コンテンツにスキップ
【最新版】おすすめ Shopifyアプリ
【最新版】おすすめ Shopifyアプリ

[機能] 目次の表示位置(3種類)

RuffRuff 目次作成では、目次の表示位置を①最初の見出しの上、②テーマエディタで指定(Online Store 2.0のみ)③Class名で指定の3種類から選ぶことができます。「RuffRuff 目次作成」はShopifyストアのコンテンツに目次を自動生成するShopifyアプリです。

機能概要

目次の表示位置を下記から選択することが出来ます。
このページでは「1. 最初の見出しの上」を利用しています。

  1. 最初の見出しの上
  2. テーマエディタで指定(Online Store 2.0のみ)
  3. Class名を指定

最初の見出しの上

利用する見出しで選択した見出しの中で、記事中最上部に位置する見出しの上に目次を挿入します。

例えば、h2,h3を選択した場合、「Title > 文章 > h2 > 文章 > h3 > 文章 > h2 > 文章 」の構成の記事では、「Title > 文章 > 【目次】 > h2 > 文章 > h3 > 文章 > h2 > 文章 」の位置に目次が表示されます。

テーマエディタで指定(Online Store 2.0のみ)

テーマエディタを利用し、目次を表示したいブロックにアプリを挿入することができます。
※ Online Store 2.0のテーマのみご利用できます

class名を指定

特定のclass名を持った文章の上に目次を挿入します。
※ 指定したClass名が複数ある場合、最初に出現するclass名を持った文章の上に目次を挿入します。

利用できるプラン

  • Free Plan ◯
  • Light Plan ◯
  • Regular Plan ◯

設定方法

目次を最初の見出しの上に表示する

  1. TOP > 「目次を編集」の順に移動
  2. Free Planセクション内の「表示位置 > 最初の見出しの上」にチェックを付ける
  3. 保存をクリックする

目次をテーマエディタ指定した場所に表示する

  1. TOP > 「目次を編集」の順に移動
  2. Free Planセクション内の「表示位置 > テーマエディタで指定」にチェックを付ける
  3. 保存をクリックする
  4. テーマエディタにアクセスする
    1. 「TOP > 2. テーマにアプリを追加する > テーマを選択する」から目次を挿入したテーマを選ぶ
    2. 位置を調整したいページの「アクセスする」をクリックする
  5. テーマエディタ上の「目次」アプリをドラッグ・アンド・ドロップで目次を表示させたい場所に移動する
  6. 保存をクリックする

目次をclass名で指定した場所に表示する

  1. TOP > 「目次を編集」の順に移動
  2. Free Planセクション内の「表示位置 > class名を指定」にチェックを付ける
  3. 表示された入力フォームにclass名を入力
    ※ 入力するclass名は「.(ドット)」は不要です
  4. 保存をクリックする

RuffRuff 目次作成の機能一覧

「RuffRuff 目次作成」の関連記事

RuffRuff 目次作成

RuffRuff 目次作成とは?

「RuffRuff 目次作成」はShopifyストアのブログ記事に目次を自動生成し、ブログ記事(ニュースやお知らせ、ジャーナル含む)の読みやすさ向上をサポートします。

詳しく見る
RuffRuff 目次作成 サポートページ

初期設定やよくある質問について

「RuffRuff 目次作成」のサポートページです。初期設定の方法やアプリが上手く動作しない場合の対処法などを紹介しています。

詳しく見る
RuffRuff 目次作成 変更履歴

変更履歴

Shopify(ショッピファイ)アプリ「RuffRuff 目次作成」の変更履歴(Change Log)ページです。RuffRuff 目次作成に関する追加機能などを時系列で紹介しています。

詳しく見る
Shopifyストアに目次を入れるメリット

Shopifyストアに目次を入れるメリット

Shopifyストアに目次のを入れるメリットは下記になります

  • 読者(訪問者)の利便性が上がる
  • 書き手(ストア側)思考の整理になる
  • アクセス数が増加する
  • ユーザーニーズを把握できる
  • SEOにも良い効果が期待できる
詳しく見る