コンテンツにスキップ
【厳選】おすすめ Shopifyアプリ
【厳選】おすすめ Shopifyアプリ
RuffRuff 著者情報サポートページ|初期設定やよくある質問について

RuffRuff 著者情報サポートページ|初期設定やよくある質問について

初期設定・セットアップ

動画で手順を確認する

文章で手順を確認する

Shopifyテーマにアプリを追加する

  1. TOP画面の「1. テーマ内のアプリを有効にする」セクションから、アプリを入れたいテーマを選択
  2. 「アクセス」をクリック
  3. 「セクションを追加」をクリック
  4. 「著者情報」という名前のアプリブロックを選択
  5. (任意)アプリセクションを好きな場所に移動
  6. 保存をクリック

著者プロフィールのデザインをカスタマイズする

  1. TOP画面の「2. デザインをカスタマイズ」セクションの「設定する」をクリック
  2. デザインカスタマイズ画面でデザインを調整する

3.「保存」をクリック

著者情報を登録する

  1. TOP画面の「3. 著者を追加」セクションの「著者を追加する」をクリック

2.「著者一覧」画面の「新規追加」をクリック

  1. 「著者情報」画面の必要事項を入力
  2. 「保存」をクリック

ブログ記事に著者を紐付ける

  1. TOP画面の「4. ブログ記事に著者を紐付ける」セクションの「著者を適用する」をクリック
  2. ブログ記事一覧画面で著者を適用したいブログ記事を選択
  3. 「適用する」をクリック
  4. 表示されポップアップ内から適用したい著者を選択
  5. 適用をクリック

動作するShopifyテーマ

確認済みテーマ(サポートテーマ)

下記のOS2.0テーマで動作確認が完了しています。

ご利用中のOS2.0テーマで動作しない場合は、お問い合わせください。

  • Dawn 7.0.0
  • Refresh 2.0.2
  • Craft 5.0.1
  • Sense 5.0.1
  • Ride 3.0.1
  • Taste 4.0.1
  • Impulse 7.1.0
  • Prestige 6.0.0
  • Symmetry 5.6.0
  • Pipeline 6.4.0
  • Expanse 4.1.0
  • Impact 3.0.0
  • Empire 7.2.1
  • Focal 9.0.0

Vintageテーマ(以前のテーマ)にアプリを導入したい場合

大変申し訳ありません。

RuffRuff著者情報はOS2.0以外のShopifyテーマでご利用できません。

今後の対応までお待ちください。

ご利用中のテーマでアプリが動かない場合

アプリ内のお問合せフォームよりお問い合わせください。

よくある質問

Shopify管理画面から任意テーマに「著者情報」アプリを追加する方法

  1. オンラインストア > テーマ の順に移動
  2. アプリを入れたいテーマのテーマエディタを開く
  3. テーマエディタ上部のセレクトボックスからブログ記事テンプレートを選択
  4. 「セクションを追加」をクリック
  5. 「著者情報」という名前のアプリブロックを選択
  6. (任意)アプリセクションを好きな場所に移動
  7. 保存をクリック

新しく著者を追加したい

  1. TOP画面の「3. 著者を追加」セクションの「著者を追加する」をクリック
  2. 「著者一覧」画面の「新規追加」をクリック
  3. 「著者情報」画面の必要事項を入力
  4. 「保存」をクリック

著者を削除したい

現在は削除する機能はありません。

今後対応予定ですので、対応までお待ちください。


ブログ記事に著者を適用した際、ブログ記事に何が起きますか?

適用後は、ブログ記事に下記2点の変更が行われます

  1. ブログ記事の著者名が適用した著者に更新されます
  2. ブログ記事に適用した著者の著者情報が表示されます(ただし、テーマにアプリを追加している場合)

ブログ記事に著者を適用する方法は?

  1. TOP画面の「4. ブログ記事に著者を紐付ける」セクションの「著者を適用する」をクリック
  2. ブログ記事一覧画面で著者を適用したいブログ記事を選択
  3. 「適用する」をクリック
  4. 表示されポップアップ内から適用したい著者を選択
  5. 適用をクリック

ブログ記事から著者を解除した際、ブログ記事に何が起きますか?

解除後は、ブログ記事に下記2点の変更が行われます。

  1. ブログ記事の著者名が、アプリ適用前に設定してた著者名に戻ります。
  2. ブログ記事に表示されている著者情報が非表示になります(ただし、テーマにアプリを追加している場合)

ブログ記事から著者を解除する方法は?

  1. TOP画面の「4. ブログ記事に著者を紐付ける」セクションの「著者を適用する」をクリック
  2. ブログ記事一覧画面で著者を解除したいブログ記事を選択
  3. 「解除する」をクリック
  4. 表示されポップアップの「解除」をクリック

ブログ記事にプロフィール画像は表示されません

画像が表示されない理由は2点考えられます

(1) 著者情報で設定している画像URLのリンク切れが発生している

この場合は、有効な画像URLを設定して再度ご確認ください

(2) デザインカスマイズで「プロフィール画像を表示する」のチェックが外れている

この場合は、「プロフィール画像を表示する」にチェックを入れて再度ご確認ください


それでも、問題が発生する場合はお問い合わせください。

ブログ記事に肩書が表示されない

理由は3点考えられます

(1) 著者情報で肩書が空欄になっている

 この場合は、肩書を入力して再度ご確認ください

(2) 著者情報でタイプで組織を選んでいる

 著者情報のタイプを個人に設定してから、肩書を入力してから再度ご確認ください。

 どうしてもタイプに組織を利用したい場合は、肩書を利用できない使用のためご了承ください。

(3) デザインカスタマイズで「肩書を表示する」のチェックが外れている

 この場合は、「肩書を表示する」にチェックを入れて再度ご確認ください


それでも、問題が発生する場合はお問い合わせください。

背景を透明にしたい

カラーセクションの背景色に、挿入したいテーマの背景色と同色を設定していただくことで、擬似的に透明を実現することが可能です。

著者に組織を設定することはできますか?

はい。可能です

著者情報画面で、タイプを「組織」に設定してください。

タイプを組織に設定した場合、肩書の項目が使えなくなりますのでご了承ください

ブログ記事に著者を適用したが、著者情報が表示されません。

テーマにアプリを追加できていない可能性があります。
TOP画面の「1. テーマにアプリを追加する」から、テーマにアプリを追加してください。

前の記事 【徹底比較】Shopifyの定期購入(サブスク)アプリ4選 | 価格や機能で比較
次の記事 Shopifyで購入制限|年齢や個数、地域、期間で販売制限する方法

Shopify Apps

BLOGS

TECH BLOGS

編集プロセス

EコマースやShopifyの初学者にとって、できるだけ “やさしく” “わかりやすく” “正確に” 難しいコマース用語やマーケティング用語、ストア構築から販売までの仕組み・ノウハウを伝えることを心がけて、記事コンテンツを作成しています。

詳しく見る →

掲載情報に関して

掲載している各種情報は、株式会社Tsunが調査した情報をもとにしています。できるだけ“最新“かつ“正確“な情報の掲載に努めておりますが、内容を完全に保証するものではありません。当サイトによって生じた損害について、株式会社Tsunではその賠償の責任を一切負わないものとします。掲載情報に誤りがある場合には、お手数ですが株式会社Tsunまでご連絡をいただけますようお願いいたします。

アプリの比較

{"one"=>"比較する2つまたは3つのアイテムを選択します", "other"=>"選択された3つのアイテムの{{ count }}"}

比較する最初のアイテムを選択します

比較する2番目の項目を選択します

比較する3番目の項目を選択

比較