も発生します。
手数料が高額になるとストア側の利益が少なくなってしまうため、なるべくコストを削減したい場合は手数料が安い事業者を選びましょう。
【参考記事】
下記の記事ではShopifyペイメントを導入するメリットや決済手数料などを詳しく解説しています。ご参考になさってください。
Shopifyペイメント徹底解説 - 決済手数料・メリット・デメリットまで
取引手数料とは?
取引手数料は、ユーザーから支払いを受ける際に発生する手数料のことです。
取引手数料はShopifyペイメントを利用する場合は免除となりますが、それ以外の外部の決済事業者を利用する場合は以下の費用がかかります。
Shopifyプラン名 | スターター | ベーシック | スタンダード | プレミアム | プラス |
---|---|---|---|---|---|
取引手数料 | 5.00% | 2.00% | 1.00% | 0.50% | 0.15% |
下記の記事では、取引手数料以外に月額費用やスタッフ人数など様々な項目でShopifyのプランを徹底比較しています。参考になさってください。
【徹底比較】Shopifyのプランの選び方|費用・手数料・決済方法の違いについて
利用限度額がある
キャリア決済には注文に利用できる決済利用額に限度があります。たとえば、GMOイプシロンのキャリア決済の場合は1回注文時の利用限度額は5万円です。そのため、高額商品を取り扱っているShopifyストアの場合は、気をつける必要があります。
各キャリアごとに審査が必要がある
キャリア決済は、docomoやソフトバンク、auの各キャリがごとに審査を申請する必要があり、それぞれ審査を通過する必要があります。
Shopifyにキャリア決済を導入する方法
Shopifyでキャリア決済を導入するためには、以下の決済事業者のいずれかと契約する必要があります。
GMOイプシロン
GMOイプシロンは、豊富な決済方法に対応できるのが特徴です。
キャリア決済の費用
GMOイプシロンは、初期費用が無料で月額費用は3キャリアセットで3,000円、決済手数料も一律6.0%とわかりやすい料金設定になっています。
初期費用 | 月額費用 | 決済手数料 |
---|---|---|
0円 | 3,000円 | 6.00% |
SBペイメント
SBペイメントは、GMOイプシロンと同様に豊富な決済方法に対応できるのが特徴です。
キャリア決済の費用
SBペイメントは各キャリア毎に初期費用1,000円と月額費用1,000円が発生します。例えば、SoftBankとau、docomo全てのキャリア決済に対応する場合は初期費用3,000円と月額費用3,000円になります。決済手数料も各キャリア毎に異なります。
初期費用 | 月額費用 | 決済手数料 |
決済サービス 利用料率 |
トランザクション費 |
---|---|---|---|---|
1,000円 ※ 各キャリア |
1,000円 ※ 各キャリア |
SoftBank 5.50% au 6.30% docomo 5.50% |
0.0% | 各キャリア 5円 |
キャリア決済に関するQ&A
KOMOJUでキャリア決済を利用できますか?
KOMOJUはキャリア決済に対応していません。
参考情報:ShopifyでKOMOJUを導入するとどんな決済方法が利用できますか?
まとめ
今回はShopifyストアにキャリア決済を導入するメリットやデメリット、設定方法をご紹介しました。
Shopifyでは他にも様々な決済方法を利用することができます。下記の記事でキャリア決済以外の決済方法も紹介しています。ご参考になさってください。
Shopifyペイメント徹底解説 - 決済手数料・メリット・デメリットまで
Shopifyストアに後払いを導入するメリット|Paidyなどのあと払いサービスも紹介
ShopifyストアにPayPayを導入するメリット|決済事業者や手数料を紹介
ShopifyにAmazon Payを導入するメリットや決済手数料
Shopifyストアにコンビニ決済を導入するメリットや導入方法