Shopifyで毎月割引販売を実施する方法|毎月7のつく日は7%割引セール

Shopifyで毎月割引販売を実施する方法|毎月7のつく日は7%割引セール

ECサイトを運営する上で、効果的な販売戦略は不可欠です。その中でも、定期的なセールは顧客の購買意欲を高め、リピーターを増やす効果的な方法の一つです。本記事では、Shopifyを利用して「毎月割引販売」を簡単に実施する方法をご紹介します。これにより、安定した売上と顧客満足度の向上を図ることができます。

毎月割引販売とは?

本記事での毎月割引販売は、「毎月1日は10%OFFキャンペーン」や「毎月7のつく日は7%割引セール」など毎月特定の日にちでセールを実施することを指します。

毎月割引販売の設定方法

アウトプット

本記事では、「毎月7のつく日は7%割引セール」を実施する方法を紹介します。

設定を行うことで、特定の商品は各日にちで下記の状態となります。

  • 7日、17日、27日は、7%OFFで割引販売
  • 7日、17日、27日以外、通常販売

下記のデモ商品では、本記事で紹介する設定方法を実際に行った商品になります。ご参考にしてください。

[デモ]毎月割引販売(特定日に割引販売)

事前準備. Shopifyアプリをインストールする

今回はShopifyアプリ「RuffRuff 予約販売」を利用して、毎月割引販売を実施する方法をご紹介しますので、まだアプリをインストールしていない方は、下記リンクよりインストールをお願いします。また、インストール後はスタータープラン以上にご契約をお願いします。

RuffRuff 予約販売



RuffRuff 予約販売は、予約販売を簡単に実施できるShopifyアプリです。RuffRuff 予約販売を活用することで期間限定セールやVIP会員向けの特別割引、毎週水曜日に割引、毎月5のつく日に割引などを簡単に設定できます。季節商品の先行予約販売や、ロイヤルカスタマー向けの特別プロモーションに最適です。

RuffRuff 予約販売の主な機能

  • 予約販売機能
  • 期間限定販売や期間限定セール
  • 会員限定販売やVIP会員向け特別割引
  • 定期的な割引(毎週水曜日に割引、毎月5のつく日に割引など)
  • 後払い、バッジ表示、注文タグの自動付与

ステップ1. 毎月割引販売用の予約販売ルールを作成する

まずは、毎月割引販売用の予約販売ルールを新規で作成します。

「予約販売ルール」は、予約販売へ切り替える条件や予約販売時のアクションを定義したものです。今回は「毎月7日、17日、27日の時に割引販売を行い、それ以外は通常販売を行う」を内容の設定を行います。

(1)アプリの左メニューにある「予約販売ルール一覧」をクリック  (2)「ルールを作成」をクリック

(1)アプリの左メニューにある「予約販売ルール一覧」をクリック

(2)「ルールを作成」をクリック

(3)表示されたポップアップより「購入オプションを利用した予約販売」を選択  ※ 今回は割引販売を実施するため、購入オプションを選択します。

(3)表示されたポップアップより「購入オプションを利用した予約販売」を選択

※ 今回は割引販売を実施するため、購入オプションを選択します。

(4)ルール名に任意の名称を入力し、開始日に過去日付を設定  (5)繰り返しで「毎月」を選択し、「7,17,27」を選択

(4)ルール名に任意の名称を入力し、開始日に過去日付を設定

(5)繰り返しで「毎月」を選択し、「7,17,27」を選択

(6)アクション(予約販売時)のタブより、割引販売時のカートボタンのテキストや商品メッセージを設定

(6)アクション(予約販売時)のタブより、割引販売時のカートボタンのテキストや商品メッセージを設定

(7)アクション(条件外)のタブより、カートボタンの状態を「カートボタンを表示する」を選択

(7)アクション(条件外)のタブより、カートボタンの状態を「カートボタンを表示する」を選択

(8)通常販売時の商品メッセージを設定

(9) 購入オプションのセクションにて「購入オプションを有効にする」にチェックをつける  (10)「予約販売プランの名前」と「予約販売プランの説明」に任意のテキストを設定 ※ 本設定はお客様にも表示されます。  (11)ディスカウントにて「割引率」を選択し、7%を入力  (12)「保存」をクリック

(9) 購入オプションのセクションにて「購入オプションを有効にする」にチェックをつける

(10)「予約販売プランの名前」と「予約販売プランの説明」に任意のテキストを設定 ※ 本設定はお客様にも表示されます。

(11)ディスカウントにて「割引率」を選択し、7%を入力

(12)「保存」をクリック

ステップ2. 商品に予約販売ルールを適用する

次に、ステップ1で作成した予約販売ルールを毎月割引販売を実施したい商品に適用します。

(1)アプリの左メニューにある「商品一覧」をクリック  (2)毎月割引販売を実施したい商品にチェックをつける  (3)「ルール適用」をクリック

(1)アプリの左メニューにある「商品一覧」をクリック

(2)毎月割引販売を実施したい商品にチェックをつける

(3)「ルール適用」をクリック

(4)ステップ1で作成した予約販売ルールを選択  (5)「適用」をクリック

(4)ステップ1で作成した予約販売ルールを選択

(5)「適用」をクリック

最後に

本記事では、Shopifyアプリ「RuffRuff 予約販売」を使用して、毎月の特定の日に自動で割引販売を行う方法を紹介しました。この設定により、手動での価格変更の手間を省き、効率的にセールを実施することができます。

毎月割引販売を上手く活用することで、顧客の購買サイクルに合わせた効果的な販売促進が可能になります。ぜひ、自社のECサイトに合わせてカスタマイズし、売上向上につなげてください。

最後に、今回はRuffRuff 予約販売を利用した毎月割引販売を実施する方法を紹介しましたが、他にも様々な活用事例がありますので、下記のブログ記事もご参考にしてください。

Shopifyで毎週割引販売を実施する方法|毎週日曜日は100円割引セール

Shopifyで販売期間を設定する方法

Shopifyで期間限定販売や期間限定セールの実施方法も紹介

Shopifyで会員限定販売やVIP会員限定セールを設定する方法

Shopifyで1人1個までの個数制限を実施する方法

ShopifyでLINE連携会員限定販売を実施する方法

Shopifyの購入ボタン(カートボタン)をカスタマイズして様々な販売を行う方法

Shopifyでブラックリスト会員に購入制限をかける方法

ブログに戻る
  • Shopifyにムームードメインで取得した独自ドメインを設定する方法

    Shopifyにムームードメインで取得した独自ドメインを設定する方法

    Tsunライターチーム

    ムームードメインで取得した独自ドメインをShopifyに設定する方法をわかりやすく解説!DNS設定やプライマリードメインの変更手順を画像付きで詳しく説明します。初心者でも簡単に設定可能!

    Shopifyにムームードメインで取得した独自ドメインを設定する方法

    Tsunライターチーム

    ムームードメインで取得した独自ドメインをShopifyに設定する方法をわかりやすく解説!DNS設定やプライマリードメインの変更手順を画像付きで詳しく説明します。初心者でも簡単に設定可能!

  • 【保存版】Shopifyで受注販売(受注生産)を実施する方法|メリットや注意事項、おすすめアプリ

    【保存版】Shopifyで受注販売(受注生産)を実施する方法|メリットや注意事項、おすすめアプリ

    Tsunライターチーム

    あなたのShopifyストアでは、どのような商品を取り扱っていますか?既製品を販売している方も多いと思いますが、中には受注生産を検討している方もいるのではないでしょうか。受注生産とは、お客様からの注文を受けてから製造を開始する方式のことを指します。 本記事では、Shopifyストアで受注生産を実施する際のメリット・デメリットを解説するとともに、受注生産の運用に役立つおすすめのShopifyアプリをご紹介します。受注生産の導入を検討中の方は、ぜひ参考にしてみてください。 受注販売(受注生産)とは 受注生産は、お客様から注文を受けてから商品の製造を開始する生産形態のことです。 例えば、伝統工芸品やオーダーメイド家具、オーダーメイドスーツ、注文住宅、機械設備など「お客様の要望に併せてカスタマイズが必要な商品」や「大量生産が難しい商品」、「原価が高く在庫を持ちたくない商品」などを販売する場合に適しています。 Shopifyで受注販売(受注生産)を行うメリット (売り手側)余剰在庫を持たなくてすむ 受注生産では、商品の製造は注文を受けてから開始されるため、売れ残りの在庫を抱えるリスクを大幅に減らすことができます。これにより、在庫管理のコストや倉庫スペースの確保に悩む必要がなくなります。 (売り手側)汎用製品に比べて付加価値をつけることができる 受注生産では、顧客の要望に応じてカスタマイズした商品を提供できます。これにより、汎用製品にはない独自の価値を付加することが可能です。特別感のある商品は、顧客満足度の向上や、ブランドイメージの強化にもつながります。 (買い手側)要望に沿った物を生産してもらえる 受注生産では、買い手は自分の要望を細かく指定して商品を注文できます。これにより、自分好みの商品を手に入れることができ、満足度が高まります。また、既製品では実現が難しいようなオリジナリティのある商品を手に入れるチャンスにもなります。 Shopifyで受注販売(受注生産)を行うデメリット (売り手側)商品を出荷するまでに時間と手間がかかる 受注生産では、注文を受けてから製造を開始するため、商品の出荷までに一定の時間がかかります。この期間は、顧客を待たせることになるため、納期管理が重要になります。また、個別の注文に対応する必要があるため、手間もかかります。 (売り手側)生産途中で仕様変更を求められる場合がある 受注生産では、顧客からの要望に応じて商品をカスタマイズするため、生産途中で仕様変更を求められる可能性があります。これに対応するためには、柔軟な生産体制が必要になります。仕様変更に伴う追加コストが発生する場合もあるため、対応方針を事前に決めておくことが重要です。 (売り手側)生産途中でキャンセルされる場合がある 受注生産では、生産途中で顧客からキャンセルされるリスクがあります。キャンセルされた商品は、他の顧客に販売できない可能性があるため、損失が発生します。キャンセルポリシーを明確にしておくとともに、キャンセルリスクを最小限に抑える工夫が必要です。 (買い手側)商品が手元に届くまでに時間がかかる 受注生産では、商品の製造は注文を受けてから開始されるため、買い手は商品が届くまでに一定の時間を待つ必要があります。これは、既製品と比べると不便に感じられる場合もあります。納期については、事前に明確に伝えておくことが大切です。 (買い手側)汎用製品よりもコストが掛かる場合がある 受注生産では、個別の要望に応じて商品をカスタマイズするため、汎用製品と比べてコストが高くなる場合があります。買い手は、自分の要望を実現するためのコストを負担する必要があります。ただし、付加価値の高い商品を手に入れられるというメリットもあるため、コストと価値のバランスを考えることが重要です。 Shopifyで受注販売(受注生産)を行う際に意識したいこと 受注生産品であることを明記する 販売している商品が受注生産品なのか明記することが大事です。お客様が受注生産品だと認識せずに注文すると商品がなかなか届かないことに対して問い合わせが来たり、最悪のケースでクレームに発展する場合があります。 商品の発送目安を明記する 受注生産品が注文からいつごろまでにお客様の手元に届くのかを明記することで、問い合わせやクレームの件数を削減することができます。また、お客様も手元に届く目安がわかることで安心して商品を購入することができます。 発送直前に支払回収をする(発送までに長期間を要する場合) 受注生産品の中でも商品によっては注文から発送までに数ヶ月以上かかる場合があります。...

    【保存版】Shopifyで受注販売(受注生産)を実施する方法|メリットや注意事項、おすすめアプリ

    Tsunライターチーム

    あなたのShopifyストアでは、どのような商品を取り扱っていますか?既製品を販売している方も多いと思いますが、中には受注生産を検討している方もいるのではないでしょうか。受注生産とは、お客様からの注文を受けてから製造を開始する方式のことを指します。 本記事では、Shopifyストアで受注生産を実施する際のメリット・デメリットを解説するとともに、受注生産の運用に役立つおすすめのShopifyアプリをご紹介します。受注生産の導入を検討中の方は、ぜひ参考にしてみてください。 受注販売(受注生産)とは 受注生産は、お客様から注文を受けてから商品の製造を開始する生産形態のことです。 例えば、伝統工芸品やオーダーメイド家具、オーダーメイドスーツ、注文住宅、機械設備など「お客様の要望に併せてカスタマイズが必要な商品」や「大量生産が難しい商品」、「原価が高く在庫を持ちたくない商品」などを販売する場合に適しています。 Shopifyで受注販売(受注生産)を行うメリット (売り手側)余剰在庫を持たなくてすむ 受注生産では、商品の製造は注文を受けてから開始されるため、売れ残りの在庫を抱えるリスクを大幅に減らすことができます。これにより、在庫管理のコストや倉庫スペースの確保に悩む必要がなくなります。 (売り手側)汎用製品に比べて付加価値をつけることができる 受注生産では、顧客の要望に応じてカスタマイズした商品を提供できます。これにより、汎用製品にはない独自の価値を付加することが可能です。特別感のある商品は、顧客満足度の向上や、ブランドイメージの強化にもつながります。 (買い手側)要望に沿った物を生産してもらえる 受注生産では、買い手は自分の要望を細かく指定して商品を注文できます。これにより、自分好みの商品を手に入れることができ、満足度が高まります。また、既製品では実現が難しいようなオリジナリティのある商品を手に入れるチャンスにもなります。 Shopifyで受注販売(受注生産)を行うデメリット (売り手側)商品を出荷するまでに時間と手間がかかる 受注生産では、注文を受けてから製造を開始するため、商品の出荷までに一定の時間がかかります。この期間は、顧客を待たせることになるため、納期管理が重要になります。また、個別の注文に対応する必要があるため、手間もかかります。 (売り手側)生産途中で仕様変更を求められる場合がある 受注生産では、顧客からの要望に応じて商品をカスタマイズするため、生産途中で仕様変更を求められる可能性があります。これに対応するためには、柔軟な生産体制が必要になります。仕様変更に伴う追加コストが発生する場合もあるため、対応方針を事前に決めておくことが重要です。 (売り手側)生産途中でキャンセルされる場合がある 受注生産では、生産途中で顧客からキャンセルされるリスクがあります。キャンセルされた商品は、他の顧客に販売できない可能性があるため、損失が発生します。キャンセルポリシーを明確にしておくとともに、キャンセルリスクを最小限に抑える工夫が必要です。 (買い手側)商品が手元に届くまでに時間がかかる 受注生産では、商品の製造は注文を受けてから開始されるため、買い手は商品が届くまでに一定の時間を待つ必要があります。これは、既製品と比べると不便に感じられる場合もあります。納期については、事前に明確に伝えておくことが大切です。 (買い手側)汎用製品よりもコストが掛かる場合がある 受注生産では、個別の要望に応じて商品をカスタマイズするため、汎用製品と比べてコストが高くなる場合があります。買い手は、自分の要望を実現するためのコストを負担する必要があります。ただし、付加価値の高い商品を手に入れられるというメリットもあるため、コストと価値のバランスを考えることが重要です。 Shopifyで受注販売(受注生産)を行う際に意識したいこと 受注生産品であることを明記する 販売している商品が受注生産品なのか明記することが大事です。お客様が受注生産品だと認識せずに注文すると商品がなかなか届かないことに対して問い合わせが来たり、最悪のケースでクレームに発展する場合があります。 商品の発送目安を明記する 受注生産品が注文からいつごろまでにお客様の手元に届くのかを明記することで、問い合わせやクレームの件数を削減することができます。また、お客様も手元に届く目安がわかることで安心して商品を購入することができます。 発送直前に支払回収をする(発送までに長期間を要する場合) 受注生産品の中でも商品によっては注文から発送までに数ヶ月以上かかる場合があります。...

  • 【画像付き】Locksmithの導入と使い方!Shopifyストアで限定公開を可能に

    【画像付き】Locksmithの導入と使い方!Shopifyストアで限定公開を可能に

    Tsunライターチーム

    Shopifyアプリ『Locksmith』の特徴や導入方法、設定手順を詳しく解説。限定公開やアクセス制限機能を活用して、特定顧客向けのページ作成や効率的なマーケティングを実現しましょう。

    【画像付き】Locksmithの導入と使い方!Shopifyストアで限定公開を可能に

    Tsunライターチーム

    Shopifyアプリ『Locksmith』の特徴や導入方法、設定手順を詳しく解説。限定公開やアクセス制限機能を活用して、特定顧客向けのページ作成や効率的なマーケティングを実現しましょう。

  • Shopify(ショッピファイ)とは?主な機能やメリット・デメリット、料金プランなど紹介

    Shopify(ショッピファイ)とは?主な機能やメリット・デメリット、料金プランなど紹介

    Tsunライターチーム

    Shopifyは、世界中で多くの企業に利用されているEコマースプラットフォームです。その使いやすさと柔軟性から、小規模ビジネスから大企業まで幅広く採用されています。この記事では、Shopifyの基本的な概要から、そのメリット・デメリット、始め方、集客方法、SEO対策、カゴ落ち対策まで、Shopifyを活用してECビジネスを成功に導くための包括的な情報をお届けします。

    Shopify(ショッピファイ)とは?主な機能やメリット・デメリット、料金プランなど紹介

    Tsunライターチーム

    Shopifyは、世界中で多くの企業に利用されているEコマースプラットフォームです。その使いやすさと柔軟性から、小規模ビジネスから大企業まで幅広く採用されています。この記事では、Shopifyの基本的な概要から、そのメリット・デメリット、始め方、集客方法、SEO対策、カゴ落ち対策まで、Shopifyを活用してECビジネスを成功に導くための包括的な情報をお届けします。

  • Shopifyの注文管理でフルフィルメントを分割する方法|統合する方法

    Shopifyの注文管理でフルフィルメントを分割する方法|統合する方法

    Tsunライターチーム

    2023年7月18日にShopifyより1つの注文内でフルフィルメントを分割および統合できるようになりました。本記事ではShopifyの注文でフルフィルメントを分割および統合する方法を紹介します。

    Shopifyの注文管理でフルフィルメントを分割する方法|統合する方法

    Tsunライターチーム

    2023年7月18日にShopifyより1つの注文内でフルフィルメントを分割および統合できるようになりました。本記事ではShopifyの注文でフルフィルメントを分割および統合する方法を紹介します。

  • K Wish List: Advanced Wishlistとは?評判や料金プラン、主な機能を紹介

    K Wish List: Advanced Wishlistとは?評判や料金プラン、主な機能を紹介

    Tsunライターチーム

    Shopifyストアを運営する上で、お気に入り機能(ウィッシュリスト)は顧客エンゲージメントを高める重要な要素です。本記事では、Shopifyの無料アプリ「K Wish List: Advanced Wishlist」に焦点を当て、特徴や主な機能、そしてユーザーの評判について詳しく解説します。

    K Wish List: Advanced Wishlistとは?評判や料金プラン、主な機能を紹介

    Tsunライターチーム

    Shopifyストアを運営する上で、お気に入り機能(ウィッシュリスト)は顧客エンゲージメントを高める重要な要素です。本記事では、Shopifyの無料アプリ「K Wish List: Advanced Wishlist」に焦点を当て、特徴や主な機能、そしてユーザーの評判について詳しく解説します。

1 6
  • Shopify Liquidとは|特徴や基本構文、学習リソースまで紹介

    Shopify Liquidとは|特徴や基本構文、学習リソースまで紹介

    Tsunライターチーム

    Shopify Liquidは、Shopifyが開発したオープンソースのテンプレート言語です。本記事では、Shopify Liquidの基本概念、主な特徴、そしてその学習に役立つリソースについて解説します。

    Shopify Liquidとは|特徴や基本構文、学習リソースまで紹介

    Tsunライターチーム

    Shopify Liquidは、Shopifyが開発したオープンソースのテンプレート言語です。本記事では、Shopify Liquidの基本概念、主な特徴、そしてその学習に役立つリソースについて解説します。

  • Shopify Polarisとは? 効率的なShopifyアプリ開発に!

    Shopify Polarisとは? 効率的なShopifyアプリ開発に!

    Tsunライターチーム

    Shopify Polarisは、Shopifyのエコシステムにおいて重要な役割を果たす包括的なデザインシステムです。本記事では、Shopify Polarisの概要やメリット、デメリット、Polarisを活用したShopifyアプリの事例、Shopify Polarisを使用する際のヒントとコツを紹介します。

    Shopify Polarisとは? 効率的なShopifyアプリ開発に!

    Tsunライターチーム

    Shopify Polarisは、Shopifyのエコシステムにおいて重要な役割を果たす包括的なデザインシステムです。本記事では、Shopify Polarisの概要やメリット、デメリット、Polarisを活用したShopifyアプリの事例、Shopify Polarisを使用する際のヒントとコツを紹介します。

  • 【Tips】Shopify の GraphQL Admin API で顧客総数を取得する

    【Tips】Shopify の GraphQL Admin API で顧客総数を取得する

    小笠原 京平

    Shopifyの GraphQL Admin API の小ネタです。 Shopifyの顧客総数を取得したい場合のクエリは、いざ探そうと思ってもパッと見つからないのでメモしておきます。 対象読者 Shopify GraphQL Admin API を使ったことがある方 顧客総数を取得するクエリ 2023-07 バージョンから CustomerSegmentMemberConnection に変更があったため、2023-07より前と以降で若干クエリが異なります。 ※ changelog 2023-07以降 { customerSegmentMembers(first: 1, query: "") { totalCount } } 2023-07より前...

    【Tips】Shopify の GraphQL Admin API で顧客総数を取得する

    小笠原 京平

    Shopifyの GraphQL Admin API の小ネタです。 Shopifyの顧客総数を取得したい場合のクエリは、いざ探そうと思ってもパッと見つからないのでメモしておきます。 対象読者 Shopify GraphQL Admin API を使ったことがある方 顧客総数を取得するクエリ 2023-07 バージョンから CustomerSegmentMemberConnection に変更があったため、2023-07より前と以降で若干クエリが異なります。 ※ changelog 2023-07以降 { customerSegmentMembers(first: 1, query: "") { totalCount } } 2023-07より前...

  • Shopify Vite Plugin でテーマ拡張機能の開発体験を改善する

    Shopify Vite Plugin でテーマ拡張機能の開発体験を改善する

    小笠原 京平

    今回は Barrel が提供する Shopify Vite Plugin を導入して、テーマ拡張機能の開発体験を改善する方法をご紹介します。 対象読者 テーマ拡張機能の開発経験がある方 はじめに Shopifyのテーマ拡張機能 (Theme app extensions) はShopify アプリ開発において、ストアフロントに機能を追加するための機能です。 Liquid、JavaScript、CSSなどを使って開発することができますが、通常のアプリ開発と比較すると、ローカルでの開発体験はそれほどよくありません。 そこで、今回は Shopify Vite Plugin を導入して、開発体験を改善していきます。 Shopify Vite Plugin とは Barrel が提供する Vite用プラグインです。ViteをShopify テーマ開発に組み込んで開発体験を改善することを目的として作られていますが、テーマ拡張機能においてもその恩恵を受けることができます。...

    Shopify Vite Plugin でテーマ拡張機能の開発体験を改善する

    小笠原 京平

    今回は Barrel が提供する Shopify Vite Plugin を導入して、テーマ拡張機能の開発体験を改善する方法をご紹介します。 対象読者 テーマ拡張機能の開発経験がある方 はじめに Shopifyのテーマ拡張機能 (Theme app extensions) はShopify アプリ開発において、ストアフロントに機能を追加するための機能です。 Liquid、JavaScript、CSSなどを使って開発することができますが、通常のアプリ開発と比較すると、ローカルでの開発体験はそれほどよくありません。 そこで、今回は Shopify Vite Plugin を導入して、開発体験を改善していきます。 Shopify Vite Plugin とは Barrel が提供する Vite用プラグインです。ViteをShopify テーマ開発に組み込んで開発体験を改善することを目的として作られていますが、テーマ拡張機能においてもその恩恵を受けることができます。...

  • Shopify Admin API GraphiQLとは? 使い方やメリット・デメリットを解説

    Shopify Admin API GraphiQLとは? 使い方やメリット・デメリットを解説します

    小笠原 京平

    ShopifyのAdmin APIにはGraphQLを用いたAPIがあります。手軽に試す方法としてGraphiQL (GraphQLではなくGraphiQLなのに注意) というIDEがありますので、今回はShopify GraphiQLの使い方やメリット・デメリットを解説します。 GraphiQLとは GraphQL公式が運営しているオープンソースプロジェクトです。GraphQLをブラウザ上でインタラクティブに操作・実行することができます。 グラフィカル (/ˈɡrafək(ə)l/) と発音します。(graphicalと同じ発音) GraphQLとは GraphQLはAPIのためのクエリ言語であり、既存のデータでクエリを実行するためのランタイムです。 GraphQLはAPI内のデータの完全で理解しやすい説明を提供し、クライアントに必要なものだけを要求する力を与え、APIを長期的に進化させることを容易にし、強力な開発者ツールを可能にします。 引用: GraphQL | A query language for your API Shopify GraphiQLの使い方 Shopify GraphiQLは各ストアにアプリをインストールするだけで使えますが、Shopify Devサイト上でデモを触れるので、まずは触ってみましょう! https://shopify.dev/docs/apps/tools/graphiql-admin-api Workshopをやってみよう! Shopifyが作成した「Learn...

    Shopify Admin API GraphiQLとは? 使い方やメリット・デメリットを解説します

    小笠原 京平

    ShopifyのAdmin APIにはGraphQLを用いたAPIがあります。手軽に試す方法としてGraphiQL (GraphQLではなくGraphiQLなのに注意) というIDEがありますので、今回はShopify GraphiQLの使い方やメリット・デメリットを解説します。 GraphiQLとは GraphQL公式が運営しているオープンソースプロジェクトです。GraphQLをブラウザ上でインタラクティブに操作・実行することができます。 グラフィカル (/ˈɡrafək(ə)l/) と発音します。(graphicalと同じ発音) GraphQLとは GraphQLはAPIのためのクエリ言語であり、既存のデータでクエリを実行するためのランタイムです。 GraphQLはAPI内のデータの完全で理解しやすい説明を提供し、クライアントに必要なものだけを要求する力を与え、APIを長期的に進化させることを容易にし、強力な開発者ツールを可能にします。 引用: GraphQL | A query language for your API Shopify GraphiQLの使い方 Shopify GraphiQLは各ストアにアプリをインストールするだけで使えますが、Shopify Devサイト上でデモを触れるので、まずは触ってみましょう! https://shopify.dev/docs/apps/tools/graphiql-admin-api Workshopをやってみよう! Shopifyが作成した「Learn...

  • ブログ記事 Shopifyの必須Webhooks (Mandatory Webhooks)とは? GDPRや対応例など

    Shopifyの必須Webhooks (Mandatory Webhooks)とは? GDPR...

    小笠原 京平

    今回はShopifyアプリ開発を始めたときに詰まるポイントの1つ「必須Webhooks」について解説します。実装をしていなかったり、実装が不十分なためにレビューが通らなかった経験をされた方は多いんじゃないでしょうか?レビューで詰まらないためにも、ぜひご確認ください! Webhooksとは? Shopifyの必須Webhooksを説明する前に、Webhooksについて理解しましょう。Webhooksとは、Webアプリケーションと連携するために用いられるイベント通知の仕組みです。Webhooksを使うことで、あるWebアプリケーションで特定のイベントが起きたときに、データを受け取ったり、何かしらの動作をすることが可能になります。 エンジニアにとって身近な例でいうと、GitHubにコードをプッシュしたときに自動でビルドやテストをするときにWebhooksが使われています。 ShopifyのWebhooks そんなWebhooksはShopifyでも使うことができます。Shopifyアプリ開発では、Shopify Admin APIからWebhooksを使うことができます。また、アプリ以外でもShopify管理画面からWebhookを作成することもできます。 ShopifyのWebhooksにはHTTPSのエンドポイントのほか、Amazon EventBridgeやGoogle Cloud Pub/Subといったメッセージングサービスを使うこともできます。購読するイベントやマーチャントによっては瞬間的に大量のWebhooksを処理する必要があるため、スケールさせやすいメッセージングサービスを使ってWebhooksを処理することをおすすめします。 必須Webhooks (Mandatory Webhooks) とは? 必須Webhooksとは、Shopifyアプリを開発するときに必ず実装しなければならない3つのWebhooksのことです。この3つのWebhooksはGDPRに対応するために必要なWebhooksで、EU加盟国に関わらず、すべてのShopifyアプリはGDPRに準拠しなければなりません。必須Webhooksを実装していない場合、アプリレビューで却下されます。 (3つの必須Webhooks以外のWebhooksは任意で実装すればOKです。) また、必須Webhooksの3つはHTTPSのエンドポイントでのみ作成可能です。上述したEventBridgeやPub/Subを利用することはできません。 GDPRとは? GDPR(General Data Protection Regulation:一般データ保護規則)は、ヨーロッパ連合(EU)の個人情報保護法規で、2018年5月25日から施行されています。これは、EU全域での個人情報のプライバシーを保護し、データの取り扱い方に関して個々の人々により多くの制御権を付与するためのものです。 GDPRは、EU市民または居住者の個人データを処理する全ての組織に適用されます。これには、EU内外の組織も含まれ、EUの市民や居住者のデータを処理する場合、世界のどこにその組織があろうともGDPRの規定を守る必要があります。 GDPRの主な目的は、個人が自分の個人データをどのように収集、保存、使用されるのかを知り、そしてその制御をする権利を持つべきであるという考え方を強化し、統一化することです。これは、個人情報の透明性、アクセスの権利、修正の権利、忘れられる権利(データ削除の権利)、データ移行の権利など、いくつかの重要な権利を個々の人々に付与します。 参考: ChatGPT 必須Webhooksの対応例 上記で説明したように、必須WebhooksとはGDPRに準拠するためのWebhooksなので、顧客情報、ストア情報をデータベースなどに保存しているかどうかで対応方法が変わります。...

    Shopifyの必須Webhooks (Mandatory Webhooks)とは? GDPR...

    小笠原 京平

    今回はShopifyアプリ開発を始めたときに詰まるポイントの1つ「必須Webhooks」について解説します。実装をしていなかったり、実装が不十分なためにレビューが通らなかった経験をされた方は多いんじゃないでしょうか?レビューで詰まらないためにも、ぜひご確認ください! Webhooksとは? Shopifyの必須Webhooksを説明する前に、Webhooksについて理解しましょう。Webhooksとは、Webアプリケーションと連携するために用いられるイベント通知の仕組みです。Webhooksを使うことで、あるWebアプリケーションで特定のイベントが起きたときに、データを受け取ったり、何かしらの動作をすることが可能になります。 エンジニアにとって身近な例でいうと、GitHubにコードをプッシュしたときに自動でビルドやテストをするときにWebhooksが使われています。 ShopifyのWebhooks そんなWebhooksはShopifyでも使うことができます。Shopifyアプリ開発では、Shopify Admin APIからWebhooksを使うことができます。また、アプリ以外でもShopify管理画面からWebhookを作成することもできます。 ShopifyのWebhooksにはHTTPSのエンドポイントのほか、Amazon EventBridgeやGoogle Cloud Pub/Subといったメッセージングサービスを使うこともできます。購読するイベントやマーチャントによっては瞬間的に大量のWebhooksを処理する必要があるため、スケールさせやすいメッセージングサービスを使ってWebhooksを処理することをおすすめします。 必須Webhooks (Mandatory Webhooks) とは? 必須Webhooksとは、Shopifyアプリを開発するときに必ず実装しなければならない3つのWebhooksのことです。この3つのWebhooksはGDPRに対応するために必要なWebhooksで、EU加盟国に関わらず、すべてのShopifyアプリはGDPRに準拠しなければなりません。必須Webhooksを実装していない場合、アプリレビューで却下されます。 (3つの必須Webhooks以外のWebhooksは任意で実装すればOKです。) また、必須Webhooksの3つはHTTPSのエンドポイントでのみ作成可能です。上述したEventBridgeやPub/Subを利用することはできません。 GDPRとは? GDPR(General Data Protection Regulation:一般データ保護規則)は、ヨーロッパ連合(EU)の個人情報保護法規で、2018年5月25日から施行されています。これは、EU全域での個人情報のプライバシーを保護し、データの取り扱い方に関して個々の人々により多くの制御権を付与するためのものです。 GDPRは、EU市民または居住者の個人データを処理する全ての組織に適用されます。これには、EU内外の組織も含まれ、EUの市民や居住者のデータを処理する場合、世界のどこにその組織があろうともGDPRの規定を守る必要があります。 GDPRの主な目的は、個人が自分の個人データをどのように収集、保存、使用されるのかを知り、そしてその制御をする権利を持つべきであるという考え方を強化し、統一化することです。これは、個人情報の透明性、アクセスの権利、修正の権利、忘れられる権利(データ削除の権利)、データ移行の権利など、いくつかの重要な権利を個々の人々に付与します。 参考: ChatGPT 必須Webhooksの対応例 上記で説明したように、必須WebhooksとはGDPRに準拠するためのWebhooksなので、顧客情報、ストア情報をデータベースなどに保存しているかどうかで対応方法が変わります。...

1 6

編集プロセス

EコマースやShopifyの初学者にとって、できるだけ “やさしく” “わかりやすく” “正確に” 難しいコマース用語やマーケティング用語、ストア構築から販売までの仕組み・ノウハウを伝えることを心がけて、記事コンテンツを作成しています。

掲載情報に関して

掲載している各種情報は、株式会社Tsunが経験および、調査した情報をもとにしています。できるだけ“最新“かつ“正確“な情報の掲載に努めておりますが、内容を完全に保証するものではありません。当サイトによって生じた損害について、株式会社Tsunではその賠償の責任を一切負わないものとします。掲載情報に誤りがある場合には、お手数ですが株式会社Tsunまでご連絡をいただけますようお願いいたします。