Shopifyストアの運営において、「お客様とどうつながり続けるか」に課題を感じる方も多いでしょう。ここで活躍するのが、SNSのLINEです。開封率が比較的高く気軽にコミュニケーションが取れるLINEは、顧客との関係を維持するうえで非常に有効なツールです。
しかし、ただLINEを運用するだけでは十分な効果は得られません。
この記事では、ShopifyストアでLINEに誘導し、フォローしてもらうメリットや導線設計のポイント、そしてLINE誘導アプリについてわかりやすく解説します。
LINEのフォロワーを増やしたいと感じているShopifyストア事業者の方は、ぜひ参考にしてください。
ShopifyでLINE誘導を行うメリット
はじめに、ShopifyストアでLINEに誘導することのメリットを確認しましょう。
顧客との接点を継続的に保てる
一度サイトを離れたユーザーに、再び訪問してもらうのは簡単ではありません。そこでLINE登録を促すことで、離脱後もつながりを維持することができます。
購買前の検討段階から購入後のフォローまで、一貫したコミュニケーションを続けることで、顧客との信頼関係も生まれやすくなります。こうした継続的なつながりが、リピート購入や顧客ロイヤリティの向上にもつながるでしょう。
今後の配信・販促施策につなげられる
LINE登録者数を増やすことは、将来的なマーケティング施策の基盤づくりとしても重要です。登録ユーザーに対して、新商品のお知らせやクーポン配布などの販促を行うことで、リピート促進やキャンペーン効果の最大化が期待できます。
また、登録者をセグメント化(特定の属性でグループ分けすること)すれば、より効果的なメッセージ配信も可能です。このようにLINEへの誘導は、後の販促活動の効果を飛躍的に高めることにつながります。
ブランドへの愛着を高められる
LINEは特に日本のユーザーにとって身近なコミュニケーションツールです。登録を通じて、ブランドの想いや制作ストーリーを伝えたり、購入後に感謝のメッセージを届けたりすることで、顧客の「このブランドとつながっていたい」という気持ちや愛着を育てやすくなります。
LINE誘導は、顧客との良好な関係を築く第一歩といえるでしょう。
離脱やカゴ落ちを防ぐきっかけになる
購入を迷って離脱したユーザーには、後からLINEでリマインドやキャンペーン情報を届けることで、購入を後押しできます。
特にLINEはリアルタイム性が高く、通知が直接届くため、反応率も高くなりやすい特性があります。カゴ落ち対策として購入機会を逃さないためにも、まずLINE登録を促す導線を設けておくことが効果的です。
ShopifyからLINEへ誘導する際のポイント
ShopifyストアにLINE登録の案内を載せるだけでは、十分な効果は得られません。ここでは、LINEへ誘導する際のポイントを紹介します。
誘導アイコンを自然な位置に配置する
LINE登録への導線は、ユーザーがページ内容をある程度理解したタイミングで表示することで効果が高まり、訪問直後に出すよりも自然に受け入れられます。
また、ストア全体のデザインになじむように配置することが大切です。トップページの下部や商品ページ末尾、カートページ付近など、ユーザーが自然に目に入る位置が効果的です。 主張が強すぎると離脱の原因になるため、ブランドの世界観に合わせた配色やデザインで、自然にLINE登録を促す導線を作りましょう。
過度にポップアップを出さない
ポップアップは登録を促すうえで有効ですが、頻度が高すぎるとユーザー体験を損ねます。初回訪問時や一定時間経過後など、タイミングを絞って表示することがポイントです。
特にスマートフォンにおいては、画面占有率が高く閉じにくいデザインは避けましょう。ユーザー目線で、ストレスを感じず登録できる導線作りが大切です。
登録特典を明確にする
LINE登録を促す際には、「登録する理由」を明確に伝えることが不可欠です。「初回10%OFF」「限定クーポン」「新作の先行案内」「限定販売」など、登録するメリットを具体的に示すと効果的です。
特典内容はシンプルにひと目で理解できるようにしましょう。登録ボタンの近くに短い説明文を添えるだけでも、クリック率は大きく変わります。
LINE登録した会員のみに限定販売する方法は、後述の「【番外編】LINE誘導に役立つLINE連携会員限定販売を実施する方法」の章をご参考にしてください。
効果を検証する
LINE登録への誘導導線を設置したら、成果を定期的に確認しましょう。登録数の推移やクリック率を計測し、表示位置やタイミング、登録特典の内容を改善していくことが大切です。
ShopifyアプリやGoogle Analytics、ヒートマップツールなどを活用して、データをもとに検証と改善を繰り返すことで、自社ストアに最も効果的なLINE誘導の形を見つけられるでしょう。
ShopifyのLINE誘導アプリ5選
ここからはShopifyストアからLINEへ誘導するのに効果的なアプリを5つ紹介します。
※本記載は2025年10月時点の情報を元にしています。
Obakec

画像出典:Obakec|Shopifyアプリストア
「Obakec」は、ShopifyストアにLINEの友だち追加ボタンを簡単に設置できるアプリです。設定はとても簡単で、わずか数分でストア内にLINEボタンを追加できます。表示するアイコンは、既存のものから選ぶことができますし、自分で画像をアップロードしてオリジナルのボタンを設置することも可能です。
配置場所も自由に変更できるため、トップページやフッター、商品ページの下部など、ブランドの世界観に合わせて自然に誘導導線を作れます。
料金は低コストなため、まずは気軽にLINE誘導を始めたいストアに最適です。
Obakecについては以下の記事で詳しく解説しています。
料金 | 日本語対応 | 有料プランの無料体験期間 |
---|---|---|
月額1.99ドル | ◯ | 7日間 |
おみせコネクト

画像出典:おみせコネクト|Shopifyアプリストア
「おみせコネクト」は、ShopifyとLINEを連携させる本格的なマーケティングアプリです。カスタマイズ可能なポップアップバナーで友達追加を促すだけでなく、商品ページに「LINEで再入荷通知を受け取る」というような誘導導線の設置も可能。
カゴ落ちのリマインドで離脱した顧客にアプローチしたり、ステップ配信で購入した顧客のアフターフォローもできます。経路別の購入分析やLINEメッセージ配信の効果測定も可能なため、データに基づいた運用改善が行えるのも特徴です。
「おみせコネクト」はLINEID紐づきの友だち数が50人以下の場合、無料で利用できます。51人以上になると、ターゲティング型LINEメッセージにより発生した注文の3%が手数料になります。
おみせコネクトについては以下の記事で詳しく解説しています。
料金 | 日本語対応 | 有料プランの無料体験期間 |
---|---|---|
無料〜手数料3% | ◯ | 3日間 |
LINEかんたん設置

画像出典:LINEかんたん設置|Shopifyアプリストア
「LINEかんたん設置」は、その名の通り、LINE誘導ボタンやリンクを簡単に設置できるシンプルなアプリです。HTMLやCSSの知識がなくても操作でき、直感的に配置やデザイン調整が可能です。装飾を最小限にしながら、ストアのデザインを崩さずにLINE誘導を実現したい方に適しています。
このアプリは、ボタンだけでなく画像を使ったLINE誘導も可能。例えば、「LINE登録で10%OFF」などのキャンペーン画像をそのままクリック誘導できるように設定することで、ユーザーをLINE登録へ自然に導けます。
料金 | 日本語対応 | 有料プランの無料体験期間 |
---|---|---|
月額1.98ドル | ◯ | 7日間 |
Smartarget Line - Contact Us

画像出典:Smartarget Line|Shopifyアプリストア
「Smartarget Line」は、ストア上にLINEチャットアイコンを設置し、訪問者がすぐにLINEで問い合わせできるようにするアプリです。サイト全体に常時LINEアイコンを表示でき、クリックすると直接LINEチャットが開きます。顧客が気軽に質問や相談を送れるようになるため、購入前の不安解消や信頼構築に役立ちます。
デザインのカスタマイズも柔軟で、アイコンの形や位置、挨拶メッセージの設定も可能。無料プランでも基本的な機能を使え、有料プランでは全ページ対応や詳細なレポート機能が利用できます。
LINEでのコミュニケーションを重視するストアにおすすめのアプリです。
料金 | 日本語対応 | 有料プランの無料体験期間 |
---|---|---|
無料〜月額9ドル | ✕ | ✕ |
便利なソーシャル メディア アイコン

画像出典:便利なソーシャル メディア アイコン|Shopifyアプリストア
「便利なソーシャル メディア アイコン」は、ShopifyストアにLINEを含む複数のSNSアイコンを表示できるアプリです。
LINEアイコンだけでなく、InstagramやFacebookなどのSNSアイコンも同時に設置でき、統一感のあるデザインでストア全体のSNS導線を整理できます。アイコンのサイズや色、配置を自由にカスタマイズできるため、ブランドのトーンに合わせた自然な配置が可能です。
無料プランでも2つのアイコンを表示できるため、「まずはLINEのアイコンだけ表示したい」という方におすすめです。
料金 | 日本語対応 | 有料プランの無料体験期間 |
---|---|---|
無料〜月額2.99ドル | ◯ | 3日間 |
【番外編】LINE誘導に役立つLINE連携会員限定販売を実施する方法
LINE誘導を成功させるには、「登録する理由」を明確に示すことが重要です。その効果的な手法の一つが、LINE連携会員限定の販売施策です。ここでは、LINE連携した会員だけが購入できる限定販売を実施する方法をご紹介します。
LINE連携会員限定販売のメリット
LINE連携会員向けに限定販売を実施し、購入できる人を限定することで「私しか入手できない」「私しかお得に買えない」という特別感を演出できます。この状態を作ることで、消費者の購買意欲を刺激できるだけでなく、LINE連携数を増やす効果も期待できます。
LINE連携会員限定販売におすすめのアプリ
LINE連携会員限定販売を実現するには、「RuffRuff 予約販売」を利用することで、簡単に実装できます。
RuffRuff 予約販売は、特定の顧客タグがついた会員のみに限定販売を実施できる機能を持っています。LINE連携アプリが付与する顧客タグを条件として、LINE連携会員だけが購入できる商品を簡単に作成できます。
具体的な設定方法や詳細な手順については、以下の関連記事で詳しく解説していますので、ぜひご参照ください。
Shopify × LINE誘導で顧客接点を拡大しよう
この記事では、ShopifyストアからLINEへ誘導するメリットや、効果的な導線設計のポイント、おすすめのLINE誘導アプリを5つ紹介しました。
LINEの活用は、顧客との長期的な関係づくりやマーケティング効果の最大化において、非常に有効です。今回紹介した内容を参考に、まずはShopifyストア内に、自然にLINE登録へ導く導線を設計することから始めてみましょう。
なお、ShopifyでLINEを活用する方法について詳しく知りたい方は、以下の記事も参考にしてください。