Shopifyでオンラインショップを運営する際、セールや特別価格を効果的に伝えることは集客や販売促進において重要な要素です。特に「元の価格からいくら安くなったのか」を明確に示すことで、お客様に「お得感」を感じてもらうことができます。
本記事では、Shopifyで商品のセール価格と一緒に割引前の元の価格を表示する方法について、実際の管理画面の操作手順と共に詳しく解説します。初心者の方でも簡単に設定できる方法なので、ぜひ参考にしてください。
割引前価格とは?
割引前価格とは、「割引を適用する前の元の販売価格」のことです。商品が割引販売されている場合、その値引きやセールを行う前の本来の価格を指します。
たとえば、
- 元の値段:975円(=割引前価格)
- 割引後の値段:865円
この場合、「割引前価格」は865円です。

コレクションページの割引前価格(Dawnテーマ)

商品ページの割引前価格(Dawnテーマ)
割引前価格の設定方法
Shopifyには純正機能で割引前価格を設定することができます。

Shopify管理画面 > 商品管理 > セールを実施する商品の順にアクセスし、価格設定セクションにて、価格にセール価格、割引前価格に元の価格を設定します。
ℹ️ もし複数のバリエーション商品が存在する場合は、バリエーション商品の詳細ページに価格設定セクションが存在する場合があります。
割引前価格の表示は各Shopifyテーマに準ずる形となります。Dawnテーマでは、前述の添付画像のような割引前価格に取り消し線が引かれる表示となります。
最後に
Shopifyにおける割引前価格の表示方法について解説しました。この機能を活用することで、以下のメリットがあります:
- お客様に「お得感」を明確に伝えることができる
- セール商品が一目で分かりやすくなる
- 購入意欲を高める効果が期待できる
Shopifyの純正機能を使うことで、プログラミングなどの専門知識がなくても簡単に割引前価格を表示できるのは大きなメリットです。各テーマによって表示方法は異なりますが、基本的な設定手順は同じです。
ぜひ今回ご紹介した方法を活用して、効果的なセール戦略を展開してみてください。
最後に、下記のブログ記事では、Shopify純正のディスカウント機能について徹底解説しています。商品価格を変更せずに、セール施策を実施したい方はご参考にしてください。