EコマースやShopifyの初学者にとって、できるだけ “やさしく” “わかりやすく” “正確に” 難しいコマース用語やマーケティング用語、ストア構築から販売までの仕組み・ノウハウを伝えることを心がけて、記事コンテンツを作成しています。

PostmanでShopify Admin APIのクエリを実行・管理する
Tsun Inc. CTOの小笠原です!今回はShopify APIをPostmanで簡単に実行するノウハウをまとめました。 Shopify APIに限...
こんにちは!Tsun Inc. でCTOをしている小笠原です。
最近Shopifyのアプリやテーマ開発はよくしています。
Shopify DevのリファレンスやShopifyのGitHubリポジトリを見て思うのは、情報量が多すぎる!ですよね。
(Shopify公式のGitHubリポジトリだけでも840以上あります)
この記事では毎週リリースされた開発ツールの中から厳選して、これは使える!やこの機能は今までなかった!といったものをご紹介しています♪
ぜひあなたの開発にお役立てください!
最新情報をチェックしたい方はぜひInstagramのアカウントをフォローして「Shopify Dev Weekly」をみてください!
→ https://www.instagram.com/tsun.ec/?hl=ja
今週のトピックは
「いま知っておくべきShopify Editionsで発表された注目機能をまとめてご紹介!」
です。
「今すぐ購入、あとで支払う」(BNPL)と不正注文防止機能が追加!
※Shop Payとは
Shopifyストアの決済方法として2017年に導入され、その後4,000万人以上のユーザーに利用されている決済方式
今週のトピックは
「Shopify Hydrogen遂に正式リリース!Oxygenの詳細も明らかに」
です。
ShopifyがShopifyのために開発したReactベースのフレームワークで、高速かつヘッドレスなストアフロントを構築できます。
Shopify Unite 2021で発表された時点では開発者プレビューでしたが、2022年6月21日に遂に正式リリースとなりました!
Q. 正式リリースということは本番用に使っても大丈夫?
A. 大丈夫だと思います。アメリカの靴ショップAllbirdsではすでに一部をHydrogenに対応しているようです。
Q. すべてのストアで使えるの?
A. 使えます!(ただし実装は必要)
ShopifyがHydrogenのために開発したホスティングサービスで、Hydrogenで構築したストアフロントをワンクリックでデプロイできます。
Hydrogenの説明の中でたびたび存在が匂わされてましたが、2022年6月21日に遂にリリースされました!
Q. どういうケースで利用すべき?
A. Hydrogenを使ったサイトは基本的にOxygenを利用すべきかなと思います。
Q. すべてのストアで使えるの?
A. 現在はShopify Plusのみ利用可能ですが、今後はすべてのプランで利用可能になるようです。
今週はHydrogenの正式リリースに関する情報と、遂に明らかになったOxygenについてご紹介しました!
HydrogenとOxygenについてもっと知りたいよ!という方は次回以降もっと詳しく解説をしていきますので、ぜひフォローお願いします!
https://www.instagram.com/tsun.ec/?hl=ja
今週のトピックは
「Shopifyが爆速に!公式フレームワークのHydrogenとは?」
です。
Shopifyが開発を進めている次世代のストアフロント用フレームワーク
ポイント
すでにカスタムストアフロントに対応していて、ストアの表示速度に不満がある場合は、Hydrogenに置き換える価値は十分にあります。
また、これからカスタムストアフロントで構築する際にはHydrogenは第一の選択肢として検討すべきでしょう。
(それだけの価値がすでにあります)
と、思った方はぜひ https://hydrogen.new/ にアクセスしてみてください!
ローカルに開発環境を構築しなくてもブラウザでHydrogenによる開発を体験することができます。
今週はHydrogenの概要をざっくりご紹介しました。
次回以降はHydrogenに関連する押さえておくべきキーワードやなぜ爆速でページを表示できるのかといった解説をしていきたいと思います。
気になった方はぜひフォローお願いします!
https://www.instagram.com/tsun.ec/?hl=ja
今週のトピックは
の2つです。
主な変更点は下記です。
カートに商品を入れたときに、
を選択できる新しいカート動作の設定です。
テーマエディタから テーマ設定 > カートを選択 をします。
カートタイプの選択欄が追加されているので、 希望の動作を選択するだけでOKです!
v9.12.0、v9.12.1、v9.12.2
すべての CSS アニメーションが動作しなくなっているので、アップデート非推奨
v2.18.1
マイナーアップデート
v0.23.0
マイナーアップデートですがBreaking changeもあるのでアップデートには注意
今週のトピックは
の2つです。
ポイント
たったこれだけです!簡単ですよね 😄
あとはお好みでformatOnSaveなどを付けてフォーマットを実行するだけです!
今までは別のLiquidプラグインを使ってフォーマットをしていました。
そちらではliquidタグを使った複数行のタグのフォーマットに不具合がありましたが、 今回のShopify Liquid プラグインでは綺麗にフォーマットができました!
まだ正式リリースではありませんが、使ってみる価値アリです!
v9.9.0、v9.10.0、v9.11.0
マイナーチェンジが中心
v2.18.0
M1 MacでHerokuデプロイが失敗する不具合の修正など
v0.0.0 (プレリリース)
Tsun Inc. CTOの小笠原です!今回はShopify APIをPostmanで簡単に実行するノウハウをまとめました。 Shopify APIに限...
RuffRuff 目次作成の機能や料金プランを知りたい方は下記のページをご参考にしてください。 Shopifyに目次を自動生成するアプリ「RuffRuff...
EコマースやShopifyの初学者にとって、できるだけ “やさしく” “わかりやすく” “正確に” 難しいコマース用語やマーケティング用語、ストア構築から販売までの仕組み・ノウハウを伝えることを心がけて、記事コンテンツを作成しています。
掲載している各種情報は、株式会社Tsunが調査した情報をもとにしています。できるだけ“最新“かつ“正確“な情報の掲載に努めておりますが、内容を完全に保証するものではありません。当サイトによって生じた損害について、株式会社Tsunではその賠償の責任を一切負わないものとします。掲載情報に誤りがある場合には、お手数ですが株式会社Tsunまでご連絡をいただけますようお願いいたします。
{"one"=>"比較する2つまたは3つのアイテムを選択します", "other"=>"選択された3つのアイテムの{{ count }}"}