EコマースやShopifyの初学者にとって、できるだけ “やさしく” “わかりやすく” “正確に” 難しいコマース用語やマーケティング用語、ストア構築から販売までの仕組み・ノウハウを伝えることを心がけて、記事コンテンツを作成しています。

「RuffRuff 予約販売」は2023年2月末に提供開始したShopifyアプリです。
無料から利用でき、ノーコード&3ステップで簡単に導入できます。
無制限の予約商品の登録と予約注文のプランもご用意します。引用元:https://tsun.ec/blogs/articles/19
Shopifyサイトを運営していく中で、「メタフィールド」について一度は耳にする機会があると思います。また、最近ではコンテンツプラットフォーム(メタオブジェクト)も一部ストアで随時利用できるようになってきおり、そろそろメタフィールドについて学びたいと思ってきているのではないのでしょうか。
この記事では、「そもそも、Shopifyのメタフィールドって何?」「メタフィールドの使い方がわからない」「新しく出てきたメタオブジェクトって何?」という方を対象にメタフィールドについて解説し、メタフィールドを扱うのにおすすめのShopifyアプリも紹介したいと思います。
メタフィールド(Metafields)とは、Shopifyのデフォルトで設定できる情報とは別に情報を付加したい場合に、付加したい情報の定義設定及び追加できる仕組みのことです。
メタフィールドで設定した付加情報(付加データ)のことは、「〇〇のメタフィールドの値」や「〇〇のメタフィールドのデータ」と呼んだり、「〇〇のメタフィールド」と略して呼ぶ事が多いです。
メタフィールドの具体的な利用例として、食料品に賞味期限を表示させたい場合やNB商品にメーカー希望小売価格を表示させたい場合、医薬品に使用期限を表示させたい場合などに、Shopifyではデフォルトで設定できないような情報をメタフィールドを利用して対応Shopifyストアもあります。
メタオブジェクト(Metaobjects)とは、フィールドを複数まとめたデータ(構造化データ)として定義し、設定できる仕組みのことを指します。
メタオブジェクトの具体的な利用例として、ブログ記事に著者のプロフィール情報を出したい場合に著者プロフィールというオブジェクトを作成し、そのオブジェクトに著者名やアイコン画像、プロフィール情報、SNSリンクなどのメタフィールドを構造化データとして定義し、実際の著者情報(エントリーデータ)を登録することで、著者プロフィールを各ブログ記事から呼び出すことが可能になります。
下記の記事では、ブログ記事で著者情報を出すメリットや著者情報を出す方法を紹介しています。ご参考にしてください。
Shopifyのブログ記事に著者情報を出す方法|著者情報のメリットも解説
「RuffRuff 予約販売」というShopifyストアで予約販売を可能にするShopifyアプリのベータ版をリリースしました!「RuffRuff 予約販売」はメタオブジェクトを利用して構築されたおそらく日本初のShopifyアプリです。現在、先行利用したいストア様を募集しています。ご興味がある方は是非、エントリーをお願いします。
予約販売が簡単に導入できるShopifyアプリ「RuffRuff 予約販売」のβ版をリリースしました🚀
— Tsun|Shopifyのサポート犬 (@tsun_ec) March 1, 2023
現在、先行利用したいストア様の2次募集を開始しています🌟
おそらく日本で初めてメタオブジェクトを利用したShopifyアプリです🤩🤩#Shopify#Shopifyapp#Shopifyアプリhttps://t.co/DoRoCGU1bM
ここでは、メタフィールドを定義し商品ページに表示するまでの流れを紹介します。
具体例として、メタフィールドを利用して商品ページに「メーカー希望小売価格」を表示するまでの流れを紹介します。
メタフィールドの一括編集におすすめのShopifyアプリは下記になります。
それぞれ詳しく紹介していきます。
商品やブログ記事などShopify上のあらゆるデータをエクスポートしたり、インポート機能を利用して、データを一括編集することが出来るShopifyアプリです。
多くの商品を取り扱っていたり、多くのコンテンツを所有しているShopifyサイトには導入するのをおすすめします。
無料プランで、1回あたり10件のインポート・エクスポートが可能ですので、まずは一度お試しください。
引用元:https://tsun.ec/blogs/articles/42
料金: 無料〜
※1回あたり10件のインポート・エクスポートまで無料です。もっとインポート・エクスポートを行いたい場合は有料になりますので、詳しくはShopifyアプリストアの価格設定をご確認ください。
下記の記事ではMatrixifyの機能やデータエクスポート手順について説明していますので、ご参考になさってください。
Shopifyデータをインポート&エクスポートする「Matrixify(旧:Excelify)」とは?
Shopifyの管理画面でデフォルトで管理できる情報とは別に任意で管理したい情報を管理できる機能および、その任意の情報をMetafield(メタフィールド)と呼びます。
Metafields GuruはMetafildを一括修正できるアプリになります。
料金: 無料〜
※1000クレジット(クレジット=Metafields Guruの定義した作業の単位)まで無料です。もっと作業したい場合は有料になりますので、詳しくはShopifyアプリストアの価格設定をご確認ください。
Shopifyアプリを入れずに、メタフィールドを一括で更新したい方もいると思います。下記の記事でGraphQL APIを利用してメタフィールドを一括更新する方法を解説していますので、ご参考になさってください。
RuffRuff 目次作成の機能や料金プランを知りたい方は下記のページをご参考にしてください。 Shopifyに目次を自動生成するアプリ「RuffRuff...
Tsun Inc. CTOの小笠原です!今回はShopify APIをPostmanで簡単に実行するノウハウをまとめました。 Shopify APIに限...
EコマースやShopifyの初学者にとって、できるだけ “やさしく” “わかりやすく” “正確に” 難しいコマース用語やマーケティング用語、ストア構築から販売までの仕組み・ノウハウを伝えることを心がけて、記事コンテンツを作成しています。
掲載している各種情報は、株式会社Tsunが調査した情報をもとにしています。できるだけ“最新“かつ“正確“な情報の掲載に努めておりますが、内容を完全に保証するものではありません。当サイトによって生じた損害について、株式会社Tsunではその賠償の責任を一切負わないものとします。掲載情報に誤りがある場合には、お手数ですが株式会社Tsunまでご連絡をいただけますようお願いいたします。
{"one"=>"比較する2つまたは3つのアイテムを選択します", "other"=>"選択された3つのアイテムの{{ count }}"}