TikTokの利用者増加とともに注目を集める「TikTok Shop」が、2025年6月30日から日本でも本格スタートしました。Shopifyとの連携も可能になり、Shopifyを利用しているEC事業者にとって新たな販売チャネルとして期待が高まっています。
動画やライブ配信を通じて商品を紹介・販売できるこの機能は、SNS経由での購買導線を強化したい事業者にとって販路拡大の可能性のひとつといえます。
この記事では、TikTok ShopとShopifyの連携方法や導入メリット、費用感、導入時に知っておきたいポイントをわかりやすく解説します。
TikTok Shopとは?アプリ内で完結する新しい販売チャネル

画像参照:Tiktok
TikTok Shopとは、ショート動画SNS「TikTok」上で商品を販売・購入できる公式ショッピング機能です。動画の視聴中に商品タグからそのまま購入できるため、視覚的な訴求からそのまま購入までスムーズにつなげられるのが大きな特徴です。
動画やライブ配信で商品を紹介し、その場で購入ページへ移動できる仕組みや、アフィリエイト機能、専用のショップページなど、TikTokアプリ内だけで買い物が完結できる販売導線が整えられています。
Shopifyとの連携で何ができる?
ShopifyとTikTok Shopを連携することで、Shopify上の商品情報をTikTokに同期し、商品タグの自動設定や広告出稿の最適化が可能になります。商品管理や在庫情報をShopifyに一元化しながら、TikTok上での自然な販売導線を作ることができます。
ShopifyとTikTok Shopを連携するメリット
Shopify事業者がTikTok Shopを導入する主なメリットを紹介します。
TikTok内での販売が可能になる
動画やライブ配信中に商品を販売できるため、視聴者の興味を惹きつけたタイミングでスムーズに購買につなげることができます。つまり、広告と販売をひとつのチャネルで行えるといえるでしょう。
広告配信の精度がアップする
ShopifyにTikTokピクセルを設置すると、訪問者の行動データをもとに、より効果的な広告配信が可能になります。購入までの動きを細かく把握できるので、広告のチューニングや予算配分も効率よく行えます。
決済・在庫管理をShopifyで一元化できる
商品の受注や在庫管理はすべてShopify側で一元的に行えるため、業務が複雑になりません。普段どおりShopifyを使いながら、TikTokを新しい販売チャネルとして加えられることが大きな魅力です。
Shopify連携の注意点
ShopifyとTikTok Shopを連携する際には、事前のアカウント準備や運用スキルが求められます。
TikTok Shopのアカウント開設・審査が必須
Shopifyと連携するには、事前にTikTok Shop(TikTok Seller Center)で販売者アカウントを開設し、本人確認や銀行口座登録などの審査を通過しておく必要があります。これはShopifyから直接設定することはできず、TikTok Shop上での準備が前提となります。アカウント開設直後にすぐ販売できるわけではないため、事前準備の時間も考慮しましょう。
TikTok向け動画制作スキルが必要
TikTokは短い動画が主流のため、商品を印象づける動画の企画・撮影・編集のスキルが求められます。他SNSと比べて、動画のクリエイティブ性が成果に直結しやすいことには注意が必要です。
TikTok ShopとShopifyの料金比較
TikTok ShopとShopifyは、それぞれ料金体系が異なるサービスです。ここでは、初期費用や手数料の違い、両者を併用する際に発生する費用について解説します。
TikTok Shopは初期費用無料・販売手数料のみ
TikTok Shopは、出店や商品登録自体に費用はかかりません。発生する費用は販売手数料のみで、通常は5〜8%前後です(カテゴリにより異なる)。広告費用をかけなければ、固定費ゼロで始めることが可能です。
ShopifyとTikTok Shopを併用する場合の費用感
Shopifyを基盤にTikTok Shopを連携する場合、Shopify側の月額費用に加えて、TikTok上で売れた分の販売手数料が発生します。広告を活用する場合は、TikTok広告の費用も加算されます。費用対効果を事前に確認し、広告費などの設計をすることが重要です。
TikTok ShopとShopifyの連携手順
TikTok ShopとShopifyの連携にはいくつかの設定ステップと審査があり、Shopifyの管理画面からすぐに出品できるわけではなく、事前にTikTok Shopでの登録・認証が求められます。ここでは、Shopify事業者がTikTok Shopと連携して販売を始めるまでの流れ、Shopifyのアプリ導入を順に解説します。
ステップ1:TikTok Shopに販売者登録する
まずはTikTok Shop(TikTok Seller Center)で販売者アカウントを作成します。日本では2025年6月3日から登録が可能となり、以下の情報が必要になります。
- 個人:18歳以上、日本在住、有効な身分証明書
- 法人:登記情報、銀行口座、法人代表者の情報など
登録後、本人確認や口座審査などを経て、出店審査に通過する必要があります。
TikTok Seller Centerの登録についてはこちらをご覧ください。

画像参照:TiktokShop
ステップ2:Shopifyへアプリをインストール
ShopifyアプリストアからTiktokをインストールします。

Shopifyアプリストアで「インストール」ボタンを押すと、Shopifyストアで再度インストールの確認が表示されるので「インストール」をクリックします。

画像出典:Shopify管理画面
TikTokアカウントのセットアップをする
インストールが完了したら、セットアップガイドに沿って初期設定を行います。
セットアップでは以下三点のセットアップが必要になります。画面の指示に従い、順番に設定を行っていきます。 ・TikTokビジネス(通常のアカウント) ・TikTok for Business ・TikTok広告マネジャー
TikTokアカウントとTikTok for Businessの違いについては以下をごらんください。 Tiktokビジネスヘルプセンター
「今すぐセットアップ」をクリックし、初期設定にすすみます。

マーケティングをセットアップで、事前に作成しておいたTikTok For Businessのアカウントを連携させます。

「連携」ボタンを押すと、TikTokへのログインが求められるのでメールアドレスをパスワードを入力しログインします。この時点でTikTokのアカウントがない場合でも、「今すぐ申し込む」の表示が出てくるのでアカウント作成が可能です。

基本的には「すべて選択」した状態で、「続ける」を押します。
その後、TiktokFor Buinessを選択する画面がでてきます。すでにTiktokFor Buinessのアカウントがある場合は、「既存のTiktokFor Buinessアカウントに連携」を選択し、既存のものがない場合は「新しいTiktokFor Buinessアカウントを作成」を選択し、上のチェックボックスにチェックを入れて連携を続けます。

次の画面で表示される「連携」を押して、TikTok for Businessの連携を完了させます。
続いて、TikTok広告マネジャーを連携させていきます。すでにTikTok広告マネジャーの設定が完了している方は自動で連携が行われ、設定をしていない場合は下記の「新規作成」から設定を行っていきます。

次の画面で入力を求められる、会社名、電話番号などの情報を全て入力し、「サインアップして連携」を押してセットアップを進めます。

データの共有では「最大化」を選択して「確認」を押します。この段階でTikTokピクセルが作成されます。

「企業情報」を設定します。

企業情報では画面で求められる情報を入力していきます。特に書類を提出する必要はありません。

各種情報を入力したら「セットアップを完了」を押し、Shopify側での設定は以上になります。
その後、TikTok側の審査が完了したらShopifyとTikTok Shopの連携が完了となります。

TikTok ShopとShopifyを連携して販路拡大へ
TikTok ShopとShopifyの連携は、「動画を見たその場で買う」という現代の購買スタイルに沿った販売方法です。TikTokのエンタメ性とShopifyの業務効率性を組み合わせることで、集客から販売、分析まで一貫して行うことができます。
これからECを本格展開する事業者や、SNS経由での売上チャネルを強化したい事業者にとって、TikTok Shop×Shopifyは非常に有効な選択肢のひとつの可能性があります。まずは活用し、自社に合った運用スタイルを見つけていきましょう。