Shopifyストアを運営する事業者の中には、経理・会計業務が負担になっている方も多いでしょう。そのような方向けに、クラウド会計ソフト「freee会計」とShopifyを連携するメリットや連携手順を解説します。経理・会計業務を効率化したい事業者の方は、ぜひ参考にしてください。
クラウド会計ソフト「freee会計」とは?
画像引用:freee会計
「freee会計」は、国内最大手のクラウド会計ソフトです。請求・支払などの経理業務や帳簿・決算書作成などの会計業務をクラウド上で管理でき、業務を大幅に効率化できます。
会社の重要情報をクラウド上で管理することに不安を持たれる方もいますが、freeeは強固な認証機能や暗号化通信などを備えており、セキュリティは堅牢であるといえます。
freee会計でできること、料金プランについて詳しく解説します。
会計業務に必要な機能を網羅
freee会計は、以下のような会計・経理で必要な機能を網羅的に備えています。
- 仕訳入力と帳簿作成
- 決算書類の作成
- 見積書、請求書の作成
- 経費精算処理
など
企業の決算処理だけでなく、フリーランスや個人事業主の確定申告にも対応しています。
仕訳作業・入力業務の自動化
freee会計は銀行口座やクレジットカード、さらにはECサイトなどのサービスと連携することができ、取引データを自動で取り込むことが可能です。また領収書や請求書をスキャンすれば、AIで読み取りもできます。
このような自動化により、面倒な仕訳作業や手入力の業務を大幅に削減できます。
経営分析レポートの作成
freee会計はビジネス活動における日々のお金の流れ(売上・費用・収益状況など)をリアルタイムで確認することができます。
また、部門別の損益を表示したり、資金繰り予測を出したりすることもできるため、さまざまな角度から会社の経営状況を分析可能です。
データはグラフや表でわかりやすく確認できるため、経営会議での判断資料や金融機関への報告資料として、そのまま活用できます。
電帳法やインボイスに対応
帳簿や取引書類などにおける電子データの保存に関するルールを定めた電子帳簿保存法(通称「電帳法」)は、2023年12月31日に猶予期間が終了し、電子取引データは原則として電子での保存が必要となりました。
また2023年10月1日よりスタートした適格請求書等保存方式(通称「インボイス制度」)は、複数税率に対応した消費税の仕入税額控除に関する方式のことで、経理業務にさまざまな影響を与えています。
近年始まった経理・会計に関するこれらの法律や制度にも、freee会計は対応しています。
freee会計の料金プラン
freee会計の料金プランは法人と個人事業主で異なります。この記事では主に法人向けプランについて解説します。個人事業主向けの料金を確認したい場合には、個人事業主向けの製品ページを参照してください。
プラン名 | ひとり法人 | スターター | スタンダード | アドバンス | エンタープライズ |
---|---|---|---|---|---|
年払い料金 ※月払いもあり |
35,760円/年 | 65,760円/年 + 従量課金 |
107,760円/年 + 従量課金 |
477,360円/年 + 従量課金 |
要問い合わせ |
機能 | ・基本的な帳簿、決算書の作成 ・受発注書類の作成、電子証憑管理機能 ・最低限の経営レポート ・インボイス制度、電子帳簿保存法完全対応 ・メンバー数1人 |
・基本的な帳簿、決算書の作成 ・受発注書類の作成、電子証憑管理機能 ・経営分析レポート ・インボイス制度、電子帳簿保存法完全対応 |
・スターターの全機能 ・カスタムレポート ・2階層の部門設定 ・カスタム権限 ・グループ管理 ・月締めなどの統制機能 |
・スタンダードの全機能 ・債権債務管理 ・経費精算 ・ワークフロー機能 ・管理会計・予実管理 ・統制機能の強化 |
・アドバンスの全機能 ・上場水準の内部統制 ・セキュリティ強化 ・高度な固定資産管理 |
- 従量課金 | 107,760円/年
- 従量課金 | 477,360円/年
- 従量課金 | 要問い合わせ | | 機能 | ・基本的な帳簿、決算書の作成 ・受発注書類の作成、電子証憑管理機能 ・最低限の経営レポート ・インボイス制度、電子帳簿保存法完全対応 ・メンバー数1人 | ・基本的な帳簿、決算書の作成 ・受発注書類の作成、電子証憑管理機能 ・経営分析レポート ・インボイス制度、電子帳簿保存法完全対応 | ・スターターの全機能 ・カスタムレポート ・2階層の部門設定 ・カスタム権限 ・グループ管理 ・月締めなどの統制機能 | ・スタンダードの全機能 ・債権債務管理 ・経費精算 ・ワークフロー機能 ・管理会計・予実管理 ・統制機能の強化 | ・アドバンスの全機能 ・上場水準の内部統制 ・セキュリティ強化 ・高度な固定資産管理 |
※2024年12月現在 ※旧プランをご利用の方は、2025年1月15日から上記の新プランに移行になります。
以上の通り、会社の規模や使用できる機能によって料金が変わります。freee会計には無料期間が30日間あるため、自社の会計処理はどのプランと相性が良いか確認してみることをおすすめします。
Shopifyとfreee会計を連携するメリット
Shopifyは、freee会計と連携させることができます。連携することで得られるメリットは以下の通りです。
記帳作業の削減
ECサイトはストアによって、日に何十件、何百件と注文が入ることがあるでしょう。それらの売上管理や経費管理を一つひとつ手入力で記帳していては時間がいくらあっても足りません。
Shopifyとfreee会計を連携することで、注文データを自動連携し、記帳作業を削減することが可能です。
入力ミスや漏れの防止
手入力をする際、どれだけ気をつけていてもヒューマンエラーをなくすことは困難です。もしも入力ミスや入力漏れなどで重大な誤りが発生してしまった場合、経営に深刻な影響を与えかねません。
機械による自動処理にすることで、ヒューマンエラーを最小限に抑えることが可能になります。
Shopifyとfreee会計はアプリで連携可能
Shopifyとfreee会計の連携は、Shopifyアプリストアで提供されている「かんたんfreee会計データ連携」を使うことで可能です。
Shopifyとfreee会計の連携アプリ|かんたんfreee会計データ連携
画像引用:かんたんfreee会計データ連携|Shopifyアプリストア
「かんたんfreee会計データ連携」はShopifyとfreee会計を連携する専用アプリで、簡単な設定で注文データを自動連携できるようになります。
4種類あるプランの違いは以下の通りです。
プラン名 | ライトプラン | ベーシックプラン | アドバンスプラン | エンタープライズプラン |
---|---|---|---|---|
月額料金 | 14ドル | 29ドル | 49ドル | 99ドル |
月間記帳件数 | 50件 | 200件 | 600件 | 無制限 |
超過料金 | 0.3ドル/件 | 0.15ドル/件 | 0.05ドル/件 | ー |
過去の注文連携 | 過去1カ月間まで | 過去3カ月間まで | 過去6カ月間まで | 無制限 |
機能 | ・自動/手動連携 | ・ライトプランの機能 ・取引先やディスカウントなどの追加設定 |
・ベーシックプランの機能 ・棚卸仕訳支援 |
・アドバンスプランの機能 ・専用のカスタマイズ ・API |
※2024年12月現在
月間記帳件数を超えた記帳については、1件あたり超過料金がかかります。
ライトプランでのみ、7日間の無料期間が提供されています。機能に制限はありますが、アプリの使用感を確認するには十分でしょう。
Shopifyとfreee会計の連携手順
「かんたんfreee会計データ連携」を使用した連携手順を解説します。
STEP1.freee会計のアカウント登録
freee会計のアカウントを持っていない方は、先にfreee会計のアカウント登録を済ませましょう。freee会計には30日間の無料お試し期間があるため、気になった方はまず試してみるのがおすすめです。
アカウント登録は公式ページから行えます。
STEP2.アプリのインストールとプランの選択
「かんたんfreee会計データ連携」をShopifyアプリストアよりインストールします。
画像引用:かんたんfreee会計データ連携|Shopifyアプリストア
Shopifyの管理画面でインストールの確認が表示されますので、「インストール」をクリックします。
画像引用:Shopify管理画面
インストールが完了するとプランの選択画面が表示されます。プランを選択し、次回の請求の箇所で「承認」をクリックします。
STEP3.freee会計とアプリを連携
プランの承認後、freee会計との接続画面が表示されます。「freee会計に接続する」をクリックします。
freee会計にログインします。同一ブラウザでログイン中の場合、アカウントへのログインは省略されます。
画像引用:freee会計
アクセス権、アクセスする事業所(法人名など)に間違いがなければ、「許可する」をクリックします。
「事業所を選択する」の画面が表示されますので、該当の事業所を選択し、「選択する」をクリックします。
これでShopifyストアとfreee会計の連携は完了です。
STEP4.初期設定
freee会計との連携が完了したら、仕訳の初期設定を行いましょう。設定すべき箇所は主に以下の項目です。
- モード:Shopifyペイメントによる決済手数料を記帳するかどうかを選択します。基本的には、「決済手数料ありモード」を選択しましょう。
- 勘定科目:Shopifyの売上をどの勘定科目で計上するかを選択します。基本的には売上高を選択してください。
- 決済手数料設定:決済手数料、調整額、返金額の勘定科目を選択します。
初期設定は以上です。顧問税理士がいる場合、勘定科目の設定などについて、共有・確認しておくことをおすすめします。
Shopifyとfreee会計の連携における注意点
Shopifyとfreee会計を連携する際、以下の点に注意してください。
アプリのプランによる制限
仕訳や勘定科目は、会社によって処理が異なる場合があります。送料やディスカウント、消費税についてデフォルト設定を変更したい場合には、ベーシックプラン以上への変更が必要です。
またアプリのプランによって設定できる品目や部門の数、取引メモへの登録有無なども異なります。
自社にとって最適な設定を行おうとしたときに、グレードの高いプランにする必要が発生し、思わぬ出費となる場合があります。事前によく確認しましょう。
キャンセル・返品の処理
Shopifyの注文においてキャンセルや返品があった場合、freee会計には自動で記帳されません。そこで以下の2つのうち、いずれかの対処をする必要があります。
1.freee会計上で、該当の注文を削除する
2.freee会計上で、キャンセル・返品の注文処理をする
このようにイレギュラーな対応が発生した場合、自動で連携されないこともありますので、記帳漏れがないように随時確認をしましょう。
Shopifyとfreee会計を連携して、経理・会計業務の負担を削減しよう!
この記事ではクラウド会計ソフト「freee会計」と、Shopifyを連携するメリットや連携方法などについて解説しました。
事業が小規模なときには経理・会計業務の負担は大きくありませんが、注文が増加してくると非常に大きな負担となります。
今回の内容を参考に経理・会計業務の負担を削減し、本来取り組むべき重要な業務にリソースを振り分け、ビジネスを成長させましょう。
最後に、下記のブログ記事では業務効率化に役立つおすすめアプリを紹介しています。ご参考にしてください。