Shopifyでは、複数のディスカウント(およびクーポンコード)を併用することが可能です。
本記事ではディスカウントの組み合わせについて詳しく解説します。
下記のブログ記事では、Shopifyのディスカウント機能に関して詳しく解説しています。ご参考ください。
各種ディスカウントの組み合わせ可否について
本章では、当社が提供する各種ディスカウント(割引)サービスの組み合わせ可否についてご説明します。ディスカウントには、商品ディスカウントや注文ディスカウント、配送ディスカウントの3種類がありますが、それぞれを同時にご利用いただけるケースや、併用ができないケースがございます。
具体的な割引同士の併用ルールや制約事項について、分かりやすくご案内し、お客様がお得にご利用いただくための参考情報を提供いたします。
商品ディスカウントと注文ディスカウント
商品ディスカウントと注文ディスカウントは、併用可能です。
併用する際には、商品ディスカウントから先に適用され、割引後の小計に対して注文ディスカウントが適用されます。
商品ディスカウント同士(同じ商品を割引する場合)
同じ商品に対して適用する商品ディスカウント同士は、併用できません。
併用した際には、割引金額が大きい商品ディスカウントが優先的に適用されます。
商品ディスカウント同士(別の商品を割引する場合)
異なる商品にそれぞれ適用する商品ディスカウント同士は、併用可能です。
注文ディスカウント同士
注文ディスカウント同士は、併用可能です。
商品ディスカウントと配送ディスカウント
商品ディスカウントと配送ディスカウントは、併用可能です。
注文ディスカウントと配送ディスカウント
注文ディスカウントと配送ディスカウントは、併用可能です。
配送のディスカウント同士
配送ディスカウント同士は、併用できません。
ディスカウントで併用可能にする方法
ディスカウントで併用を許可する設定は、商品ディスカウントも注文ディスカウントも配送ディスカウントも同じです。下記の手順をご参考にしてください。
(1) Shopify管理画面より「ディスカウント」をクリック
(2) 併用を許可したいディスカウントをクリック(または、『ディスカウントを作成』より新規作成)

(3) 組み合わせセクションより、併用を許可するディスカウント種別を選択
(4) 「保存」をクリック
最後に
本記事では、Shopifyにおける各種ディスカウント(割引)の組み合わせ可否や適用順序、具体的な併用ルールについてご紹介しました。ショップの運営やキャンペーン設計の際、ディスカウントの組み合わせパターンを正しく理解し活用することで、より柔軟で効果的な販促施策が行えます。設定方法やルールについてご不明な点があれば、Shopify管理画面のヘルプやサポートもご活用ください。