ネットショップ開業におすすめのサービス比較!選び方や運営初心者が押さえるべきポイントも

ネットショップ開業におすすめのサービス比較!選び方や運営初心者が押さえるべきポイントも

ネットショップを開業したいけれど、どのサービスを利用すればよいのかわからず悩んでいる人もいるでしょう。

本記事では、初めてネットショップを開設する方に向けて、おすすめのネットショップサービスを解説します。自社に合うサービスの選び方や初心者がショップ運営時に押さえるべきポイントも紹介します。

ネットショップの種類と特徴

ネットショップには、モール型・自社型・ASP型の3種類があります。ここでは、それぞれの特徴を解説します。

モール型ネットショップ

モール型ネットショップは、1つのサイト上に複数のショップを出店する形態です。Amazonや楽天市場などが該当します。知名度があり集客力も強いため、集客活動に力を入れなくても顧客の目に止まりやすいのが魅力です。

ただし、出店費用や販売手数料などネットショップ開業・運営にかかるコストはほかの種類に比べて高い傾向にあります。また、デザインの型が決められているためオリジナリティを出しにくいのも難点といえます。

自社ネットショップ

自分で用意したサーバー内にショップを立ち上げるものです。販売手数料や出店手数料などのコストは、一切かかりません。

ネットショップ運営に必要な機能はすべて自分でそろえる必要がありますが、その分デザインやテキストなどは自由にカスタマイズできます。ただし、集客しないと顧客はできにくい点に注意が必要です。

ASP型ネットショップ

ASP型はネットショップの開業・運営に必要な機能をそろえているサービスを活用してサイトを立ち上げることです。BASEやShopifyなどが該当します。

サイト制作の知識がなくても、簡単に理想的なネットショップを構築できます。開業・運営にかかる費用がほかに比べて安く抑えられるため、低リスクで始められるのも魅力です。

ただし、自社型ネットショップ同様に集客をしないと顧客ができにくい傾向にあります。

おすすめモール型ネットショップサービス3選

ここからは、おすすめのモール型ネットショップサービスを紹介します。各サービスの特徴は、以下の通りです。

サービス名 楽天市場 Yahoo!ショッピング Amazon
初期費用 60,000円 0円 0円
月額費用 25,000円〜130,000円 0円 小口出品:100円/1商品
大口出品:4,900円/月
手数料 システム利用料 2.0%~7.0%
※ 他にもポイント手数料など発生
2.5%〜16.5%
※ 他にもアフィリエイト手数料なども発生
5~45%
※カテゴリーごとの販売手数料が異なります
決済方法 クレジットカード決済・Apple Pay、銀行振込、後払い決済、コンビニ決済、Paypal、Alipay、楽天ポイント、楽天キャッシュ など クレジットカード・PayPay・コンビニ決済・銀行振込・商品代引き・現金書留 クレジットカード・デビットカード・プリペイドカード・Amazonギフトカード、ペイディ
サポート体制 ECコンサルタント、楽天大学 ヘルプデスクサポート(電話・メール) テクニカルサポート(電話・メール・チャット)、Amazon大学、イベント・オンラインセミナー

2024年11月現在

楽天市場

楽天市場

画像出典:楽天市場

1997年から運営されているモール型ネットショップサービスです。出店店舗数は約5.7万店舗と他のモールと比べて出店数社が少なく、ユーザーの目に止まりやすい環境が構築されています。

ネット通販全体のシェア率は28.9%で、ユーザー利用率も高いモールです。

専任のECコンサルタントから、売上アップのためのサポートを受けられるのも魅力です。

初期費用 60,000円
月額費用 がんばれ!プラン 25,000
スタンダードプラン 65,000円
メガショッププラン 130,000円
システム利用料 がんばれ!プラン:パソコン 3.5%~6.5%,モバイル 4.0%~7.0%
スタンダードプラン:パソコン 2.0%~4.0%,モバイル 2.5%~4.5%
メガショッププラン:パソコン 2.0%~4.0%,モバイル 2.5%~4.5%
その他手数料 ポイント手数料や楽天ペイ手数料など発生がします
詳しくはこちら
決済方法の種類 クレジットカード決済・Apple Pay、銀行振込、後払い決済、コンビニ決済、Paypal、Alipay、楽天ポイント、楽天キャッシュ など
サポート体制 ECコンサルタント、楽天大学

Yahoo!ショッピング

Yahoo!ショッピング

画像出典:Yahoo!ショッピング

LINEヤフーが運営するオンラインショッピングモールです。初期費用・月額固定費は一切かかりません。

LINE・ヤフー・PayPayなどからの送客もあるため、自社のショップに多くの顧客流入が期待できます。運用に関してはヘルプデスクサポートへ相談することも可能です。

初期費用 0円
月額費用 0円
手数料 ストアポイント原資負担  1%~15%(1%は必須)
キャンペーン原資負担 1.5%は必須
アフィリエイトパートナー報酬 1%~50%(1%は必須)
アフィリエイト手数料  アフィリエイトパートナー報酬の30%
決済方法の種類 クレジットカード・PayPay・コンビニ決済・銀行振込・商品代引き・現金書留
サポート体制 ヘルプデスクサポート

Amazon

Amazon

画像出典:Amazon

Amazonは、世界中3億人以上の顧客にリーチできるのが魅力です。フルフィルメントサービスを活用すれば、商品の保管・注文処理・梱包・配送・返品対応・カスタマーサービスまでAmazonに一任できます。

ショップを立ち上げた方へ向け、売上に対して最大787.5万円還元されるスタートダッシュ成功パックも用意されているお得なサービスです。

初期費用 0円
月額費用 小口出品:100円/1商品
大口出品:4,900円/月
販売手数料 5~45%
※カテゴリーごとの販売手数料が異なります
決済方法 クレジットカード・デビットカード・プリペイドカード・Amazonギフトカード、ペイディ
サポート体制 テクニカルサポート(電話・メール・チャット)
Amazon大学
イベント・オンラインセミナー

おすすめASP型ネットショップサービス6選

ここからは、おすすめのASP型ネットショップサービスを紹介します。

サービス名 BASE STORES Shopify カラーミーショップ Makeshop ショップサーブ
初期費用 0円 0円 0円 レギュラー 3,300円
ラージ 3,300円
プレミアム 22,000円
11,000円 30,000円
月額費用 スタンダードプラン 0円
グロースプラン 16,580円
フリープラン 0円
ベーシックプラン 2980円
一般プラン:4,850円~58,500円
Shopify Plus:2,300ドル
レギュラー 4,950円
ラージ 9,595円
プレミアム 39,600円
Premium 12,100円
Enterprise 55,000円
25,000円〜
手数料
※ クレジットカード払いの場合
スタンダードプラン 7.6% + 40円
グロースプラン 3.9%
フリープラン 5.5%
ベーシックプラン 3.6%
一般プラン:3.25%〜3.9%
Shopify Plus:2.9~3.75%
レギュラー 3.4%~
ラージ 3.19%~
プレミアム 2.99%~
Premium 3.19%~
Enterprise 3.14%~
要問合せ
決済方法
サポート体制
カスタマイズ性

BASE

BASE

画像出典:BASE

ネットショップ開設実績5年連続No.1を謳っているサービスです。登録料・月額料金・年間料金はすべて無料となっており、初期費用0円である点が魅力となっています。

画面の案内に従えば、専門知識がなくてもデザインから商品登録まで簡単にできます。導入まで時間がかかることの多いクレジットカード決済も、BASEならすぐに導入可能です。

700万ダウンロードされているショッピングアプリからの流入も見込めます。

初期費用 0円
月額費用 スタンダードプラン 0円
グロースプラン 16,580円
サービス利用料料 スタンダードプラン 3%
グロースプラン 0%
決済手数料 スタンダードプラン4.6% + 40円
グロースプラン 3.9%
決済方法 あと払い、クレジットカード決済、コンビニ決済、Pay-eazy、キャリア決済、銀行振込、Amazon Pay、PayPal
サポート体制 お問い合わせフォーム(10~19時)
カスタマイズ性

STORES

STORES

画像出典:STORES

STORESは、商品が売れるまでコストは一切かかりません。販売手数料も3.6~5.5%と業界最安値を記録しており、低コストでネットショップを開業・運営できるのが魅力です。インスタグラムとの販売連携を簡単に設定できるため、SNS集客に強みがあることが特徴です。

ショップデザインは、48種類のテンプレートから好きなものを選択してカスタマイズできます。デザインパーツは自由に編集できるため、ブランドの世界観をデザインで表現することも可能です。

初期費用 0円 月額費用 "フリープラン 0円 ベーシックプラン 2980円" 販売手数料 "フリープラン 5.5% ベーシックプラン 3.6%" 決済方法 クレジットカード・コンビニ決済・銀行振込・楽天ペイ・PayPal・あと払い(ペイディ)・キャリア決済・代金引換・Amazon Pay・PayPay サポート体制 "FAQページ メールサポート" カスタマイズ性 〇

Shopify

Shopify

画像出典:Shopify


Shopifyは、世界170カ国で利用されているネットショップ開設サービスです。ECサイトのテンプレート・決済手段・ホスティングサービスがパッケージ化されており、誰でも簡単にネットショップを立ち上げられます。

7,000種類以上のアプリが用意されているShopifyアプリストア機能を追加すれば、より理想的なショップを実現できるでしょう。

カスタムコードを使用して、ショップのデザインや機能を自由に設計できるカスタマイズ性の高さも魅力です。

初期費用 0円
月額費用 一般プラン:4,850円~58,500円
Shopify Plus:2,300ドル
決済手数料 一般プラン:3.25%〜3.9%
Shopify Plus:2.9~3.75%
取引手数料         一般プラン:0.6%〜2%
Shopify Plus:0.2%
決済方法 Shopify ペイメント・Apple Pay・Google Pay・Shop Pay・PayPal
・Amazon Pay(アマゾンペイ)・KOMOJU・携帯キャリア決済・Paidy・SBペイメントサービス(SBPS)・NP後払い・atone・NP掛け払い・GMOペイメントゲートウェイ・Smartpay・後払い.com・ペイジェント・GMOイプシロン・ウェルネット・マルチペイメントサービス
サポート体制 日本語対応のヘルプセンターShopifyコミュニティ
デザインサポート
メールでの問い合わせ対応
カスタマイズ性

カラーミーショップ

カラーミーショップ

画像出典:カラーミーショップ

カラーミーショップは、ランニングコストの安さが魅力です。専門知識や技術がなくても、簡単にショップを開設できます。HTML・CSSでのデザイン編集も可能で、ブランドのイメージを追求したショップを構築できます。

簡単リスティング・かんたんリターゲティングなど集客に役立つ機能も豊富にあるため、集客ができるか不安な人にもおすすめです。

初期費用 レギュラー 3,300円
ラージ 3,300円
プレミアム 22,000円
月額費用 レギュラー 4,950円
ラージ 9,595円
プレミアム 39,600円
決済手数料 レギュラー 3.4%~
ラージ 3.19%~
プレミアム 2.99%~
決済方法 クレジットカード・後払い・コンビニ払い・代引き決済・Amazon Pay・楽天ペイ・PayPay
サポート体制 開店サポート
メール・電話サポート
画面共有サポート
ECアドバイザー
カスタマイズ性

Makeshop

Makeshop

画像出典:Makeshop

12年連続ショップ様売上高No.1のネットショップサービスです。法人導入実績12,000以上、お客様満足度は98%を獲得しています。

売れるECサイトの構築~運用コンサル・発送代行など、ECサイト運営に必要な業務のサポートを受けることが可能です。

ほかのネットショップサービスでは有料のものが標準機能として搭載されているケースも多く、業界No.1のコストパフォーマンスを誇っています。

初期費用 11,000円
月額費用 Premium 12,100円
Enterprise 55,000円
手数料 Premium 3.19%~
Enterprise 3.14%~
決済方法の種類 クレジットカード・オンライン決済・あと払い決済・コンビニ決済・ネット銀行・キャリア決済
サポート体制 カスタマーサポート(電話・オンラインマニュアル
メイクショップサポート
メイクショップマガジン
質問掲示板・デザイン質問掲示版)
ECアドバイザー
サポートツール
コンサルティング
チャットボット
オンラインセミナー
初心者セミナー
カスタマイズ性

ショップサーブ

ショップサーブ

画像出典:ショップサーブ

ショップサーブは、SaaS/カート型売上No.1を誇るサービスです。専任の担当スタッフがついて、管理画面・ページの編集から売上アップや集客施策などのサポートを受けられます。これにより、売上成長率120%アップした事例も出ています。

WordPressとの連携により、独自のネットショップを自由に作成できるのも魅力です。常時SSL対応により、安全性を気にする必要もありません。

初期費用 30,000円
月額費用 25,000円〜
手数料 要問合せ
決済方法 クレジットカード・ネットバンキング決済・ビットコイン決済・楽天銀行決済・PayPay・d払い・auPAY・あと払い決済・コンビニ決済
サポート体制 オンラインサポート
カスタマイズ性

自社に合うネットショップサービスの選び方

ここからは、自社に合うネットショップサービスの選び方を解説します。

初期費用はどのくらいか

ネットショップを選ぶときには、初期費用を確認しましょう。

売上がたっていない段階で高額なコストをかけてしまうと、回収できなくなる可能性があります。また、ネットショップ運営では、月額利用料・決済手数料・オプション費用などもかかります。

立ち上げ前にはネットショップの開業費用はもちろん、その後の運営でかかる費用も細かく算出し、想定の利益が出せるサービスを選びましょう。

手厚いサポートを受けられるか

ネットショップに関するノウハウを持っているスタッフが自社にいない場合、初めてのネットショップ開業・運営は簡単ではありません。

各サービスやプランにより、サポート体制は異なります。初めてネットショップを立ち上げるときには、できる限り手厚いサポートがあるサービスを選ぶとよいでしょう。

目的を実現できる機能がそろっているか

ネットショップサービスは、サービスごとに特徴や機能の種類が異なります。目的に合う機能があるか確認せずにコスト重視で選ぶと、理想のネットショップ運営を叶えられない可能性があります。

「海外展開したい」「デザインにこだわりたい」など、ネットショップで実現したい目的を達成できる機能があるか確認しましょう。

豊富な決済手段に対応しているか

ネットショップで対応している決済手段は、ショップごとに異なります。

使用できる決済手段が狭いと、顧客は購入せずに離脱してしまう可能性が高まります。できる限り幅広い決済手段に対応しているサービスを選択しましょう。

ネットショップ運営初心者が最低限押さえておくべきポイント

ネットショップ運営初心者は、失敗しないために以下のポイントを押さえることが大切です。

  • 集客活動に力を入れる
  • 特定商取引法を守る
  • セキュリティ対策をする

上記について、順に詳しく解説します。

集客活動に力を入れる

ネットショップの運営で利益を出せるかどうかには、集客力が大きく関係します。

モール型以外でネットショップをスタートさせる場合は、とくに集客しないと顧客の目に止まる可能性がきわめて低いです。SNSや広告を活用し、ターゲット層に向けて発信し続けましょう。

特定商取引法を守る

特定商取引法とは消費者トラブルが発生しやすい取引方法に適用される法律で、消費者の利益を守るために設けられています。ネットショップは、特定商取引法が定める通信販売に該当します。

サイト上に「特定商取引に基づく表記」というページを設け、販売事業者名・所在地・電話番号、商品の引き渡し時期、販売価格など定められている項目を忘れずに記載しましょう。

特定商取引法の詳しい内容は、特定商取引法ガイドをごらんください。

セキュリティ対策をする

ネットショップでは、顧客の個人情報を取り扱います。そのため、個人情報が漏えいしないようにできる限り強固なセキュリティ対策を行うことが大切です。

パソコンで利用するウイルス対策ソフトでは、無料ではなく有料のものにするなど、コストをかけてでも万全な状態に整えるのが大切です。

ネットショップ開業するなら、低コストでサポートも充実しているShopifyがおすすめ

ネットショップサービスにはモール型・ASP型の2種類がありますが、おすすめは低リスクで開業・運営できるASP型です。

ASP型ネットショップのなかでも、Shopifyは初期費用0円かつ月額費用・販売手数料なども比較的安い料金に設定されています。そのため、低リスクで気軽にネットショップを始めたい人には、特にShopifyがおすすめです。

自社に合うネットショップサービスを活用し、理想のネットショップ運営を実現しましょう。

ブログに戻る
1 6
  • Shopify Liquidとは|特徴や基本構文、学習リソースまで紹介

    Shopify Liquidとは|特徴や基本構文、学習リソースまで紹介

    Tsunライターチーム

    Shopify Liquidは、Shopifyが開発したオープンソースのテンプレート言語です。本記事では、Shopify Liquidの基本概念、主な特徴、そしてその学習に役立つリソースについて解説します。

    Shopify Liquidとは|特徴や基本構文、学習リソースまで紹介

    Tsunライターチーム

    Shopify Liquidは、Shopifyが開発したオープンソースのテンプレート言語です。本記事では、Shopify Liquidの基本概念、主な特徴、そしてその学習に役立つリソースについて解説します。

  • Shopify Polarisとは? 効率的なShopifyアプリ開発に!

    Shopify Polarisとは? 効率的なShopifyアプリ開発に!

    Tsunライターチーム

    Shopify Polarisは、Shopifyのエコシステムにおいて重要な役割を果たす包括的なデザインシステムです。本記事では、Shopify Polarisの概要やメリット、デメリット、Polarisを活用したShopifyアプリの事例、Shopify Polarisを使用する際のヒントとコツを紹介します。

    Shopify Polarisとは? 効率的なShopifyアプリ開発に!

    Tsunライターチーム

    Shopify Polarisは、Shopifyのエコシステムにおいて重要な役割を果たす包括的なデザインシステムです。本記事では、Shopify Polarisの概要やメリット、デメリット、Polarisを活用したShopifyアプリの事例、Shopify Polarisを使用する際のヒントとコツを紹介します。

  • 【Tips】Shopify の GraphQL Admin API で顧客総数を取得する

    【Tips】Shopify の GraphQL Admin API で顧客総数を取得する

    小笠原 京平

    Shopifyの GraphQL Admin API の小ネタです。 Shopifyの顧客総数を取得したい場合のクエリは、いざ探そうと思ってもパッと見つからないのでメモしておきます。 対象読者 Shopify GraphQL Admin API を使ったことがある方 顧客総数を取得するクエリ 2023-07 バージョンから CustomerSegmentMemberConnection に変更があったため、2023-07より前と以降で若干クエリが異なります。 ※ changelog 2023-07以降 { customerSegmentMembers(first: 1, query: "") { totalCount } } 2023-07より前...

    【Tips】Shopify の GraphQL Admin API で顧客総数を取得する

    小笠原 京平

    Shopifyの GraphQL Admin API の小ネタです。 Shopifyの顧客総数を取得したい場合のクエリは、いざ探そうと思ってもパッと見つからないのでメモしておきます。 対象読者 Shopify GraphQL Admin API を使ったことがある方 顧客総数を取得するクエリ 2023-07 バージョンから CustomerSegmentMemberConnection に変更があったため、2023-07より前と以降で若干クエリが異なります。 ※ changelog 2023-07以降 { customerSegmentMembers(first: 1, query: "") { totalCount } } 2023-07より前...

  • Shopify Vite Plugin でテーマ拡張機能の開発体験を改善する

    Shopify Vite Plugin でテーマ拡張機能の開発体験を改善する

    小笠原 京平

    今回は Barrel が提供する Shopify Vite Plugin を導入して、テーマ拡張機能の開発体験を改善する方法をご紹介します。 対象読者 テーマ拡張機能の開発経験がある方 はじめに Shopifyのテーマ拡張機能 (Theme app extensions) はShopify アプリ開発において、ストアフロントに機能を追加するための機能です。 Liquid、JavaScript、CSSなどを使って開発することができますが、通常のアプリ開発と比較すると、ローカルでの開発体験はそれほどよくありません。 そこで、今回は Shopify Vite Plugin を導入して、開発体験を改善していきます。 Shopify Vite Plugin とは Barrel が提供する Vite用プラグインです。ViteをShopify テーマ開発に組み込んで開発体験を改善することを目的として作られていますが、テーマ拡張機能においてもその恩恵を受けることができます。...

    Shopify Vite Plugin でテーマ拡張機能の開発体験を改善する

    小笠原 京平

    今回は Barrel が提供する Shopify Vite Plugin を導入して、テーマ拡張機能の開発体験を改善する方法をご紹介します。 対象読者 テーマ拡張機能の開発経験がある方 はじめに Shopifyのテーマ拡張機能 (Theme app extensions) はShopify アプリ開発において、ストアフロントに機能を追加するための機能です。 Liquid、JavaScript、CSSなどを使って開発することができますが、通常のアプリ開発と比較すると、ローカルでの開発体験はそれほどよくありません。 そこで、今回は Shopify Vite Plugin を導入して、開発体験を改善していきます。 Shopify Vite Plugin とは Barrel が提供する Vite用プラグインです。ViteをShopify テーマ開発に組み込んで開発体験を改善することを目的として作られていますが、テーマ拡張機能においてもその恩恵を受けることができます。...

  • Shopify Admin API GraphiQLとは? 使い方やメリット・デメリットを解説

    Shopify Admin API GraphiQLとは? 使い方やメリット・デメリットを解説します

    小笠原 京平

    ShopifyのAdmin APIにはGraphQLを用いたAPIがあります。手軽に試す方法としてGraphiQL (GraphQLではなくGraphiQLなのに注意) というIDEがありますので、今回はShopify GraphiQLの使い方やメリット・デメリットを解説します。 GraphiQLとは GraphQL公式が運営しているオープンソースプロジェクトです。GraphQLをブラウザ上でインタラクティブに操作・実行することができます。 グラフィカル (/ˈɡrafək(ə)l/) と発音します。(graphicalと同じ発音) GraphQLとは GraphQLはAPIのためのクエリ言語であり、既存のデータでクエリを実行するためのランタイムです。 GraphQLはAPI内のデータの完全で理解しやすい説明を提供し、クライアントに必要なものだけを要求する力を与え、APIを長期的に進化させることを容易にし、強力な開発者ツールを可能にします。 引用: GraphQL | A query language for your API Shopify GraphiQLの使い方 Shopify GraphiQLは各ストアにアプリをインストールするだけで使えますが、Shopify Devサイト上でデモを触れるので、まずは触ってみましょう! https://shopify.dev/docs/apps/tools/graphiql-admin-api Workshopをやってみよう! Shopifyが作成した「Learn...

    Shopify Admin API GraphiQLとは? 使い方やメリット・デメリットを解説します

    小笠原 京平

    ShopifyのAdmin APIにはGraphQLを用いたAPIがあります。手軽に試す方法としてGraphiQL (GraphQLではなくGraphiQLなのに注意) というIDEがありますので、今回はShopify GraphiQLの使い方やメリット・デメリットを解説します。 GraphiQLとは GraphQL公式が運営しているオープンソースプロジェクトです。GraphQLをブラウザ上でインタラクティブに操作・実行することができます。 グラフィカル (/ˈɡrafək(ə)l/) と発音します。(graphicalと同じ発音) GraphQLとは GraphQLはAPIのためのクエリ言語であり、既存のデータでクエリを実行するためのランタイムです。 GraphQLはAPI内のデータの完全で理解しやすい説明を提供し、クライアントに必要なものだけを要求する力を与え、APIを長期的に進化させることを容易にし、強力な開発者ツールを可能にします。 引用: GraphQL | A query language for your API Shopify GraphiQLの使い方 Shopify GraphiQLは各ストアにアプリをインストールするだけで使えますが、Shopify Devサイト上でデモを触れるので、まずは触ってみましょう! https://shopify.dev/docs/apps/tools/graphiql-admin-api Workshopをやってみよう! Shopifyが作成した「Learn...

  • ブログ記事 Shopifyの必須Webhooks (Mandatory Webhooks)とは? GDPRや対応例など

    Shopifyの必須Webhooks (Mandatory Webhooks)とは? GDPR...

    小笠原 京平

    今回はShopifyアプリ開発を始めたときに詰まるポイントの1つ「必須Webhooks」について解説します。実装をしていなかったり、実装が不十分なためにレビューが通らなかった経験をされた方は多いんじゃないでしょうか?レビューで詰まらないためにも、ぜひご確認ください! Webhooksとは? Shopifyの必須Webhooksを説明する前に、Webhooksについて理解しましょう。Webhooksとは、Webアプリケーションと連携するために用いられるイベント通知の仕組みです。Webhooksを使うことで、あるWebアプリケーションで特定のイベントが起きたときに、データを受け取ったり、何かしらの動作をすることが可能になります。 エンジニアにとって身近な例でいうと、GitHubにコードをプッシュしたときに自動でビルドやテストをするときにWebhooksが使われています。 ShopifyのWebhooks そんなWebhooksはShopifyでも使うことができます。Shopifyアプリ開発では、Shopify Admin APIからWebhooksを使うことができます。また、アプリ以外でもShopify管理画面からWebhookを作成することもできます。 ShopifyのWebhooksにはHTTPSのエンドポイントのほか、Amazon EventBridgeやGoogle Cloud Pub/Subといったメッセージングサービスを使うこともできます。購読するイベントやマーチャントによっては瞬間的に大量のWebhooksを処理する必要があるため、スケールさせやすいメッセージングサービスを使ってWebhooksを処理することをおすすめします。 必須Webhooks (Mandatory Webhooks) とは? 必須Webhooksとは、Shopifyアプリを開発するときに必ず実装しなければならない3つのWebhooksのことです。この3つのWebhooksはGDPRに対応するために必要なWebhooksで、EU加盟国に関わらず、すべてのShopifyアプリはGDPRに準拠しなければなりません。必須Webhooksを実装していない場合、アプリレビューで却下されます。 (3つの必須Webhooks以外のWebhooksは任意で実装すればOKです。) また、必須Webhooksの3つはHTTPSのエンドポイントでのみ作成可能です。上述したEventBridgeやPub/Subを利用することはできません。 GDPRとは? GDPR(General Data Protection Regulation:一般データ保護規則)は、ヨーロッパ連合(EU)の個人情報保護法規で、2018年5月25日から施行されています。これは、EU全域での個人情報のプライバシーを保護し、データの取り扱い方に関して個々の人々により多くの制御権を付与するためのものです。 GDPRは、EU市民または居住者の個人データを処理する全ての組織に適用されます。これには、EU内外の組織も含まれ、EUの市民や居住者のデータを処理する場合、世界のどこにその組織があろうともGDPRの規定を守る必要があります。 GDPRの主な目的は、個人が自分の個人データをどのように収集、保存、使用されるのかを知り、そしてその制御をする権利を持つべきであるという考え方を強化し、統一化することです。これは、個人情報の透明性、アクセスの権利、修正の権利、忘れられる権利(データ削除の権利)、データ移行の権利など、いくつかの重要な権利を個々の人々に付与します。 参考: ChatGPT 必須Webhooksの対応例 上記で説明したように、必須WebhooksとはGDPRに準拠するためのWebhooksなので、顧客情報、ストア情報をデータベースなどに保存しているかどうかで対応方法が変わります。...

    Shopifyの必須Webhooks (Mandatory Webhooks)とは? GDPR...

    小笠原 京平

    今回はShopifyアプリ開発を始めたときに詰まるポイントの1つ「必須Webhooks」について解説します。実装をしていなかったり、実装が不十分なためにレビューが通らなかった経験をされた方は多いんじゃないでしょうか?レビューで詰まらないためにも、ぜひご確認ください! Webhooksとは? Shopifyの必須Webhooksを説明する前に、Webhooksについて理解しましょう。Webhooksとは、Webアプリケーションと連携するために用いられるイベント通知の仕組みです。Webhooksを使うことで、あるWebアプリケーションで特定のイベントが起きたときに、データを受け取ったり、何かしらの動作をすることが可能になります。 エンジニアにとって身近な例でいうと、GitHubにコードをプッシュしたときに自動でビルドやテストをするときにWebhooksが使われています。 ShopifyのWebhooks そんなWebhooksはShopifyでも使うことができます。Shopifyアプリ開発では、Shopify Admin APIからWebhooksを使うことができます。また、アプリ以外でもShopify管理画面からWebhookを作成することもできます。 ShopifyのWebhooksにはHTTPSのエンドポイントのほか、Amazon EventBridgeやGoogle Cloud Pub/Subといったメッセージングサービスを使うこともできます。購読するイベントやマーチャントによっては瞬間的に大量のWebhooksを処理する必要があるため、スケールさせやすいメッセージングサービスを使ってWebhooksを処理することをおすすめします。 必須Webhooks (Mandatory Webhooks) とは? 必須Webhooksとは、Shopifyアプリを開発するときに必ず実装しなければならない3つのWebhooksのことです。この3つのWebhooksはGDPRに対応するために必要なWebhooksで、EU加盟国に関わらず、すべてのShopifyアプリはGDPRに準拠しなければなりません。必須Webhooksを実装していない場合、アプリレビューで却下されます。 (3つの必須Webhooks以外のWebhooksは任意で実装すればOKです。) また、必須Webhooksの3つはHTTPSのエンドポイントでのみ作成可能です。上述したEventBridgeやPub/Subを利用することはできません。 GDPRとは? GDPR(General Data Protection Regulation:一般データ保護規則)は、ヨーロッパ連合(EU)の個人情報保護法規で、2018年5月25日から施行されています。これは、EU全域での個人情報のプライバシーを保護し、データの取り扱い方に関して個々の人々により多くの制御権を付与するためのものです。 GDPRは、EU市民または居住者の個人データを処理する全ての組織に適用されます。これには、EU内外の組織も含まれ、EUの市民や居住者のデータを処理する場合、世界のどこにその組織があろうともGDPRの規定を守る必要があります。 GDPRの主な目的は、個人が自分の個人データをどのように収集、保存、使用されるのかを知り、そしてその制御をする権利を持つべきであるという考え方を強化し、統一化することです。これは、個人情報の透明性、アクセスの権利、修正の権利、忘れられる権利(データ削除の権利)、データ移行の権利など、いくつかの重要な権利を個々の人々に付与します。 参考: ChatGPT 必須Webhooksの対応例 上記で説明したように、必須WebhooksとはGDPRに準拠するためのWebhooksなので、顧客情報、ストア情報をデータベースなどに保存しているかどうかで対応方法が変わります。...

1 6

編集プロセス

EコマースやShopifyの初学者にとって、できるだけ “やさしく” “わかりやすく” “正確に” 難しいコマース用語やマーケティング用語、ストア構築から販売までの仕組み・ノウハウを伝えることを心がけて、記事コンテンツを作成しています。

掲載情報に関して

掲載している各種情報は、株式会社Tsunが経験および、調査した情報をもとにしています。できるだけ“最新“かつ“正確“な情報の掲載に努めておりますが、内容を完全に保証するものではありません。当サイトによって生じた損害について、株式会社Tsunではその賠償の責任を一切負わないものとします。掲載情報に誤りがある場合には、お手数ですが株式会社Tsunまでご連絡をいただけますようお願いいたします。