オンラインストアの運営において、顧客にとっての利便性を向上させるためには、送料の設定が欠かせません。特に商品数やサイズ、重量によって変動する配送料を適切に設定することは、顧客体験を向上させる一助となります。
本記事では、Shopifyを利用して、カート内の商品合計重量に基づいて自動的に配送料を変更する設定方法をご紹介します。これにより、透明性のある料金設定を実現し、顧客の購入意欲を高めることができるでしょう。
Shopifyで重量ごとに送料を設定する方法
アウトプット
本記事で紹介する設定を行うことで、カート内の商品の合計重量に応じて、送料は下記の金額に自動で切り替わります。
- 0kg~2,99kgまでは配送料1,000円
- 3kg~9,99kgまでは配送料2,000円
- 10kg以上配送料3,000円
本記事の設定を参考にお客様のストアで実現したい送料の設定に役立ててください。
ステップ1: 配送プロファイルを設定する

(1) Shopifyの管理画面より「設定 > 配送と配達」の順に遷移
(2) 「基本の配送料」をクリック

(3) 「配送エリアを追加する」をクリック

(4) エリア名に任意の名称を入力
(5) 配送エリアに発送先の国と地域をにチェックを付ける
ℹ️ 今回は日本全国を対象にするため、日本にチェックをつけています。
(6) 「完了」をクリック

(7) 基本プロファイルの「送料を追加」をクリック
ℹ️ 今回は3種類の送料を作成します。

(8) 「0kg~2,99kgまでは配送料を1,000円にする」条件になるように下記の内容で送料を追加
- カスタム料金の名前に任意の名称を入力(ℹ️ お客様に表示されます)
- 価格:1000を入力
- アイテムの重量に基づくにチェックを付ける
- 最小重量:0kg
- 最大重量:2.99kg
(9) 「完了」をクリック

(10) 「3kg~9,99kgまでは配送料を2,000円にする」条件になるように下記の内容で送料を追加
- カスタム料金の名前に任意の名称を入力(ℹ️ お客様に表示されます)
- 価格:2000を入力
- アイテムの重量に基づくにチェックを付ける
- 最小重量:3kg
- 最大重量:9.99kg
(11) 「完了」をクリック

(12) 「10kg以上は配送料を3,000円にする」条件になるように下記の内容で送料を追加
- カスタム料金の名前に任意の名称を入力(ℹ️ お客様に表示されます)
- 価格:3000を入力
- アイテムの重量に基づくにチェックを付ける
- 最小重量:10kg
- 最大重量:空欄
(13) 「完了」をクリック

(14) 送料の条件や金額が正しいか確認する
(15)「保存する」をクリック
ステップ2: 商品に重量を設定する
続いては、商品管理より各商品に重量を設定します。
商品への重量の設定方法は下記のブログ記事をご参考にしてください。
ステップ3: 動作確認をする
最後に、重量によって送料が自動的に変更されるかを確認します。

(1) カート内の商品の合計重量が0kg~2,99kgの状態でチェックアウトページへ遷移
ℹ️ 上記の画像では1kgの商品を1個だけカートに追加しています。そのため、カート内の合計重量は1kgです。
(2) 配送料が1,000円になっていることを確認

(3) カート内の商品の合計重量が3kg~9,99kgの状態でチェックアウトページへ遷移
ℹ️ 上記の画像では1kgの商品を3個カートに追加しています。そのため、カート内の合計重量は3kgです。
(4) 配送料が2,000円になっていることを確認

(5) カート内の商品の合計重量が10kg以上の状態でチェックアウトページへ遷移
ℹ️ 上記の画像では1kgの商品を10個カートに追加しています。そのため、カート内の合計重量は10kgです。
(6) 配送料が3,000円になっていることを確認
最後に
Shopifyでの重量ベースの送料設定は、顧客に透明性のある配送料金体系を提供する効果的な方法です。本記事で紹介した手順を踏むことで、0kg〜2.99kg、3kg〜9.99kg、10kg以上の3つの重量帯に応じた配送料金を自動的に設定できます。
本記事の設定を参考にお客様のストアで実現したい送料の設定に役立ててください。
最後に、下記のブログ記事では、重量以外のShopifyの配送設定方法を紹介しています。ぜひご参考にしてください。